夢かよふ

古典文学大好きな国語教師が、日々の悪戦苦闘ぶりと雑感を紹介しています。

『ミック・カーン自伝』

2012-09-11 19:50:11 | JAPANの思い出・洋楽
「パフォーマンスするアーティストの多くは観客の崇敬を受けることで大きな満足を得るのだが、その心の動きは子供の頃に両親や同年代の友達から十分な注目を得られなかったことに起因している。これは僕が気づいたことなのだが、子供の頃に病気や度重なる引っ越しなどで強制的に一人にさせられた経験を持つアーティストが相当数存在する。一人でいるしかない時間を経験した子供は、長く付き合える友達を作ることができなかったり、自分の居場所が見つけられなかったり、気持ちを伝えることができない大人になることが多いのだ。そして、その代償として周囲からの崇敬が必要になるのである。僕の場合も、そういう要因が想像力をかき立てるモチベーションとなっている。これはもう自分にとって絶対に必要なことになってしまったようだ。」

この本を読んで、一番印象に残ったのが、この言葉だった。「自分をさらけ出せない僕は、感情のほとんどを表に出さないほど心のガードが固い」というのも本当に意外で、常に自信に満ちあふれているように見えるステージ上の姿からは想像できない言葉だった。

昨日の記事を書いたときには、まだこの本を最後まで読んでいなかったのだが、意外な、あるいは衝撃的な事実が次々に出てきて驚いた。

ジャパン最後のスタジオ録音アルバムとなった『錻力の太鼓』(1981)では、彼らの中国への興味を前面に押し出しており、『カントン』『ヴィジョンズ・オブ・チャイナ』『カントニーズ・ボーイ』といった曲名だけでなく、歌詞やサウンドにも随所に中国趣味が表現され、アルバム・ジャケットは、人民服を着たデヴィッド・シルヴィアンが毛沢東の肖像がかかった部屋で、お米のご飯を食べようとしている写真、というところにもそれが表れている。

この中国への関心は、当時ミックの恋人であり、他のメンバーとも親しくなり彼らを感化して「5人目のメンバー」ともいうべきポジションにあった日本人女性、フジイ・ユカが中国趣味にかぶれたのが、全員に感染したらしい。ただ、フジイ・ユカは、ジャパンが「いい意味で周囲の期待を裏切る変化を遂げる」ことを可能にした存在である一方で、バンドの分解の原因にもなった。

1981年、アルバム発表後のツアー初日を翌日に控えて、デヴィッドが突然、「自分がデザインを手伝った舞台のセットの出来が、思っていたのと違ったから」という理由で、土壇場でのツアーキャンセルを宣言する。激しい議論の挙げ句、ミックたちは、2年ぶりのツアーを楽しみにしていたファンを裏切れない気持ちから、舞台セットをあきらめる代わりツアーを行う方を選ぶ。ミックは憤懣やるかたなく、デヴィッドに「他人と協調できないヤツと一緒にバンドは組めない」と最後通告を投げつけてしまう。

ところが、ミックがユカに愚痴をこぼしていると、ユカはその言葉が終わらないうちに、「あなたがツアーに出かけている間にここを出て行き、デヴィッドのところに引っ越す」と言ったという。親友だった男と、恋人の両方から同時に裏切られた衝撃は、どれほどのものだったろう。


…この本を読み終わった後では、やはりデヴィッドへの見方は変わらざるを得なかった。そして、ミックがデヴィッドのソロ転向後の音楽活動について、その時々のマイブームを反映させたものに過ぎない、と辛辣な言い方をしているのは、かなり当たっていると思った。ソロ3作目の『シークレッツ・オブ・ザ・ビーハイブ』(1987)までは素晴らしいと思い、夢中で聴き、翌年のコンサートにも行ったが、その後は次第についていけなくなり、『ブレミッシュ』(2003)『マナフォン』(2009)などはCDを買っても、最後まで聴き続けられなかった。やはり、ジャパンというバンドで、異質な個性がぶつかりあっていたからこそ、優れた楽曲が生まれていたのだと思う。

この本を読んで、ミックが「ベースは僕と外の世界をつなぐ信頼できる最良の手段だった。自信、自己表現、逃避のすべてがその中に詰まっていた」と書いているのは、とてもよく理解できる気がした。今でもいろいろなグループの音楽を聴きながら、いつの間にか、ミックのベースのオリジナリティを基準にして、ベースの音を耳で追っている自分を発見する。自分にとっては、いつでもミックが最高のベーシストである。きっと、これから先もずっと。


最新の画像もっと見る

3 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
JAPAN (風の靴)
2012-10-29 12:47:32
はじめまして,
突然すみません。

この自伝はジャパンファンの間では色々と論議を呼びましたが、私も長年のJAPANファンですが(だった?)、
やっぱりこの自伝は複雑ですね。(実は全部は読んでません)(苦笑)
別にミックを批判している訳ではありませんが、そこは”アーティスト”として言わなくとも、良いんじゃないのという見方もあります。
そんなことを、いちいち”ファンに向けて言わずとも”と正直、感じる部分もありますね。
それを暴露する事によって、自分自身、ないしはグループ全体の”クオリティー”も下げ兼ねません「言わぬが花」と言う事もあると思います。

確かにミックの感情も、言いたい気持ちも分りますが、
一度それを知ってしまったことに因る、”自分達の損失”の方が大きいと感じますが・・・
彼は亡くなってしまったから、どの様にも成りませんが、ミック自身の品性まで、ある意味、落としかねなかったのでは?誰がこれで「特をする」のでしょうか?

デヴィッドに言いたい事があれば、彼に”直接言うべき”だったし、ゆかさんが彼の元に行ったとしても、彼女だって、「感情を持たない物」ではありません、彼女なりの考えがあっての事では、なかったのでしょうか。?

デヴィッドが印税どうのといっても、彼だって、そこまで,ウハウハの印税生活をしているようも見えません。逆に困窮している事が多い様に見受けられるのですが・・・(笑)
これはあくまで一方の言い分であって、双方に聞いた訳でもありませんし、わたし達がそれを近くで見てきた訳でもありません。
物事は常に多面的です、一つの角度からだけでは計れません。人は自分に都合の悪い事は言いませんね(笑

ミュージシャンも、よっぽど常にヒットを飛ばし第一線で活躍していなければ、生活は彼でなくとも、困窮している筈でしょう。
ただ一つ言えることは、デヴィッドが「人の力」だけではヤッパリ、ここまで来れませんよ。(笑)
この自伝は私にとっては、彼らが「宝物」様な存在であったし、バンドとして素晴らしかったが故に残念ですね。
返信する
Unknown (ちかさだ)
2012-10-30 07:56:57
風の靴さん、ありがとうございます。

たしかに、ミックの自伝には、読んでいて「そこまで言わなくても…」「知りたくなかった」という部分も多々ありました。過ぎてしまったこと、風の靴さんがいわれるように、デヴィッドに“そのとき”言うべきだったことを、後年になって蒸し返して…と醒めた感じでとらえた箇所もありました。

デヴィッドのアーティストとしての才能は、私も疑ってません。ライブは1988年の1度しか行ってないけれど、本当にすばらしかった。「レット・ザ・ハピネス・イン」「ノスタルジア」などでの彼の歌は、今も忘れることができません。

彼らの人間関係の醜悪な部分がわかったとしても、私にとっては今でも彼らの楽曲やパフォーマンスは輝きを失わないし、「オイル・オン・キャンバス」はきっと一生聴き続けるであろう名盤です。

風の靴さん、ありがとうございました。

返信する
デヴィッド&ミック (風の靴)
2012-10-30 22:56:50
ちかさだ様

同じく私も聴き続けると思います。(笑)
ジャパンは、短期間の内に凄いスピードで、進化したバンドでしたね。
あの若さであれだけのクオリティの高い作品を残せたと言う事は、真に「天才集団」だったのだと思います。
そして、真価が認められ、これからという”絶頂期”に幕を下ろした。
その後、再結成することもなかった、実に潔い幕引きであったと思います。
ジャパンはデヴィッド・シルヴィアンの
―超克したい、前進したい、いまある自分以上の―
という強い思いがバンドを先導していた様に感じるのは
私だけでしょうか?・・・・
モノを作る人は多かれ、少なかれ、エゴイスティックであります。それ位自分を信じなければ、やれないのではないでしょうか?
ただ解散後のデヴィッドとミックを見ていると、
デヴィッドは自分の進むべき方向、行くべき道が、しっかりと見えていた、故に彼の歩みにはブレがなかった。

一方、ミックは方向性を見失っていたように、感じました。
様々なミュージシャンと、コラボは素晴らしいとは思います、しかし”明確な到達点”が見えなかった。故に(持たなければ)、後に”形”としては、残らなかったのでは、ないでしょうか?
デヴィッドも確かに、アカデミックなミュージシャンではない、コンプレックス故に彼なりに、出来る限りの、威厳と知恵と、様々な知識を身につけようと、摸索しながら、挑戦し続けたのではないでしょうか?
今でも私は、デヴィッドは”先見の明”を持った”革新的”なアーティストであると思います。
ミックとデヴィッドは音楽的な相性は素晴らしい。

(生かし、生かされている)、ミュージシャンとして譲れない所もお互いに、あったとは思うが、結局、あれだけ拗れたのはお互いの”意地の張り合い”だった様に感じま
す。最後はミックの治療費の寄付を呼びかけ、自らの楽曲を提供した・・・
デヴィッドのミックヘの、せめてもの罪滅ぼしだったのだと思います。
長々と駄文を書き申し訳ありませんでした。

風の靴拝
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。