goo blog サービス終了のお知らせ 

テディちゃとネーさの読書雑記

ぬいぐるみの「テディちゃ」と養い親?「ネーさ」がナビする、新旧の様々な読書雑想と身辺記録です。

野山はドラマチック?

2011-05-05 22:40:32 | ブックス
 こんにちは、ネーさです。
 ちょこっと雲多め&小寒い『こどもの日』となった東京・多摩地方ですが、
 まだまだ!GWは終わってませんよ~♪

「もほほッ♪
 こんにちわッ、テディちゃでスゥ!」
「がるるー!ぐるー!」(←訳:虎ですー!ハロー!)

 GWと一緒に、
 五月、皐月……若葉まぶしい季節がやって来ました。
 本日は、新緑の5月にふさわしい御本を、さあ、どうぞ~!

  


 
            ―― 東京発 ドラマチック ハイキング ――


 
 著者は伊藤幸司さん、2010年8月に発行されました。
 表紙題名のすぐ下に、
 『初級編 ほとんど山歩き経験がなくとも楽しめる
  関東周辺にある16の山と高原を選びました。』
 と、記されておりますね。

「やまあるきィ……?」
「ぐるるがるる……?」(←訳:ドラマチック……?)

 山歩き、高原、ドラマチック……
 そう、それはきっと……
 
 鬱蒼と茂る葉影から飛び出す
 ツチノコ!

 ブラインドカーブになった坂を登りきれば、
 雪男イエティと鉢合わせ!

 不思議な気配に振り返れば、
 足元には絶滅したはずの日本オオカミが!

「ゆッ、ゆきおとこォ??」
「がるるるー??」(←訳:オオカミー??)

 なぁんてことは、ありません。
 いえ、あったら面白いんですけれど、
 そんなSFっぽい出来事が無くたって、
 お山に一歩踏み入れば、
 そこは十二分にドラマチックな
 非日常空間ですよ。

 オープニングは
 『人気の定番山』として
 高尾山(標高599メートル)、
 筑波山(標高877メートル)
 この2山が紹介されています。

「あはッ♪
 たかおさんッ♪♪」
「ぐるがるぐるる~!」(←訳:みんなに大人気~!)

 お次は、
 『東京から通うハイキング山』。
 赤岳(標高2899メートル)や、
 赤城山(標高1828メートル)、
 天城山(標高1405メートル)、
 雲取山(標高2017メートル)、
 大菩薩山嶺(標高2057メートル)他……

「むむッ、はいれべるゥ!」
「ぐるるがる!」(←訳:難しそうだ!)

 日帰りハイキング向きのお山あり、
 入念な準備が必要なお山あり、
 関東近郊のお山はバラエティに富んでいます。

「そうびはァ、ばんぜんにィ!」
「ぐるぐるぐるる!」(←訳:計画もきちんと!)
 
 お山の登りどころ、
 眺めどころ、
 休憩ポイント、
 立ち寄りスポット、
 交通手段詳しくがガイドされ、
 その山ならではの植生の写真も
 多数掲載されています。
 
 山ガールさんたち、
 山ボーイさんたちは
 リュックの中に、
 本格派ハイカーには程遠いけど
 5月の山歩き、してみたいんだよなぁ~♪という御方は
 通勤バッグの中に
 スポっと収まるサイズのこの御本、
 ぜひ一読を!  
 
「さんちょうにィ、ついたらァ、さけぼうゥ!」
「がるるー!」(←訳:やっほー!)
「やほほーっ!」

 ……それにしても、
 なぜ、お山では『やっほー!』なのでしょうね……?