■ 2014.01.18 我が家のFITハイブリッド、私の最終(?)評価
■ 2013.09.08 新型FIT、想定していた以上にいい車だ
1月18日の記事で「私の最終(?)評価」と書いたのだが、2月10日の3回目のリコールによって、その最終評価も幾分変わった。
まず、2月10日リコール届出に対して、Honda 技研の修正プログラム変更準備等が20日ほどかかったようで、我が家のFITがHonda Carsでチェックを受けたのが3月4日となった。
技研も想定外のトラブル対応に手間取ったようで、3月4日までは技研の指示通りSモードで走行となる。
で、そのCars店で、栄えある、ミッション取り換えの第1号車となった。
まあ、いろいろと症状も出ていたので、それは予想していた。
(該当車は、このCars店で80数台中12台だったようだ)
車が戻ってきたのは4月8日で、35日間の想定外の長期入院となってしまった。
もちろん、35日間修理をしていた訳ではなく、単に取り換え用のミッション待ちというだけのことだ。
このミッション、特許のミッションのようで、技研としても待ちの状態だったようである。
その間は、Cars店から1500ccガソリン車が代車として貸与され、日常生活には何ら支障は無かった。
また、私としては、FIT3購入の、当初考えていた車種が1500ccガソリン車であったので、十分過ぎる期間でチェックをすることができ、ありがたかったのだが、やはり、人の車を長く乗るのは気を使う。
因みに、1500ccガソリン車の、私の評価の概要も書いておきたい。
まず、当然かも知れないが、新開発LEBは、やはりL15Bにくらべ勝っているようだ。
(ただ、これは、エンジンだけの問題ではなくDCTの成果かも知れない(?))
この1500ccガソリン車に初めて乗った瞬間から、L15Bエンジンが、かなり非力に感じた。
つまり、(DCT+)LEBエンジンは、かなり、吹き上がりの良い、力強いエンジンに仕上がっているように感じる。
つぎに、意外だったのが、この2車の足回りの違いだ。
こんなに異なるとは思っていなかった(タイヤはまったく同じものだ)。
ハイブリッド車が、ピシッと、しっかりコーナーを決めてくれるのにくらべ、ガソリン車の方は、けっこう軟弱な足腰である印象を受ける。
Carsの技術の方に確認すると、部材、設定は同じのようで、どうやらバッテリーの重さによるバランスのようだ。
(当然、設計はハイブリッド車に合わせている筈なわけで)
さらに、1500ccガソリン車と比較することで、ハイブリッドの出足の良さを改めて実感した。
やはり、出足に関しては、かなりモーターが活躍しているのだろう。
(ただ、後述するが、この強烈な出足感は、今回のリコール3改善措置後、少し薄らいでしまったのだが)
とにかく、当初、購入車種に決めていたガソリン車からハイブリッド車へ変更した理由は、価格と経済性だったのだが、今回1500ccガソリン車を貸与してもらったお陰で、走りの性能からも、ガソリン車でなく、ハイブリッド車の選択で正解だったと確信した。
というか、エンジン関連性能と足回りが、こんなに違うとは、やはり、乗ってみないと判らないものだ。
で、退院後の、我が家のFITハイブリッドに対しての評価を以下に記載する。
まず思うのが、今の車は、プログラムの書き換えで、こんなにも違うものか、ということだ。
別人のように変わり、なんだか、新入社員が扱かれて大人しく社会人になったかのように感じる(笑)。
つまり、全体的に、ソフトでマイルドな大人しい静かな車となった。
私としては、あの尖がった感じが好きだったので、少し非力な印象となり残念ではあるが。
どうやら、デュアルクラッチのシフトアップを早めに設定し直したようで、スタートでのグインと引っぱる力強さは消えてしまったが、全体としてはこれでいいのかも知れない。
で、まず、Sモードだが、かなり静かになった。
通常走行時の音は、1500ガソリン車とほとんど変わらないくらいで、私が思うタイミングでシフトアップしてくれているようで、異常に引っぱり続けることが無くり、気持ちよく、違和感無く運転することができるようになった。
以前40km/h~60km/hあたりから、アクセルを急に深く踏み込み込んで、急加速した場合の、遅れてエンジンが吹きがる違和感があったのだが、マイルドになった分、(とくに、エコモードで)その違和感が和らいだ。
(ただし、Sモードに関しては、以前と変わらない、かなり尖った段差となって今も現れる)
クリープ現象が、リコール2改善措置後よりも、さらによくなり、すぐに現われるようになった。
(一般のオートマチック車とほとんど変わらなくなった)
ただ、エンジンが冷えていると、やはり、1秒弱ほど動かないのだが、暖機した後に動かすと、すぐに動く。
ただし、なぜか、不思議なことに、Sモードではエンジンが温まった後も、やはり1秒ほど動かない。
(この、エンジン温度の関係と、Sモードについては、Carsの技術の方に問い合わせをしている)
驚いたのが、モーターだけでの走行で、時速40kmに成功したことだ(笑)。
(なかなか、平坦な道路と後方車との条件が揃うのが難しいのだが)以前は、ゆるい下り坂でも、すぐエンジンが始動していたが、40km/hどころか60km/hまでも、モーターだけで走行することが実現でた。
ただし後方に車両が無い場合で、60km/hの場合は、緩やかな下り坂でのことだが、それでも運転者としては、それなりの加速感を感じての結果である。
そもそも、モーターだけの走行表示で、速度計が60km/hを示しているのを見た時は驚いた(笑)。
これで、せめて、バスの後ろについて行けるくらいの加速ができればいいのだが。
で、意識をして運転すると、モーターだけで走っている時間を、かなり増やすことができ、もしかすると、燃費がかなり良くなる可能性がある。
ただ、バッテリーの充電量(残量)表示は、見る間に無くなってしまい、そうなると、今度はバッテリーの寿命が心配とはなる。
そして、今回、性格が穏やかになったことで、アクアとの燃費比較の比重が大きくなるのではないだろうか。
で、それと関係するのかどうか判りらないが(たぶん、しているのような(?))、アクセルワークでの、エンジンまでの距離が以前より、より深くなったように感じる(たぶん、間違いないであろう)。
アクセルペダルの上層部数センチは、いくらペダルを上下しても、エンジンとはなんら関係無いようで、これは、以前の関係無かった深さ(上下長さ)より、明らかに大きく変化したように思う。
最後に、これが問題なのだが、シフトダウンのタイミングを、今回、早くし過ぎたように思える(Sモードも同様)。
ちょっとした登り坂でも(というか、考えられない、思わぬところでも)、不必要と感じるシフトダウンをする場合が有り、非常に違和感を感じ、かなり不快に感じるほどエンジンブレーキがかかる場合が有る。
その時の条件(要素)にもよるのだとは思うが、そういうシーンを、この数日間の試し走行で、けっこう経験した。
事実の一例としては、ある上り坂となっているヘアピンカーブで、以前と同じ速度で進入すると、シフトダウンしてしまいエンジンブレーキがかかり、音もうるさく不愉快となる。
進入速度をいくらか変えて試みても同じ結果で、以前は進入直前の速度のままで、少し加速気味に気持ちよくコーナーリングできたのだが、いまでは走り方を変えて、コーナー直前で必要以上にスピードを落とし進入し、加速しながら曲がるようにしなけれがならなくなった(残念)。
(これに関しては、プログラム修正をお願いしたもだ)
以上だが、概して言えば、あの鋭い出足感が無くなったのは誠に残念だが、万人向けのファミリーカーとしては良くなったと言えるのではないだろうか(悪く言えば、より普通な車に近づいたとも言えるが)。
ところでFIT3、リコール続きで販売台数がガタ落ちかと思っていたのだが、2月はたしかにかなり落ち込んだが、意外にも、3月の数字は、辛うじてだが、1位を奪還している。
結局、去年の10月から、2月の激減を除くと、連続1位のようである。
私としても、HONDAに対して(意外ではあったが)とくに不満はなく、とくにCars店の対応には満足している。