今年は害虫の多い1年でした。夏は雨が多くてタイミングが合わず…。夏の終わりにはカメムシを多く見かけました。そしてバラゾウムシも…新潟で本格的に見たのは今年が初めてです。バラゾウムシより小さい仲間は以前からいましたが、来年からはちょっと心配です。それにしても気温と関係あるのでしょうか?早朝にしか見かけないとばかり思っていたのですが、午前9時頃でも堂々と花の上に居座っています。
前回散布してから2週間が経ちました。あの頃卵だった虫の孵化が始まったようです。補殺していたのですが間に合わなくなってきました。
スミチオン(殺虫剤)、サプロ―ル(殺菌剤)本日夕方散布しました。
朝の気温が下がり花は少しづつ落ち着いた深い色合いになりつつあります。