goo blog サービス終了のお知らせ 

ぽごしっぽよ

“ぽごしっぽよ”は韓国語で「会いたい」という意味です。心ときめく人・もの・食べものとの出会いをつらつら書いています

朝練

2009年10月12日 | ベジキッチン
 

連休最終日。朝7時半に粕谷の駕与丁公園に集合してベジキッチンRUN部初の朝練。部員3名+生徒さん2名が集まった。一人はウルトラマラソン経験者のアスリートCちゃん。その場でRUN部顧問に就任。

肌寒いけれど、快晴でとても気持ちのよい朝。1周4.2キロ、池をまわるコースは景色が変わるので気が紛れていい。おしゃべりできるニコニコペースで1周+α  

 

走った後、3人はその足で箱ベジに向かいベーグルを焼く。結婚式の引き出物の予約が入っていて休日返上。でも幸せのお手伝いなので苦にならない。

穴があいているから将来の見通しがいいと縁起のよいレンコン+きれいなピンクのビーツ。箱崎で式をあげられるお二人の希望で筥崎ベーグル(粒あん&生姜)のセット。 

  
紅白饅頭より紅白ベーグルをもらったほうが嬉しくないですか~? 

さすがに疲れがたまっていたので、エスタでヨガ&温泉、さらにマッサージ。「ものすごく肩がこってますね」とゴリゴリをもみほぐしてもらう。相当痛いけど我慢我慢。おかげで頭もすっきりリフレッシュ。疲れをリセットして、さぁ今週も頑張るぞ!


コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

筥崎骨董市

2009年10月11日 | ベジキッチン

 

連休2日目は、筥崎骨董市。

筥崎宮の参道から少し離れた印房小山田さんの前で店開き。
7時から工房でスタッフのMさんと、せっせとベーグルを焼く。

たっぷりの自家製粒あん+しょうががぴりりとアクセントになった筥崎ベーグルは、ごぼうベーグルと並んでベジキッチンの顔。この季節は、栗ベーグルも大人気。イチジクも女性に人気No.1。 さつまいも、紫芋、かぼちゃ・・このあたりも美味しくなってくる季節。個人的に大好きなレンコンも♪ 

こうしてベーグルで季節の移り変わりを感じながら1年が過ぎた。

骨董市に来るお客さんだけでなく、出店者さんたちにも熱々に焼き戻して配達サービス。この日も天気がよくて汗だくに・・

終ったあとはえしぇ蔵と志賀島1周ラン。寝不足と疲労・・のはずが・・われながら体力ある~!


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ベーグルパスタ!?

2009年10月08日 | ベジキッチン
 
1周年にワインクラスの生徒さんたちからパスタマシンが贈られた。

先日の記念パーティではスタッフは裏方に徹したので、もう一度スタッフ打ち上げをしましょうと、さっそくパスタパーティを開催!

スタッフはみんな粉をこねるのはお手の物。あっという間に卵麺&セモリナ麺ができあがる。そしてパスタマシンの出番。

やっぱりこれはグループでわいわいするのが楽しい。
 
              歓声があがる瞬間

そして!ベーグルピザに続く、ベーグル生地の新たな可能性を開いたベーグルパスタ。こんな麺、日本中探しても例がないのでは?
モロヘイヤにコーンにさつまいも。少々、柔らかくてくっつきやすいのが難点だけれど、茹でてみるともちもちで美味しい!!!

 


少し透明感のあるベーグル麺。
パスタもいいけど、うどんのように食べるといいかも!とさっそく次の計画が立ち上がった。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

箱ベジ一周年

2009年10月03日 | ベジキッチン

 

10月1日、箱ベジは1周年を迎えた。
1日付けの先生のブログを読んでちょっぴりホロリ。ちょうどオープニングの日に仲間入りし、午前中はベーグルを焼き、午後からエンドレスのパーティの準備に右往左往したことが昨日のよう。あっという間だったけれど濃い1年だった。本当に美味しい野菜とその味を活かす料理を学び、厳しいことも楽しいこともたくさん経験できた。

 

パーティ開始前に先生とスタッフで乾杯!シャンパン最高~♪

まかないや打ち上げでの一人一品で鍛えられたスタッフに与えられた今回のテーマは、ベジキッチンのある箱崎にゆかりのある「生姜」。

  すべての料理に生姜が使われてる

 
 
生姜シフォンケーキ        白玉団子(ピンクはビーツ、緑はモロヘイヤ)
 
ベーグル生地で焼いたピザも大人気。スタッフも大好き!

パーティが始まるとスタジオは身動きもとれないほどの賑わい。並べられた料理も次々に空になっていく。
 

私は今夜も韓国屋台のアジュンマ。好評につき(?)(本当は1日の食材が残っていたので・・)、スウプに生姜を加えて再登場。なんだか私のキャラがこれで定着してしまったような・・

 

今夜は中秋の名月。体は疲れていたけれど幸せな気持で明るい夜道を歩いた。
2年目は学んだことを箱ベジのために活かしていけたら・・と思う。

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コリアンベジ屋台

2009年10月01日 | ベジキッチン

 
韓国屋台の当日
写真を見ればお分かりのとおり・・会場はビルの屋上だった。

 

大名の築45年のリノベーションビル。エレベーターがないという驚愕の事実!出し汁だけで25リットル。大量の荷物を人力で6階まで数回往復。開店前から汗だくで足腰をやられる。ほんとに飲食業は体力命。

 

一度はぽつぽつと落ち始めた雨もなんとか持ちこたえ、7時のオープニングとともに屋上は大勢のお客さんで埋まった。ベジキッチンらしい屋台を・・ということで、お野菜オンリーの韓国料理を4品提供。私はチゲラーメンにかかりっきり。いくら伸びにくい韓国ラーメンとはいえ、あまり煮込むと柔らかくなりすぎてしまう。スウプも煮詰まってくるし(焦)

エビス、プレミアム、黒・・とビール飲み放題ということで、ベジキッチンの生徒さんがビールを運んでくれたので料理を作りながらぐびぐび~。飲まずにやってらんなぁ~い。。という感じでほろ酔い気分の屋台のアジュンマ。いざとなったら、これで食べていけるかも!

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

準備中

2009年09月30日 | ベジキッチン

10月もイベント盛りだくさん。

皮切りは韓国屋台。もともと野菜をたくさん使う韓国料理をベジキッチンらしく、さらにお野菜たっぷりにアレンジして4品ほどお届けする予定。

もちろんベーグルもコリアンテイストに。
韓国で作ってきたイチゴコチュジャンをベースにしたペーストを塗って・・
ここ数日、試作を重ねる。あーでもない、こーでもない。

 

大きなダンボール2箱でやってきた食材。黄色いのはサリミョン(スープなしのインスタント麺)。お野菜たっぷりのぴり辛スウプにコシのある韓国麺&トック(餅)
100食限定!

  
2キロ入りのコチュジャン、でかっ!

明日はかなり大勢のお客さんが来るようだけれど、ラーメンもチヂミもベーグルも、美味しさベストの状態でお届けできるといいなぁ。

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

福岡マルシェ

2009年09月23日 | ベジキッチン

旅の記録はひとまず休憩して・・今日はベジキッチンが参加している福岡マルシェのことを。

北海道から沖縄まで街から街へ移動型の市場、
マルシェ・ジャポンが今月から来年の3月まで福岡にやってくる!オープニングの21日にはゴトウ先生はテープカットに参加。第一弾は東区アイランドシティの広場で一週間のマルシェがオープン。

ありがたいことに初日、二日目ともベーグルは早々に完売。旅先から
先生のブログでマルシェの熱気を味わい、行きたいなあ~と思っていたところに、先生から「今日販売に入ってもいいよ」と言われ嬉しい!

出来たてのベジキッチンオリジナルTシャツを着て、柿渋のエプロンをきゅっとしめスタンバイ。午前は雨模様の天気にもかかわらずぼちぼちの出足で、午前便のベーグルは昼前に品薄に。販売に少し余裕が出てくると・・周りのブースが気になってくる。そんな私のソワソワを察して先生が「ぐるっと見てきていいよ」と。

お隣は米粉の専門店でお野菜たっぷりのキッシュが美味しそう。東区にこんな珈琲屋やジェラート屋があったんだぁ~と新たな発見もあり、山江村の栗が美味しそう、お野菜の詰め放題楽しそう~と、仕事で来ていることを忘れてしまいそう。

午後から一人で店番。最初の2日よりもゆっくりペースだったけれど、3時過ぎにはベーグルは完売。マルシェということでベーグルに使っているゴボウやサツマイモ、豆なども販売している。国産ドライトマトの“ハチベイ”や卵を使わないマヨネーズ“ソイマヨ”、冷蔵庫に常備しておくと本当に便利な“塩ぽんず”などお勧めしたい商品はいろいろ。

「前に食べておいしかったから」「一度食べてみたかったんです」「ビーツって何ですか?」「ドライトマトの料理法を教えて」etc.. お客様と直接言葉を交わせるのが市場のよさ。第一弾のマルシェは27日(日曜日)まで。

先生に激写されて恥ずかしい。
明日は工房で裏方に徹します!

  

 

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ラン部活動開始

2009年09月05日 | ベジキッチン
 

外出する先生から、シフォンケーキの試作を3種類仰せつかった。
「シフォンケーキ焼いたことあるよね?」と聞かれ「はい」と答えたものの・・実は1度しか作ったことがない(しかも100均の紙型で)。嘘ではないけど嘘つきな気分。レシピとにらめっこしながら、汗だらだらでなんとか完成。

ヘタな鉄砲数打ちゃあたる・・3個目が一番膨らみがいい。逆さにしなきゃ!とスタジオを見回して・・目についたのがYEBISUの瓶。甘ったるいものはNO!のハコベジらしいジンジャーのきいた大人のケイク。

夜は我が家で、ベジキッチンラン部&テニス部のジョイント発足会。サムギョプサル(豚バラ焼肉)を囲みながら、今後の大会参加に夢を馳せる。まずは志賀島マラソン(10月18日)に向けて練習せねば!走った後のサザエ丼&ビールが楽しみ♪
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ベトナム

2009年09月02日 | ベジキッチン

 

ベジキッチン8月のテーマ別クラスはベトナム料理。

韓国以外のアジア料理はいまひとつ区別がつかない。分かるのは各国でよく使われるスパイスが異なり”辛い・甘い・酸っぱい”にも差があることくらい。ベトナムはアジアとヨーロッパのフュージョンという独特の食文化があり興味深い。

レッスンの前に先生のお使いでスーパーへ。「ハルマキノカワ」を頼まれて、ふつーの「春巻きの皮」を買ってきてしまった。今日のテーマはベトナム。つまりハルマキ=生春巻だった(汗)。すぐにスーパーに戻りライスペーパーに取替え。

 
 ベトナムといえば生ハルマキですよね~

ゴイクンにバインセオにチェー・・名前と料理が結びつかない~(ちなみに、左から生春巻、ベトナム風お好み焼き、ベトナム風ぜんざい)
チョングッチャンとかサムギョプサルとかコプチャンジョンゴルなら分かるんだけど。

 

ヌクチャム(たれ)を常備しておくと、いろいろな料理に使えそう。

  
  今夜も大活躍のチャビィで鳥飯

 
 ミニ白玉入りのかぼちゃのチェー

どの料理もとても美味しく、思ったより手軽に作れそう。あとはベトナム料理に欠かせないパクチーの入手が問題。少なくともうちの近所では売ってない。来年育ててみる!?

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋の入り口

2009年08月27日 | ベジキッチン
 

ベジキッチンでみつけた小さい秋
でもこれをみて「栗ベーグル今年もするかな・・」って、情緒のない人です。

今日のまかないはヤンニョムダレをかけた素麺。いつものクセで適当に粉唐辛子をどばっと入れてからしまった!「辛かったら水かけて下さい」なんて、乱暴な料理人ですみません。

にんにくもしっかり入れてしまって・・今日は販売担当だったのでこれまたしまった!
 
  よくビビンして食べてくださ~い
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする