goo blog サービス終了のお知らせ 

小さな森の薔薇

毎日更新 薔薇の庭を手造りしながら架空居酒屋「菜園亭」は家庭菜園の新鮮野菜で楽しみます。

モンシロチョウの戦略

2018年05月22日 06時14分17秒 | 家庭菜園

栽培日数の長い野菜キャベツ、

畑二年目で単にスタートダッシュ出来ないほど土がこなれてないからかしら。

三角形の2の花壇の通路のキャベツついに撤収、食べます。

店から遅れて開花のバラお客様と約束の日が近づいてます。狭い通路は危ないです。全体サイズは座布団一枚1メーターの通路に収まる程度なのに可食部ほぼ無し、何が起きたんでしょう。紫キャベツも巻き始めました。青虫は巻き始めると見向きもしません。地面についた葉を食べているのはカタツムリでした。ちゃっかりマルチの下で晴天日の日中姿を見せません。

紫も緑も青虫幼苗にはいました。ソーーーだったのね。

確実にモンシロチョウは選んでますね。カリフラワーもそうでした。柔らかい葉を食べさせたいし成長するまで枯れないのを見極めています。恐るべし。地域で皆防虫ネットを掛けるようになり飛んでいる姿も減りました。前年晩秋種まき苗を春先植え付け物収穫が始まりました。野ネズミが利用して安全に巣穴に数株持ち帰ったので両端に残っている分だけですが先日美味しく食べました。

 

 

ここのは春先に室内で種まき後苗を植え付けた場所、巻いてきました。初栽培の秋蒔きより速い。夏以降日陰になるので春先だけ植え付けられます。

春波です。しっかり巻き始めたらモンシロチョウが卵を産むか実験してみたい。でも勘違いでモンシロチョウに襲われたらいやだわーーーーー。

昨年初夏次々葉が出るケールは青虫に食害されました。またどーでもいい無駄知識蓄積しそうです。

 

沢山種が入っているので使い切れそうも有りません。

隣のステックセニョールもケールほどに育っています。カリフラワーは生育が遅れて一周遅れになりそうです。収穫までたどり着けるのかしら家庭菜園2年目です。

目指せ栽培適期表とおりの収穫、残念ながら経験不足です。野菜畑はコツがつかめないうちにバラ植え付けしそうです。

 

生育を見ると小さな森ファーム地域は種袋情報で寒冷地らしいです。

 

前年退治しきれなかったツユクサの花が咲く前に抜き空鉢に放り込み完全に枯らしてから窪地に捨ててます。店からついてきた雑草と畑に生息していた物が入り混じっています。土も育ってくると肥料の効き目も良くなるのではと修行の草取りしてます。開花前に抜いているのでシオンや春の二年生の雑草は減りました。

本日も最後までお付き合いいただき有難うございます。 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

畑のバラ開花状況

2018年05月21日 17時16分56秒 | 耕作放棄地

 

お客様と数年前に約束した、「バラの庭を作り出したらお見せします。」

全然庭になっていないのですが楽しむ会をします。

こんな程度から始まりでした。

記憶して頂くためです。

土づくりのための野菜畑が数年後にはバラが植え付けられます。

想像の中で楽しんでください。

 

 

 

 

 

一般公開しないのは地域が農地だから。

 

それと「一番花の蕾や花を触れて歩くマナーの悪い方が多くて。」とお店のお客様のお嘆きをずーーーーーーと聞いてきたからです。

自分で育てていないと愛おしさが分からない。

そうだと思います。

寒い時期から丹精込めてきたのに「好みでないわ。」やっと探した品種だったのに大声で話すのも聞きたく無いそうです。

好みや大切な事は人それぞれです。

そうですね。

 

 

 

色々考えて悩んだ末お店のお客様と静かに楽しみます。

スタンプカードをご提示ください。

門が閉まっていたら不審者と間違えられないよう柵の外から楽しんでください。

昨日帰り際マスク着用おばあさんが枝を引っ張り手を伸ばしてました。

夕方は花も疲れて香りも薄いです。水やり時間の朝6時頃が最高です。

香りを楽しむのも自分が花に近づいて行けば良いのです。

畑は丁度ニセアカシアが咲き始め蜂が沢山飛んでいるので黒い帽子から緑に変えました。

花に手を触れない方が安全です。

ドレスコードはひらひらした服装は禁止バラの棘で引っ掛けやすいです。

泥で汚れるので汚れても良い靴と車に乗り込むときの履き替えが必要です。帽子は白っぽい物をお選びください。

 

トイレが無いので済ましてきてください。なので今年はお茶もお菓子もご用意出来ません。

整備が追い付いていないので段差やつまづきそうなものが沢山有ります。

 

 

 

 待ち遠しいです。

皆さんにお会いできます。

本日も最後までお付き合いいただき有難うございます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

まだこれから

2018年05月21日 09時35分09秒 | ガーデンダイアリー

販売用の苗はこれから。5月末頃から咲き始めそうです。3月に植え付けると1週間開花を遅らせることが出来るらしい?その年の気候にもよりますが、バラの方がきっちり正確に育ってくれるので、いつ作業するとどうなるか簡単なメモを取っておくだけ。来年の栽培に役立ちます。

ぶれないのがオリビア・ローズ・オースチン。3月に植え付けても1年育てた株とほぼ同じ時期に開花しました。昨年は強風でブラインドも多かったのですが今年はそれなりに蕾が着いてくれています。

 

ゴールデンセレブレーション

イモージェン

クィーン・オブ・スウェーデン

キューガーデン

ウィンチェスター・キャシドラル

クロッカス・ローズ

サ・ジョン・ベッジャマン

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ラッキョウの試し堀

2018年05月21日 07時06分24秒 | 家庭菜園

 

昨年酢漬け予定が忙しくて台所に放置され真っ白だったのに緑色、食べる意欲も無く秋に植え付けました。梅干しとラッキョウ漬けどちらか一つなら梅干しを漬けます。

ご縁の有ったラッキョウなので美味しく今年こそ食べます。

エシャレット、エシャロット紛らわしい。タマネギみたいなベルギーエシャロットは輸入物が何時ものプロ用スーパーの棚に並んでいます。新潟人は何食べているのかしら。意外と定番野菜以外普通のスーパーには並んでいません。我が家が変かも、食いしん坊です。

 凄い分球チカラ、一球からこんなに増えてます。

根もしっかりして手で引き抜けません。

モグラの通路に植え付けて見ようかしら。

本日も最後までお付き合いいただき有難うございます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サツマイモの鉢植え栽培

2018年05月21日 06時00分46秒 | 家庭菜園

今日は最高気温21度予報、バラが綺麗に見える日です。

畑も少しづつ早咲きのメアリローズが咲いてきました。

 

 

畑で余ったサツマイモ・シルクスイート苗4本

古い土ですが片付けも兼ね植え付けて見ます。

年代物のバラを植え付けたので使い古しの鉢は沢山有ります。

 

苗を捨てずに栽培してみます。

 

18日撮影

 

子供たちなら芋ほり喜ぶかしら。

長女が幼稚園時に秋は芋ほり遠足でした。今もそんなことするのかしら。

オトナの夫も大好き芋ほり。 

日当たりの良い所を探します。

カラーリーフのイポメアにも小さなサツマイモは育ちました。

植え付ける場所が畑で確保できないので鉢植えで育ててみます。

畑のは最高気温14度の日からそのままじっとしてます。芽の先端が萎れていないので活着したようです。5月は高温日や強風日おまけにヒョウまで降りました。この先どうなるのかしら。

 

本日も最後までお付き合いいただき有難うございます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1年育てた苗が咲き始めました

2018年05月20日 09時15分07秒 | ガーデンダイアリー

久しぶりの青空です。雨曇りの日が多く久しぶりの撮影日和。この2,3日で大分蕾が膨らみました。花だけ撮影するには曇りの日が綺麗ですが、やっぱり青空の下で花を楽しみたいです。

メアリー・ローズ

ロイヤル・ジュビリー

プリンセス・アン

クィーン・アン

ヤング・リシダス

スキャボロ・フェア

コンスタンス・スプライ

ベンジャミン・ブリテン

サマー・ソング

ダーシー・バッセル

 

クィーン・オブ・スウェーデン

ザ・ポエッツ・ワイフ

ロッキンバ―

レディ・ソールズベリ

クリストファー・マーロウ

ハーロウ・カー

ポート・サンライト

オリビア・ローズ・オースチン

セント・スィザン

ジェームズ・ギャルウェイ

ヴァネッサベル

レディ・オブ・シャーロット

デス・デ・モーナ

ロアルド・ダール

ガートルド・ジェキル

ティージング・ジョージア

 

スーザン・ウィリアムズ=エリス

ボスコベル

ゴールデン・セレブレーション

クラウン・プリンセス・マルガリータ

コンテ・ドゥ・シャンパーニュ

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スイスチャード復活しそうです

2018年05月20日 06時43分02秒 | 家庭菜園

 

一度も収穫せずに処分は如何な物かしらと思い、トウ立ちしてきているので葉と茎をせっせと食べています。

葉だけでも凄いボリームです。ハウスの中のホウレンソウがもうすぐ収穫期を迎えます。出番がないまま耕耘は何か切ないです。

だから畝の2割程度の株の葉を茎から切り取り持ち帰っています。くたくたの煮込みが苦手なら家庭料理定番の炒め物、水分が出ないのでカサが減らない。お腹一杯食べても野菜です。油少なめならカロリーも知れてます。

しかし最初に収穫した株の葉の付け根から新芽、増えてます。

なので今年は空心菜は蒔けません。食べ切れ無いです。

ツルムラサキとスイスチャードで夏の葉物は足りそうです。

ナスの季節が来ます。

それも去年より本数は2倍です。

次女が来てたので食べ切れていたけどどうするのかしら、トラタヌです。

 

 

 本日も最後までお付き合いいただき有難うございます。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ズッキーニ雄花が咲いてきませんが

2018年05月20日 05時15分32秒 | 家庭菜園

寒さ暑さを越えて今朝は寒い、連日花が咲いているのですが

18日撮影

雌花ばかりで雄花が無い、好みのサイズに受粉しないので育ちません。ブラックトスカはこんな性質なのかしら。でも育て方次第かしら。

イギリスの料理番組でベビーズッキーニのサラダの紹介を見たことあります。ピーラーで薄くスライスしてオリーブオイルにレモンとイタリアンパセリいつでも手に入る食材でした。

晴れた日に収穫して食べてみます。

 

元肥の量が難しい。

畝作る人と植え付ける人の分業の結果です。

この辺りは雨が降ると加湿になる場所。スナックエンドウの収穫が有るので行くたびに通ります。

気になります。

本日も最後までお付き合いいただき有難うございます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初収穫カブとキャベツ

2018年05月19日 17時19分03秒 | 家庭菜園

雨が降り午前中はのんびりしてました。

昨日とは気温差が大きく冷房から暖房にエアコンは自動運転です。短期間で育たないと上手くいかない苦手野菜カブ。試しに収穫して見ました。

間引き菜も販売されますがすぐに鮮度が落ち黄色くなる記憶しかありませんが、栽培してみると葉も意外に緑のままです。

キュウリとカブの浅漬け風サラダ、ぬか漬けでも美味しい。ダイコンはぬか漬けすると糠が一気に弱ります。我が家だけかしら。

カブはそんなこと無いです。

地方食だと思いますが祖母が作っていた酒かすを使った味噌の煮物、直ぐ火が通るので今風なら時短のお惣菜でした。

 

ハウスの中で間引きを重ね育ってきました。

家庭菜園は種の厚蒔きで込みすぎると上手く育ちません。

つい残り種を減らそうとしてます。

二十日大根でさえ荒く蒔かないと育ちません。更に肩を何かに食害されます。

のんびりしてると裂けてるし上手くいかないままでした。

 

童話の甘い甘いカブはビーツかしら。

太っ腹なお爺さんに収穫を任せたら一度に食べ切れ無いほど抜きそうです。

ほぼ毎日行くので食べる分だけ収穫します。

 塩麴付け

キャベツ春波初収穫

 

 ごま油を掛けサラダ

つい簡単で肉と外食でラーメン、懐かしいです。

 

本日も最後までお付き合いいただき有難うございます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今朝のボーダー花壇2018.5.19

2018年05月19日 08時51分14秒 | マイガーデン(店長のつぶやき)

 

ブログを始めて4444日になりました。

最初の頃はたまーに書いてました。店の現場から離れ畑を始め、サミーがお星さまになって時間は思いの外自由に使えます。

 

 

 

 

バラは娘の仕事になり、家庭菜園は美味しい野菜の収穫を目指して楽しんでます。

疲れるけれど日々楽しいです。

 

園芸の趣味は一生続けられます。

栽培出来なくなったら公園や野山の景色で楽しめます。

楽しい時も切ない日もいつも植物が側にいます。

数分間のお時間頂いてお付き合いいただき有難うございます。

読んで頂いたお陰と感謝しております。

 

 

本日も最後までお付き合いいただき有難うございます。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

赤ネギのトウ立ち後

2018年05月19日 06時00分58秒 | 家庭菜園

 

自称ネギ好きです。

苦手な納豆が食べれるようになったのはネギのお陰。

発酵食品が苦手でした。

今メーカーさんが匂いの弱い納豆を作っています。

それでも無理でした。「好き嫌いが有るから病気したんだよーーー。」納得してます。味噌汁や納豆苦手でした。

そこを何とか、それがネギ一族です。

種を蒔くと半分折れて、こんにちわーーーって種の帽子を乗せて立ち上がります。

 

10月に種まきして10センチ程度で雪消え頃に植え付けました。小さな苗なのにトウ立ちしてしまいました。

でも簡単には捨てられない。諦めきれない。

ネギ族の赤さび病にもならず食べても減らない凄いネギでした。

やっぱり、根元からワケギの様に新芽が出始めています。一粒の種が6本程に分株して増殖してとってもお得な赤ひげさんでした。ということは種まきついでの余り穴に蒔いてあちこちに植え付けて有る夏扇はどうしましょ。日当たりの良い所を探します。

葉ネギ小春とニンニクの花芽のオイスター炒め、ネギ大量に食べられます。

 

 

 

 ネギ坊主も種取の数本残し切り捨てます。在来種愛され続けてきた訳が有る。

夫も若いころから髭を全部剃ったのは数える程、今は白髪交じりの髭です。不器用で「妻に引っかかれた。」とか誤解を招く冗談に「髭伸ばせば。」から40年近くになります。忍耐と忍耐と感謝で成り立ちます。

 

観察は続きます。

本日も最後までお付き合いいただき有難うございます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

レタスの発芽

2018年05月19日 05時39分35秒 | 家庭菜園

初栽培のレタスサカタのタネさんのインターセプト

二粒蒔きです。

  

18日発芽してきました。本当に発芽率80パーセント達成日本の種苗会社凄いです。

 

前日間引いたオークリーフレタス

17日撮影再掲載

間引き後一日で雨が降り広がってます。

レタスにとっての適温と一つまみの肥料、目を見張ります。

 

戦後すぐに生野菜のサラダが食べたい米国人の為に化成肥料が輸入されています。

なのでハイポネックス社さんの高級野菜用肥料マグアンプⅢビービー

バラの追肥用に使っていますが、本来は野菜用です。葉物や葉ネギ短時間で栽培する野菜にお勧めしてます。チョット営業です。

 

 

 

 本日も最後までお付き合いいただき有難うございます。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

タマネギの葉にヒョウの跡

2018年05月18日 16時47分08秒 | 家庭菜園

蒸し暑い湿度の高い日でした。

夏の草は元気が出てます。

タマネギ種まきで苗が細かったのでトウ立ちの物は有りませんでした。

少人数の食べきりサイズで、Sサイズ程度に育っています。

 

最後の肥料は草が食べたようです。

 

ざっと草取りして見ました。ここは鎌が使えないので手抜きです。

 

何か気になる点々と、茎が倒れそうなの見つけました。

6月初旬はツユクサは未だ花は咲かない、なので一畝だけ草取りして隣の畝は様子見です。

収穫後一緒に耕耘し、草は畑に返します。

北側から見ると普通

新しい葉には何もなく南側の半分だけ、いろいろ考えると低温日にヒョウが降った日が有りました。

天候が安定しません。明日は最高気温と最低気温の差がなさそうです。

 

本日も最後までお付き合いいただき有難うございます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

インゲンに花が咲く

2018年05月18日 16時19分30秒 | 家庭菜園

 

種まきに少しコツの有る豆類。

煮込みやサラダ、炒め物に我が家では大好きな野菜の一つです。

豆類は加湿に弱いのでジットリ土が濡れていると豆が腐り発芽しません。

草花と種まきの土を水捌けの良い物に変えてます。

乾かし気味でも土内部は乾燥しすぎない。

 

お皿に水を張り豆をおぼれない程度にして発芽実験を小学生時代今からウン十年前にしています。

 

第一弾

モロッコインゲン

 

ハウスの中です。

 

第二弾

 第三弾は第二弾と土を変えました。

 

鉢植え栽培歴は長いのですが畑経験は2年目、夫が農家の方は凄いと言います。

近隣の雑草だらけの畑も耕耘され始めました。

米作りにだけに頼らず、政治が変われば世の中変わる。目の当たりにしています。知恵が有る方が元気なうちに野菜栽培のコツのコツの伝授が必要と友人のお母さんがリタイアして野菜の苗づくりに苦労して初めて思ったそうです。

畑からの帰り道イチゴハウスが並ぶ近隣の畑を見ながら思います。これは知恵の宝庫だわ。

 

 本日も最後までお付き合いいただき有難うございます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今朝のボーダー花壇2018.5.18

2018年05月18日 06時58分48秒 | マイガーデン(店長のつぶやき)

 

イングリッシュローズが咲いてきました。

曇り空で気温高め無風です。

通る人も楽しみにしてくれているようです。

 

 

 

 

 

最新品種あと少しだけ在庫が有ります。

 

気温が高そうなので湿度の高い日は花が傷むので心配です。

 

 

 

本日も最後までお付き合いいただき有難うございます。

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする