吉本化した安倍政権!
▼5月の末に、新天皇即位後初の国賓として、トランプ大統領が招かれる。アベ政権の「対米従属強化作戦」と「憲法改正大作戦」の本格的スタートだ。
▼4月の新元号の制定で、それらの作戦の露払いを行ったつもりだろうが【令和】は、国民の想定になかったせいか、反応もいまいちのようだ。やはり【令】の字が、ネックになっているからだろう。
▼だが、大型連休に心も弾み、新天皇の即位で【令和】は、イメージアップするだろう。その後にトランプ大統領が来日し、新天皇に会う。敗戦後から続く日米の連携強化、それをさらに確実なものとすることを、国民にピーアールする絶好の場面だ。
▼そして、極めつけのビックイベントは5月26日の大相撲千秋楽の、大統領とアベ総理の観戦だ。大統領を土俵に上げる計画もあるようだ。
▼「貴乃花とコイズミ」の「痛みに耐えてよく頑張った」という、あの感動シーンの再現を、さらに盛り上げるパフォーマンスをさせようとする、計画のようだ。
▼大統領の巨体に、化粧まわしはよく似合う。化粧まわしはもちろん星条旗だ。太刀持ちはアベ総理(化粧まわしは日の丸)、露払いは菅官房長官(化粧まわしは富士山)だ。行司はもちろん、だみ声が響き渡るアソウ財務大臣だ。観客総立ちになっての大拍手だ。
▼そこで誰かが「トランプ大統領万歳!」の発声を行い、満場が万歳の洪水となる。発声した人物は、自ら感激し涙を流している。・・・なんと、桜田元五輪担当相だ。
▼大統領はメラニア夫人を同伴し、アベ総理は昭恵夫人を同伴だ。国技館がラスベガス以上のパフォーマンス会場化したところで、目が覚めた。
▼そんな流れのまま、7月の参議員選挙が近づいてくる。アベ政権の【吉本化】で、野党は笑い飛ばされ、どこかに飛んで行ってしまうに違いない。
▼夢が冷める前に見た光景だ。国技館の天井に「満員御礼」の札の横に【対米従属】という札が垂れ下がっていたような気がしたが?!。
▼5月の末に、新天皇即位後初の国賓として、トランプ大統領が招かれる。アベ政権の「対米従属強化作戦」と「憲法改正大作戦」の本格的スタートだ。
▼4月の新元号の制定で、それらの作戦の露払いを行ったつもりだろうが【令和】は、国民の想定になかったせいか、反応もいまいちのようだ。やはり【令】の字が、ネックになっているからだろう。
▼だが、大型連休に心も弾み、新天皇の即位で【令和】は、イメージアップするだろう。その後にトランプ大統領が来日し、新天皇に会う。敗戦後から続く日米の連携強化、それをさらに確実なものとすることを、国民にピーアールする絶好の場面だ。
▼そして、極めつけのビックイベントは5月26日の大相撲千秋楽の、大統領とアベ総理の観戦だ。大統領を土俵に上げる計画もあるようだ。
▼「貴乃花とコイズミ」の「痛みに耐えてよく頑張った」という、あの感動シーンの再現を、さらに盛り上げるパフォーマンスをさせようとする、計画のようだ。
▼大統領の巨体に、化粧まわしはよく似合う。化粧まわしはもちろん星条旗だ。太刀持ちはアベ総理(化粧まわしは日の丸)、露払いは菅官房長官(化粧まわしは富士山)だ。行司はもちろん、だみ声が響き渡るアソウ財務大臣だ。観客総立ちになっての大拍手だ。
▼そこで誰かが「トランプ大統領万歳!」の発声を行い、満場が万歳の洪水となる。発声した人物は、自ら感激し涙を流している。・・・なんと、桜田元五輪担当相だ。
▼大統領はメラニア夫人を同伴し、アベ総理は昭恵夫人を同伴だ。国技館がラスベガス以上のパフォーマンス会場化したところで、目が覚めた。
▼そんな流れのまま、7月の参議員選挙が近づいてくる。アベ政権の【吉本化】で、野党は笑い飛ばされ、どこかに飛んで行ってしまうに違いない。
▼夢が冷める前に見た光景だ。国技館の天井に「満員御礼」の札の横に【対米従属】という札が垂れ下がっていたような気がしたが?!。