goo blog サービス終了のお知らせ 

小さな森の薔薇

毎日更新 薔薇の庭を手造りしながら架空居酒屋「菜園亭」は家庭菜園の新鮮野菜で楽しみます。

夏剪定後1か月と

2019年10月03日 09時53分40秒 | ガーデンダイアリー

今年は8月25日頃に夏剪定をざっくりし、それから9月の5日頃までに細かい枝の切り戻しと葉をむしる作業を終わらせました。追肥は8月30日頃と9月10日頃に少量に分けて1回分。液肥も時々散布。切ってすぐに動き出した芽の蕾は咲き始めました。

ジアレンウィックローズ

去年まで切るのが遅かったのでしょうか?今年は蕾しっかりつきました。切るタイミングと水やりが良かった?台風などで芽が乾燥するとブラインドになりやすい気がします。

レディエマハミルトン

イモージェン

まだ少し花は小さめ、カップも浅めです。これからもっと秋らしい花型、花色になってきます。10月に着き始める蕾は雪が降る前までに咲くかどうか。11月半ば以降に咲きます。そのころになると葉は落葉していますが、寒い空気の中咲くバラもとっても魅力があります。

このあたりで気温が下がりつい水やりが疎かになるので気を付けたいと思います。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

予約始めました

2019年09月14日 18時36分02秒 | ガーデンダイアリー

2019-2020シーズン、お待たせいたしました!予約開始いたしました。

残念ながらガブリエル・オークとソフィーズ・ローズ8月下旬の時点で欠品の連絡が届いています。他欠品があり次第HPに反映したいと思います。

11月下旬~12月下旬入荷の苗は今のところ11月26日、12月10日の入荷を予定しています。年内の発送可能です。11月下旬~12月下旬入荷にない品種で1月下旬~2月下旬入荷のカテゴリの品種で年内発送を希望されるお客様は10月10日までにご注文下さい。そして注文情報を記入する際、通信欄に「年内発送希望」と添えてください。早めにご注文いただければ入荷を早めます。どうぞよろしくお願いいたします。

予測して入荷しているつもりなのですが…予約でご注文いただく品種と芽が出てからご注文いただく品種毎年違います。予定数を完売した場合は次の入荷待ちとなりますのでご了承ください。12月末ごろまでにご注文いただくと2月末までに入荷可能です。1月になると追加発注しても3月の入荷になる場合があります。早めのご予約がお勧めです。

しばらくは時々メンテナンス中になるかもしれません。そして10月1日午前8時~10時ごろ、消費税増税の送料改正の為しばらくカートに商品が入らない状況となります。9月末までにご予約頂いたお客様の送料、代引き手数料は8%です。商品の消費税は据え置きとなるので差額は数十円ですが早めにご予約いただければ追加注文できるので是非‼ご予約をお待ちしております。

 

秋バラも注文受付中です。秋に咲きにくい品種もあるのですが、夏剪定はうまくいっているのか…。土の上とコンクリートの上で涼しくなる時間帯がだいぶ違うので結果がドキドキ。気温と追肥のタイミング、剪定時期いろいろな原因で花数、花型、花サイズが変わってきます。昨日は液肥をまいてみました。今着き始める蕾が花弁数が多く深い色合いになるので水切れさせないように注意します。夏より新芽の伸びが良いので水やりを怠ると蕾が着きにくくなります。少し葉に食害跡が出てきたので近いうちに殺虫剤散布予定です。

 

ご来店いただくお客様へ

毎日畑に行っていますが、時間帯は不定期です。問い合わせ画面で来店予約していただくかお電話ください。どうぞよろしくお願いいたします。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鉢植えのバラも咲いて来ました

2019年05月20日 11時13分02秒 | ガーデンダイアリー

毎日水やり、4月の気温が低めだったのでコンパクトなまま蕾がついています。

鉢がおおきいのでこれから大きく育ちます。

 

 

トッタリングバイジェントリー

 

 

ゴールデンセレブレーション

キューガーデン

今日は風が強いので早めに水やりしました。コンクリートの上でないので今迄よりは水遣りが楽になりました。1日1回で葉がそれほど黄色くならない!コンクリートの上だった時には想像できません。平らに水をもらえているかどうか、芽出しの頃から水が足りているかどうかが大切です。

 

 

少し下葉が黄色の鉢植えが…。水が足りなかったのかなと反省しましたがそういえば2週間くらい前に一度鉢が倒れた株です。気温が高くなり倒れて根が切れた症状が今出ているようです。

昨日、今日と風が強め。今日は台風並みでした。15Lpotを寄せていると倒れないのですが長尺は10鉢くらい倒れたのかな???これからというときにショックです。倒れた時は、風がやむまで倒しておく、起こしたときに株元と鉢の縁のあたりの土をしっかり押さえるが対処法。風が強く空気が乾燥している日は葉に傷がつきやすいので水やりの時に葉水をかけ、鉢の中にもたっぷり水やりします。水が足りていると葉がチリチリになりにくいです。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ふさふさまでもう少し

2019年05月02日 09時41分23秒 | ガーデンダイアリー

2月に入荷した株も葉が数枚出てきました。12月末までに植え付けた株は蕾が見え始めました。仮植えして3月に植え付けた株は2月入荷の株より少し茂りが早い?一緒?去年の今頃より最低気温が10度以下の日が多いので少し遅めかもしれません。

1年以上育ててきた株も今年は12月に剪定した株と3月に剪定した株とで大きな差が、ここまで差がある株の検証をしたことがないので楽しみです。花数、花サイズ、そして開花時期。新しい場所での鉢栽培になるので普通に育てるだけでも新しい発見があります。

今年も春の嵐で葉が傷んだ株がありました。確か去年一番最初に剪定したゴールデンセレブレーション。強風の日も水やりしていましたが葉に傷と先端の若い葉がチリチリに。乾燥していると起こりやすい症状。葉の傷は2週間くらいすると葉の色も濃くなりますし、新しい葉が出てきて気にならなくなります。

 

葉の凸凹は肥料バランスや水の与え方が一定でないと起こります。引っ越しで忙しかったので3月の水の与え方が悪かったのでしょう。最近真剣に水やりしているので探すほうが大変ですが、発見すると反省。

葉色が悪いのも春先の水の与え方が足りないか、肥料が足りないかです。液肥や活力剤を薄めて葉面散布すると効果が大きいです。肥料を与えているのに葉が薄い場合は水が足りていません。水を与えることで肥料は溶け出します、水が足りないと肥料分を吸えません。やっぱり基本は水やり。

植え付け後枝が乾燥したのかまだ芽が出てきていない株。今年はこの1本だけですが気になる~。接ぎ口を隠し深植えしていたので接ぎ口付近から芽が出てきました。枝は緑のままですが、このまましわが寄って枝は枯れこむかも・・・。しばらく枝にも霧吹きをかけてみます。

浅植えになっていて水が足りないと枝の先端から黒く枯れこんでくることが多いです。深植えしていても水が足りないと枝が黒く枯れこんできます。休眠期中に気がついてあげることができれば、マメに水やりしていると株元からのベーサルシュート元気に出てきてくれることが多いです。

↑寒風の時に乾燥すると風が当たっていた縦半分が変色することがあります。鉢の中の水分量や空気の乾燥具合で症状はそれぞれ。これは水切れ・・・そして縦半分に黒くなっているので霜焼けです。

そして気になる苗が1本↓↓↓

気温が高くなると芽がくたっとして…。夕方に戻るのであれば大丈夫。暑さに慣れていない時期に葉が茂っていると吸水量が足りずに水やりしていても日中くたっとなります。暑さに慣れると大丈夫。夕方戻らないでそのまま弱っていく場合の原因は

1.土がしっかり入っていない

2.水が足りない

3.株元が揺れた

葉の量に対して根が足りないと起こります。1は活着が悪くなり根が出れないので問題外。上から押してみたら結構指が沈みました。植え付けが悪かったのか霜で土が浮き上がったのか?1番の原因は地面の上での栽培の盲点平らじゃない所為のようです。↓

コンクリートの上でないため地面が凸凹、2回くらい移動したはずなのでその時に土が動いてしまったのかも・・・。押さえなおして―日当たりはよいのでこのまま移動せずに水やりだけの管理。しすぎるとかえって調子が悪くなるので様子見です。

2.水が足りない

↑ER裸苗植え付け一年目は細根が全くない状態なので芽出しの時期の水やりはたっぷりの方が芽の出が良い気がします。気温が低い時期は多少やりすぎても根腐れは起きません。最高気温25度を超える日が続くようになったら水やりの時間帯に気を付けます。

3.株元が揺れた

↑服やホースに引っかかる。今年は車で轢かれることはありませんでした。でも移動したときに揺れたかも…。移動は極力しないほうがお勧めです。

調子が悪い苗で日陰に移動したほうが良いですか?と時々お問い合わせいただきますが日照時間が長いほうが根の張りが良いです。気温が高くなってくると日の出とともに水を吸い日中は水をあまり吸い上げなくなるので朝日が当たったほうが根の張りもよいのかもしれません。

 

2019.4.10の記事の根をかじられたバラ苗5本中2本は枝に縦皺があって芽もなかったので諦めました。残りの3本は深植えしたら葉が広がってきました。↓

 

これも株元が揺れると葉が萎れる可能性があるので動かさないで様子見です。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

もうすぐ最終便の到着。裸苗の販売終了します。

2019年03月03日 20時02分04秒 | ガーデンダイアリー

3日連続の晴れ!今日も畑にバラを植えに行ってきました。今シーズンのバラを置く予定の場所は未だニセアカシアが倒れたまま。来週末には植え付け始めたいな~と思います。

今シーズン最後の苗が3月7日に届きます。在庫のバラも10日頃まで植え付け始められそうにないので3月5日までとHPには記載していましたが10日まで販売を延長します。まだ新潟は最高気温15度以下なので問題ないのですが、関東以南の気温はいかがでしょうか?芽が出始めたけれど植え替えしたい!というとき、気温が高い日で青空の日は夕方に植え付けたっぷり水やりしてください。天気の良い日の午前中に植え替えすると折角出た葉が萎れたり、根が傷む原因になります。あとは土を足すだけにしたり、工夫すると1年植え替えしなくても結構大丈夫です。

 

本日お問い合わせいただいたメールで、 User unknownで返ってきてしまったメールがありました。裸苗販売が終了間近な事と他にも同じようなお問い合わせをいただいているので、ここで説明させていただきます。

■裸苗の店頭受け取りについて

即納の裸苗は午前8時までにメール又はHPからご注文いただくと当日のお受け取りが可能です。予約になっている裸苗は3月8日のお受け取りが最短になります。電話注文でもOKです。外にいてつながりにくいこともございますので長めにコールをお願いいたします。

現在引っ越し作業中で既存の店舗と畑を行ったり来たりしています。必ずご来店日、おおよその時間を教えてください。日時に合わせ準備させていただきます。

3月10日までは鐙の店舗でお受け取り頂けます。10日以降は少しずつ運び始め植えつけますのでどちらで受け取りたいかも教えてください。植えつけた後に抜いてほしいというのはお断りさせていただきますので10日までにご注文下さい。お受取日は最長3月20日とさせていただきます。

■鉢植えの店頭受け取りについて

3月30日までは鐙の店舗でお受け取り頂けます。4月1日以降は完全に移転していますので山二ツの畑でお受け取り頂くことになります。鐙の既存のショップの方が近いという方はお早めにどうぞ。仮植えしていた苗を植え付け、気候にそれほど変化もないと思いますのでご注文から3日後にはお受け取り頂けます。

 

残り僅かな品種も出てきました。ご注文お待ちしております。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

撒くだけの肥料ついに登場

2019年02月13日 07時41分17秒 | ガーデンダイアリー

ずーっとあったらいいなとお願いしていたマグアンプIIIbbの小袋300g遂に登場です。

↑いつも同梱していたサンプルと成分は一緒。1袋=10㎏しかなかったのでお試しにとおすすめしにくかったですが、1,2鉢の方でも300gだと使いきれます。花苗にも撒くとすぐに効果があります。

↑バラ専用置くだけの肥料も30錠→20錠入りの商品が発売されました。従来品も継続して販売されるようです。鉢植えはこれがやっぱり簡単だと思います。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バラ苗の到着のお知らせ。裸苗の販売終了まであと・・・

2019年02月07日 11時30分48秒 | ガーデンダイアリー

2月分で頼んでいたバラ苗到着です。これから検品、検品後揃ったお客様には検品完了のメールを差し上げます。早くからご予約いただき3月発送のお客様、大変お待たせいたしました。これで揃うはず。タイミング悪く売り切れだったお客様は今しばらくお待ちください。来週と3月上旬、あと2回入荷予定です。

去年は2月着のバラ、雪が多く土も凍っていて仮植えがしばらくできなかったこともあったのですが、今日は畑に仮植えも簡単そうです。春らしく良い天気。裸苗でもうしばらく販売したいので、寒いのは歓迎ですが、寒すぎるのは困りもの。

裸苗で購入したお客様お早めにどうぞ。今シーズンの裸苗販売終了まであと1か月を切りました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オベリスク入荷しました

2018年12月22日 14時35分31秒 | ガーデンダイアリー

発注から2か月近くかかるオベリスク昨日届きました。

見本をこれから組み立てます。そろそろ冬休みですが...。オベリスクの設置は冬剪定の時期が適期なので、実店舗にとりに来たいというお客様は前日までにお電話かメールください。去年までは毎日冬休み中でも店にいましたが、晴れたら私も畑に植え付けに行きたいので不在のことがあるかもしれません。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第2便検品完了しました

2018年12月06日 19時27分31秒 | ガーデンダイアリー

早くからご予約いただいていたお客様大変お待たせいたしました。

本日11時過ぎにER第2便到着しました。検品も無事終わりました。例年通り枝がしっかりしてよい苗が多かったです。明日は仕分け、鉢苗でご注文のお客様の植え付け、残りの苗とお届けまでに間がある裸苗を畑に仮植え予定です。HPも届いた苗については在庫数、2,3日中に合わせたいと思います。

裸苗は明日から発送始めます。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

在庫の苗も冬剪定始めます

2018年12月05日 13時50分56秒 | ガーデンダイアリー

大分葉が落ちてきました。朝の気温は低いけれど、この数日日中は10度以上。春だと最高気温9度くらいになると芽が膨らみ始めるので、剪定をするかどうか微妙な気温です。長めに切っておいて切り戻そうかなと迷っているうちに今週末から雪の予報。在庫の苗冬剪定を始めようと思います。地植えにした時に腰丈で咲くよう少し長めに残し切る予定ですが、できるだけ長めが良いというお客様はお早めにどうぞ。寒くなってきたことで曲げやすくなっている品種も多いです。鉢植えでコンパクトに仕立てるという場合は剪定して発送させていただきます。枝の長さ20~25センチに切ると120サイズの箱に入り本州だと送料1015円です。(鉢植えと裸苗の同梱は160サイズになり本州の送料1,231円となります)

明日はバラが届くので検品です。裸苗が揃ったお客様には検品完了メールをお送りします。鉢植えのお客様は植えつけ完了後にご連絡いたします。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1便目の2018-2019シーズンER到着のお知らせ

2018年11月24日 09時46分25秒 | ガーデンダイアリー

昨日23日夕方、1便目のER苗到着しました。鉢は午前中に届いたのに苗は?と思ったらターミナルにあったようです。遅れて到着しました。新潟はやっと最低気温が4度、最高気温が9度。来週はまた最高気温が10度を超えるようですが、芽が膨らみにくい温度になりました。

戸を閉めると真っ暗になって暖房を使わない部屋で検品です。検品は終わりました。今回の入荷は11月発送を希望されたお客様の苗優先で、1箱分です。注文以外の裸苗、お届けまで時間がある苗は注文があるまで花壇に仮植えして養生します。

台風で関空の連絡橋と浸水のニュースを見た時はちゃんと届くのかドキドキでした。今のところ予定通り順調です。

次の入荷は12月6日を予定しております。年内発送のゆうちょ銀行へ振込みのお客様にはお届け予定日をお知らせしましたが、これから裸苗で代引きのお客様へお届け日の連絡を始めます。希望日の変更は返信メールで承りますので都合が悪い場合は教えてください。

鉢植えのお客様は植えつけ完了後にお届け予定日をお知らせいたします。今しばらくお待ちくださいませ。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋バラ2018

2018年11月06日 09時53分50秒 | ガーデンダイアリー

気温が下がり街路樹のケヤキの葉は2,3割を残して落葉しました。バラも休眠期に入り下葉から黄色くなったり黒星病になったり。気温が下がってからの黒星病は休眠期に入るための準備だと思うので殺菌剤は撒きません。

沢山のご注文有難うございました。秋バラも蕾が着いていた鉢から発送していたので、残りは秋から日陰になる場所に置いていた少し花着きが悪かった株ばかりです。11月になったので新潟ではそろそろ秋バラも終盤。雪が降る直前までゆっくりぽつぽつ咲く花を眺めたり、切って室内で楽しみます。

■予約苗(2018-2019シーズン)の割引について

裸苗は複数本割引しています。3本以上のご予約で1本当たり200円の割引になります。

鉢植えは12月末までにご予約、ご注文いただいたいただくと1鉢300円の割引になります。

■2017-2018シーズンの在庫の苗500円割引中です。数に限りがございますが、大きく育てたい方地植えを予定している方は是非!裸苗もお得ですが、春の花数を想像すると1年育てた苗もお得です。

ボスコベル

春も美しいですが秋のバラも深い色合いです。

ヴァネッサベル

1番花、2番花、夏はぽつぽつ咲いて秋の花着きも良い品種でした。

ハーロウカー

年間を通して繰り返し房咲きしてくれる品種。

ジュード ジ オブスキュア

日当たりの良い場所で台風に負けないと、秋の花着きも良いのですが、箱に入るようがっつり夏剪定するからか午前中日陰の場所に置いているためか...。この数年秋バラの花数少なめです。

ジェームズLオースチン

他の品種と比べてお盆明けからの芽出しが早く夏剪定中にすでに小さな蕾が見えていました。タイミングがつかめず秋バラ開花中にすでに小さな黒星病が…。他の品種よりも暑い時期でも水を吸っていたか、早く葉が茂ったことで雨の日に水が届かなかったか。次の花までの期間が短い割には夏も綺麗な花型を保ってくれました。箱に入れる為に3月に植え付けすることもあり1年目の今年は多い株でも1番花14,15輪。秋は20輪以上咲いてくれていました。2年目の株が来春どう咲いてくれるかが楽しみな品種。

 

スカイラーク

 

ザ ラーク アセンディング

ブラザー カドフィール

セプタード アイル

ジェントル ハーマイオニー

イモージェン

デイム ジュディ デンチ

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋の花後の追肥キャンペーン

2018年11月04日 16時48分38秒 | ガーデンダイアリー

 

夜に雨が降り日中は曇りの日が続いています。久しぶりに2日連続の晴れ、つい植え替えがしたくなる天気です。でも今は最後の光合成をしている時期。もう少し葉が落ち休眠するまで待ちます。1番花の後に追肥をするように、秋の花後にも追肥を行います。植え替えする予定の苗は元肥を入れて植え替えるので少量の追肥、植え替えしない株は今の時点でしっかり追肥し次の追肥は芽出し(新潟市では3月初旬頃)に。10年前は寒肥で12月の冬剪定の時に肥料を与えていましたが、その時よりも寒さで枯れこむことが少なくなった気がします。

 

NEW  ROSES for2019届きました!肥料キャンペーン行います!!

☆キャンペーン内容☆

マグアンプIIIbbをご購入のお客様にNew Rosesをプレゼントいたします

先着40名様

※店舗販売、ネット販売合わせて40名様です

ご注文、ご来店お待ちしております

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2018-2019シーズンER予約開始しました

2018年09月15日 09時26分37秒 | ガーデンダイアリー

お待たせいたしました。来シーズンの苗の予約開始しました。

1便で注文している苗が

【予約】12月入荷裸苗(3月5日迄のお届け)

【予約】12月入荷15Lpot

のカテゴリです。今年の新潟の雪、少ないと良いのですが…。去年は大雪で1便の入荷品種を減らしたら楽だった事と、思ったより2月以降の発送を希望されるお客様が多かったので。今年も1便の品種数減らしました。楽したいのも有りますが、畑の方で植え付けることも考えての事です。1便は今の店舗で受け取り、2月分の入荷はいよいよ移転して畑で植え付けになるのかな?

 

1便で入荷予定のないものも10月10日頃までにご注文いただくと1便と一緒に入荷、1便に間に合わなくても年内の発送は出来ると思います。詳しいお届け日は入荷日が決まってから相談させてください。11月20日~30日に受け取りたいというお客様は9月末日までにご予約いただき通信欄に11月発送希望と添えてください。

【予約】12月~2月末入荷裸苗(3月5日迄のお届け)

【予約】12月~2月末入荷15Lpot

↑のカテゴリが2便以降の入荷品種になります。注文書に載っていた品種です。これ以外の品種は生産されていない可能性が高いです。いくつかは量が少なくDA社の通販のみで販売される品種もあるかもしれません。


秋バラを眺めながら来春の為のバラ選びはいかがでしょうか?秋バラのご注文、そしてご予約お待ちしております!

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

送料改正のお知らせ

2018年09月05日 19時04分57秒 | ガーデンダイアリー

台風の被害に会われた皆様、お見舞い申し上げます。新潟市内もすごい風で、夏以降に出たシュート株元から折れたり、飛んで行方不明に…。充実した枝は夏剪定は終わっていて葉もむしり終わった状態だったので、秋バラは問題なく楽しめそうです。

そんな中ヤマト運輸さんから送料改正の見積書が届きました。

本州はサイズを問わず一律690円だったのですが…。秋バラはほぼ160サイズになりますので10月1日着分から以下の通りになります。

北海道1200円

北東北1140円

南北東1140円

関東1140円

信越1140円

北陸1140円

中部1140円

関西1140円

中国1140円

四国1140円

九州1200円

沖縄3880円

※税別価格です

 

今年は30度越えの日が多く、休眠期中に株元を揺らし枯れてしまった苗は1鉢。何とか0本にしたいのですが、今年は海の日前から30度越えの日が多かったので支柱建てが間に合わない株がありました。残念。株元を揺らさないように管理できるとERは枯れる率を減らせます。植え付け時にしっかり土を詰めておくこと、涼しい時間帯に水やりすること、最高気温28度を超えたらできるだけ移動せず定位置で管理し株元を揺らさないが元気に育てるコツのコツです。

秋バラは台風で枯れるのかどうか少し心配ですが、大丈夫そうなので発送できる品種カートに入るように更新しました。できましたら9月15日から9月末日までの指定でお願いいたします。10月から上記送料になりますので、予めご了承ください。

 

予約の苗今しばらくお待ちください。もう少し早く教えてくれればよかったのに…。設定しなおしです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする