函館市とどほっけ村

法華宗の日持上人にまつわる伝説のムラ・椴法華。
目の前の太平洋からのメッセージです。

汚染水放出による常識の崩壊

2023年08月23日 08時27分28秒 | えいこう語る

 

常識=普通一般人が持ち、また持っているべき標準知力。専門的知識ではない一般的知識とともに理解力・判断力・思慮分別などを含む(広辞苑)。

 

福島第一原発事故。メルトダウンした大量のデブリに地下水が流れ、それを直接海に放流すると、海は放射能汚染が広がり、風評被害が出る。

 

ここまでは、一般人が持つ標準知力の範囲内だろう。だが、IAEAの基準をクリアーしたからといい、放出するというのは一般人の常識外のことだ。

 

トリチウムというのは、水に溶けない放射性物質だというのも、一般人知っている。IAEAが安全と許可したからといい、それは専門的知識で、一般人の標準知力外だ。

 

直接仕事に携わる漁師が、猛反対している。だが政府はIAEAの基準を盾に、24日にも放出を始めるという。一般国民を無視する我が国の政府は、常識外の政権となったようだ。

 

あふれかえる汚染水放流などは、ほんの序の口だろう。国民全体は反対しないからだ。あふれるものは放流した方がよいというのが、国民の常識のようだからだ。

 

つまり政府ばかりではなく、国民の常識も変化してきているようだ。軍事費の増強など、政府の言いなりななっているのが、今の我々国民だ。

 

身近なウクライナ戦争で、世界の常識は「自衛のために戦う」というのに変化している。だが、我が国は「戦争を放棄」している。そこにもひび割れが起きている。

 

78年前の終戦の日、誰もが戦争のない国が「常識」であると自覚したはずだ。だが自国のみで、平和を保つことはできないという。そう人に言われ、戸惑うことはない。

 

常識を保つためには「矜持」が必要だ。昔の頑固おやじは、誰が何といっても自分の主張を曲げることはなかった。

 

「明治は遠くなりにけり」とはいうが、私の地域も人口は減少し、まもなく明治時代と同じ人口になる。

 

「ダメなものはダメ」と言い張る、近所の明治生まれの頑固おじをずいぶん見てきた。それが私の財産になるかもしれないというのに、今気づいた。

 

日本人の常識を守るため、これからは会議で自分の主張は一人でも「ダメなものはダメ」と、頑固ぶりを通そうと思う。

 

もしかして、それが今の時代「かっこいい」のかもしれない!?。汚染水放流で、常識ある国民についてを考えてみた、放流前夜だ。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿