
明治31年(1898)に創建された日本最初の女子観想修道院。
内部の見学はできませんが建物の近くまでは行くことがでます。売店の奥には資料室があり修道院のなかでの生活も紹介されています。
入り口を入ると いきなり 聖ミカエル像 です。
大天使ミカエル

聖母マリア像










バス停からだらだら坂をのぼっていきます。
いくら丼でたっぷりした私には結構きつい長い坂。こんな時はつかまって行った方が楽ちん。
「ローラーブレード履いていたらスーって上がれるわね?つかまっていれば。」
「離したらスーって落ちてくよ。」「あっそっね!あ~れ~~~って?でも誰か下で受け止めるでしょ?」「そんなことしないよ、巻き添えくっちゃうから。」「えーじゃあ、道路までまっしぐら?」「終わった?」「何が?」「話」
そうこうしている内に入り口へ。。。
帰りはバスの時間まで入り口は何処でしょう?の休憩室で寒さをしのぎ、坂道を下りバスに乗り五稜郭に向かいました。
