味噌づくりの会2025。
今年も無事に1年分の米味噌6キロを仕込んで一安心。
子どもたちの若い常在菌が入るから毎年美味しいのかな~♪
今年のランチはべじさら食堂さんの竹皮弁当。
お弁当箱から気分があがる!
わ~い!!
1品1品しみじみ美味しい。
大濠公園経由西公園ラン。
この看板・・有名な画家の作品(?)らしいけれど,
インパクトがありすぎて夢に出てくるレベル。
ホットドックの今屋さんが,展望台の改築のため場所を変えて営業中。
前回来たときは,はまだ周知されていなかったのか人が少なかったのに,
この日は駐車場いっぱいの大行列。
おそるべし今屋人気。というかおじさん一人のオペレーションで待ち時間が長いという話。
ドッグランは犬のオーナーさんたちの社交の場。
坂道練習になるし,景色が変わるので西公園を走るのは楽しい。
3月のハーフマラソンに備えて実際のコースを試走してきた。
えしぇ蔵は過去2回レースに参加し,その度に試走しているので,
既に4回走っているコース。
ランドマークになるものが何もないから,自分がコースのどのあたりを走っているか
つかみにくい。1回で覚えるのは無理なコース。
試走のときは信号待ちなどで,多少ロスになるはずが・・
小郡は普段から信号待ちがほとんどない(笑)
空と大地を感じながら,ひたすら走る。
18キロまで順調なペースだったけれど,最後の3キロで痛み出したお尻の筋肉を
だましだましでなんとか21キロ。
3時間かかることを覚悟していたので2時間半は嬉しい。
膝が痛くならなかったのも大きな収穫。
課題はお尻の筋肉と,あと3キロで急激にお腹がすいて力が入らなくなったので
栄養補給も必要だということが分かった。
走った後は美味しいうどんを食べて帰宅。
サイラーが2日から営業しているので,走り初めで朝ラン&モーニング計画。
テーブル席に荷物を置いて,珈琲を注文してから,パンを選び会計を・・
そこで驚愕の事実! 「現金のみ」
ブルージャムに続きまたやってしまった。
おそらく珈琲はできていただろうし,パンもスライスしてもらってからのキャンセルで
迷惑をかけてしまった。
最近はバーコードかクレカで決済できるお店がほとんどなので油断するとやられる。
走るときはできるだけ荷物を少なくしたいけれど,やはりお札を数枚持参は必須かな。
お正月2日目なので朝から開いている店はほとんどなく,プランBは断念。
お腹がすいてへろへろになりながら帰宅して朝食を食べた。
お昼はえしぇ蔵が残りご飯で炒飯を作ってくれた。
練り切りの蛇ちゃんをそろそろ食べなければ・・
可愛いさの中にも蛇の不気味さが出ている,今年の練り切り。
ちょろりと出ている舌が秀逸!
「夜中の3時ごろに,舌をつける作業をしたんですよ・・」とオネットさん。
お疲れ様です。お正月はゆっくり休んでくださいね。
今までの練り切りを振り返ってみると・・
オネットさんが赤坂に移転してきた翌年2021年の『丑』
この可愛さに心をつかまれて,毎年買うように。
2022年『寅』
手作りで,みんな表情が違うので,店頭で「どの子にしようかな~」と選ぶ楽しさも。
2023年『卯』
おとぼけた表情がたまらない。
2024年『辰』
龍は難しいのでは・・と思っていたけれど,
想像のはるか上を行く可愛さにやられた。
個人的にはこの辰が今までの中で一番のお気に入り。
2025年の元旦はお天気だった。
大濠公園で日の出が見られるというので,
お節を食べてから7時20分ごろに公園に行くと
既に大勢の人が待機していた。
橋の上にびっしりと人がいて,少し気持ち悪い光景。
といいつつ,自分たちも橋の上で場所を確保して日の出を待つ。
まもなく空が色づきはじめた。
太陽が顔を出した。
昨日も明日も同じ太陽だけれど
初日の出は特別神々しいような・・
超簡易バージョンの我が家のお節。
それでもがめ煮なんかはけっこう余る。
オネットさんの干支のねりきりは今年も可愛い。
フェルマータカフェのクリスマスマーケットへ。
ギャラリーの所狭しと素敵なグッズが並んでいる。
ニットのクリスマスオーナメント,可愛いなぁ。
大好きな手芸作家(Sさん)のクリスマスツリーのブローチを購入。
白と迷ったけれど,シックなグレーに。
Sさんのブログの1ページに・・
この日つけていたネックレスをSさんが褒めてくださり嬉しかった。
もう30年近く前に購入した,アンティーク調のパール。
もう一つ持っているSさんのブローチと並べたらいい感じ。
この週末は天神~赤坂,大手門界隈がいつも以上に混雑していて,なんだろう・・と思っていたら
土曜日の生徒が「ポケモンGOのイベントだよ」と教えてくれた。
有名なユーチューバーも参加しているとか。
そういえば,ピカチュウのサンバイザーをしている人がいたっけ。
そこで,日曜日に鴻臚館広場のイベント会場に行ってみた。
芝生広場に巨大なピカチュウが!!
まさに老若男女,外国人もたくさん。
スマホを片手に大勢の人がうろうろしている様子は,傍からみると不思議な光景。
でもここでは,ジョギングしている私たちのほうが浮いている。
楽しそうなのはいいけれど,自転車レーンを歩くのはやめて欲しいー。
イヤホンをしているので自転車に気づかないし,急に方向を変えたりするから本当に危ない。
鴻臚館広場の中だけならいいけれど,公道にもたくさんキャラクターがいたらしいので,
もう少し警備員を増やすなど安全対策を強化してほしい。
舞鶴公園の銀杏が鮮やかな黄色に色づいている。
久しぶりに西公園へ。
改装工事が終わり,道路が綺麗になっていたり,ドッグランスペースができていたり。
アサイードリンクもあるオシャレなカフェ!これは要チェック。
最後に大濠公園を2周して10キロ走り終え,舞鶴公園のキッチンカーでランチ。
石垣島から来ているというフードトラックで私はトルティーヤ,えしぇ蔵はガパオライスを。
キッチンカーでオーガニックフードが食べられるなんてありがたい。
全粒粉のトルティーヤが香ばしくて美味しい♪
この季節に走らないでいつ走ろうか。
前回現金がなくて退散したブルージャム リベンジで再び室見川河畔へ。
ランチ前にもう少し距離を延ばしたくて,西部運動公園を一周。
う~ん,よい天気!
今回はしっかり現金を持って
いつもお客さんが多い・・
レジまで列に並ぶ間に,あれもこれも食べたくなる・・危険だ。
まるでサツマイモ,なパンを発見。
食べなかったけれど気になるー。
ランチの後も快適に走って(といってもスローペースは変わらず)
往復22キロ。20年以上,こんなに走ったことないかも。
10キロを超えると足がダメになっていたのが,
走れるようになったのが嬉しい!!
とりあえずハーフはなんとかなりそう。
久しぶりに代講で赤間へ。
先週は電車にしたら,ラッシュアワーで40分座れなかったので
今週は高速バスでのんびり帰ることに。
90分近くかかるけれど,観光バスでシートはふかふかだし
乗り換えなしで天神まで直行なので楽々。
眠ったり本を読んでいたらけっこうあっという間。
去年は毎週通っていたので,バスの中で仕事もしていた。
もうすぐ高速道路を降りるころ,窓の外を見ると夕陽に照らされた雲がドラマチック!
雲の形も色も刻々と変わっていくから目が離せない。
天神に着いたときは,すっかり暗くなっていた。
まだ6時前なのに夜みたいで,気分が焦る・・
今年も残り2か月だし。
ツール・ド・フランス,という名前は知っているけれど
自転車競技については知識も関心もあまりなかった。
えしぇ蔵は好きでよく動画を楽しんでいて,
贔屓のチームや選手もいるらしい。
ときどき,自転車レースの面白さやドラマを話してくれるので
少しずつ私も興味がわいてきている。
毎年10月に九州で国際自転車ロードレースが行われているらしく,
去年もえしぇ蔵が行きたいと言っていたけれど,タイミングが合わず行けなかった。
今年は日曜日が福岡ステージの出発日だったので,スタートを見に岡垣へ!
出発地点の岡垣サンリ―アイ。
スタートの20分ほど前に道路でスタンバイ。
先導するバイク隊もかっこいい!
そしてスタート!
まだ助走段階でもあっという間に走り去っていくので
フルスピードでのデッドヒートはかなり迫力があるだろう。
やはり生で見るのは何でも面白い。
えしぇ蔵の夢にのっかって,私もいつかヨーロッパで自転車レースを観たいと思った。
帰りに大きい業務スーパーと,工場直営の海千で買い物。
購入したお徳用の明太子で,えしぇ蔵が明太パスタを作ってくれた。
これが美味しいのなんの。