ぶちょうほうの画(え)日記(一語一画(え))

亭主「ぶちょうほう」の身の周りのいろいろな風物を「画(え)日記」ふうに綴っています。

暑中お見舞い申し上げます。

2013-07-31 09:27:04 | 草花
暑中見舞いを申し上げます。

今夏は天候不順の気候となっていますが、暑くなる日は気温もぐんぐん上がり、昨日の名古屋は36℃超えして来ました。

各地で大雨被害が出ていますが、その点にもお見舞いいたします。
今年の梅雨明けは極端に早かったのでしたが、その梅雨が未だに時折顔を覗かせるような感じであり、ひとたび降るとなると大雨・豪雨となってしまいます。
こんな仕打ちが隠されていたのなら、じっくりと梅雨の期間を受け入れて、適度な雨量を穏やかに落として行って欲しかったですね。

気候とは違い、二十四節気の方は確実に進み、今は大暑の真っ最中ですね。
7月つごもりの今日は、あたりでクマゼミがガシガシ鳴いていてやかましいこと限りありません。

これから秋彼岸の頃まで、辛い季節がなおも続きますが、適度に食べ、運動して、良く寝るように努め、この苛烈な季節を是非、健やかに乗り切って行きたいものです。

拙庭にやっと今日からヒオウギが咲き始めました。 ↓

山の神様がさっそくお墓に備えたいと言うことです。 お盆が近付いて来ましたね。



ヤブレガサ ↓

暑さが続く中部地方です。やけのやんぱち、破れかぶれのヤブレガサです。
それでも一昨日の夜まで雨が降ってくれて、草木は生気を取り戻しています。



ドンゴロ ↓

生垣のカナメモチに沢山クマゼミの抜け殻(どんごろ)がついています。
羽化した蝉は、栃の木や柿の木、ヤマボウシの木について盛んに鳴いています。
特にヤマボウシは小生の普段居る場所に近くて、その大音量には閉口させられます。
コメント (8)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 7/20日 鳳来寺山 馬の背コー... | トップ | 遠くの山が全く見えない! ... »

8 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
暑中お見舞申し上げます (かなこ)
2013-07-31 11:23:30
ぶちょうほうさん今日は。
毎日本当に蒸し暑いですね。
この暑さがいつまでも続くのかと思うとうんざり気味です。
それだけ老いたのでしょうか。

1にも2にも睡眠が大切を思っています。
頑張ってこの夏をのり切りましょう。

ヒオウギのお花を見ると元気印だと思います。
暑い日に咲くお花に脱帽です。

ヤブレガサ元気ですね。
我が家ではつかなかったので素晴らしいと思います。
環境が大切ですね。

山は暑い内は無理されない方がいいですね。


返信する
かなこ様へ (ぶちょうほう)
2013-07-31 12:23:29
かなこ様 こんにちは コメントをありがとうございます。
ここのところ暑さが長続きするようですね。
まずはそのことに心して取り掛からなければなりませんね。
その次に、暑熱対策ですが、これはかなこ様が仰言る様に睡眠が最重要のようです。
如何にして、この寝苦しい夜を快眠に結びつけるかということに工夫しなければなりませんね。
小生の場合は過食を避けて、適度に運動して備える以外にはないと思っていますが、入眠時間の定時パターン化も大切かもしれませんね。

ヒオウギが今朝から咲き出しました。
この花はお盆の花というイメージが強いですね。

ヤブレガサはこんな花姿ですので、花の時季が長いですね。
確かにこの草の上に覆いをしてやったら途端に成績が向上したようです。

山歩きも2500mから上の高山に入ってしまえば気温が15℃以上も下がりますので、〆たものです。
しかし、昨日の韓国から来た登山者のように遭難しかねないような空が待っていますのでご用心ですね。
返信する
こんにちは (多摩NTの住人)
2013-08-01 08:00:55
そちらは暑いようですね。
東京はスカッと晴れる日が少なく、今日も雨です。
セミの大音量は大変ですね。遠くから聞こえるツクツクボウシやヒグラシがやはり良いですね。
返信する
8月になりました (keitann)
2013-08-01 09:39:15
ぶちょうほう様、こんにちは。

今日から8月ですね。
我が家は4日にお寺様がみえるので昨日から仏壇掃除や庭掃除に取り掛かっています。
掃除するだけで、汗だくになってしまうほどの暑さです。

でも、一汗かいてシャワーをした後の爽快感はなかなか良いものですね。

ヒオウギの花・・・実家近くの低山に咲くみたいですが、この暑さなので標高400m程度の山に登るにはよいしょが要りますね。
その山にはキキョウもそろそろ咲いていると思うのですが・・・。

韓国人登山者…私も上高地に下るとき結構会いましたが、日本人のパーティーとちょっと雰囲気が違いました。
日本のアルプスは人気が高いようですが、登るにはいろいろと日本の山についての知識も一通りは備えて欲しいですね。
返信する
多摩NTの住人様へ (ぶちょうほう)
2013-08-01 11:11:12
多摩NTの住人様 こんにちは コメントをありがとうございます。
暑い日が続いていますが、今日は朝から雨が降っていました。
しかし、10時頃にはあがり、途端に蒸し暑くなって来ました。
今年の夏は仰言る様にスカット晴れる日が未だ一度もないような気がします。
でも雨で、暑さが紛れればそれもよいような気もします。

いまはクマゼミがガシガシやっていて、暑苦しさが増幅されます。
季節が進んで、ツクツクボウシの声を聞けるようになる日が待ち遠しいです。
返信する
keitann様へ (ぶちょうほう)
2013-08-01 11:29:32
keitann様 こんにちは コメントをありがとうございます。
八月の入りの日は、夫婦で健康診断に行って来ました。
朝八時半から出かけて11時まで掛かりました。
一年に一度のことですが、こういう健康のことでさえも煩わしく感じる今日この頃の暑さですね。
そこで、体重を測ってビックリでした。ナント体重を3kgも減らしてしまっていたのです。
7月の月初めに体調を崩して愚図愚図していましたが、こういうことになっていたのでした。
山歩きで遠くまで出掛けるのを控えていましたが、身体のことを考えると、そのことはまさに大正解のようでしたね。

お寺様が見えて、お盆の供養をされるのですね、信仰心の篤い御地ならではの良俗ではないでしょうか。
我が家は分家ですので、未だそういうことにはなりませんが、そういう行事は永く続いて欲しいものですね。

この時季の庭掃除等大変なご苦労ですね。
でもシャワーの後の爽快感もまた格別ですね。

そうでしたね、この暑さの中でキキョウが咲いてくるのでしたね。小生は去年にこの花を見て居ませんので、今年は出かけないといけないような気がしています。

韓国人の登山者・・・・・領有権問題や歴史問題であれだけ反日で盛り上がりながら、その気持ちを抱きながら、日本アルプスにあこがれるものでしょうか。
単なる物見遊山で来るのでしたら、拒絶したくなりますね。
神聖な我が日本アルプス内に立ち入って欲しくない感じすら持ってしまいます。
日本の山に登るのなら、日本の風土や習慣に愛着を持ち、もっと識ってから、敬意を持って臨んで欲しいですね。

遭難者のグループ全体の態度も謙虚さが見られませんでした。
返信する
暑中見舞い申し上げます (ふらっと)
2013-08-02 00:52:23
体重が落ちたと聞いて、無理をされないのがベテランたるところですね。

このところ暑く、自分も長距離運転の上、山歩きは敬遠しています。ゆとりや体力がないと遭難騒ぎを起こしてしまます。

 韓国の方は、個人主義なのか山ではパーティを組むのは慣れてないようです。
前に槍ヶ岳にいった時、体調の悪い韓国の女性に一緒に上高地まで下山して欲しいと頼まれたことがありました。自分は新穂高へ下りのでついていけないが、小屋に診療所が有るので見てもらうようアドバイスをしました。それほど重篤ではなく、歩行が遅いのでおいておかれたようです。

 多分に今回のケースもそれに近いことがあり、山慣れていない人がバラバラに行動し遭難事故に至ったと思います。
謙虚な方もいるとは思いますが、米国でも同じようなふるまいをして特に見下される黒人等に嫌われているようです。

 追いつこうという欲求だけで周りが見えてないのでしょうか。日本の武士道は欧米人にも紳士として通じます。、ウェストンも日本の優しさ、紳士なふるまいには関心しています。(「日本アルプスの登山と探検」より)

奥ゆかしそうなキキョウの花が待ち遠しい。
返信する
ふらっと様へ (ぶちょうほう)
2013-08-02 08:57:56
ふらっと様 こんにちは コメントをありがとうございます。
昨日健診で、最後のところにて、お医者の触診等ありましたが、その時の問答で、面白いものがありました。
それは、「生きるということは身体に悪い」という言葉でした。
この言葉には沢山の意味が含まれていて、とても興味深く話を聞けました。

体調不良は一時的な深酒に端を発したようで、その後いろんな症状を伴い、短期間で体力を落とさせたようです。
体重が意外なほど落ちていて、ビックリしましたが、時間を掛けて回復させるしかなさそうです。
今夏の高山歩きはもう少し天気が落ち着いてからのことになりそうですが、せいぜい木曽御嶽あたりでしょうか。

韓国人登山者を見ると、この流れがまたいつかは中国人に移りそうで、日本の山がますます汚されるような気がして、良い気持ちが持てません。
かつて行った上高地の河童橋周辺が、中国人観光客で溢れ返り、実に違和感を覚えたことがあります。

これはアジア系の外国人登山者に限った事ではありません。
同じ日本人でも、俄仕立ての爺婆のグループツアー登山では、傍若無人の団体行動が早くから批判の対象になっていますね。
いわゆる「道を譲らない」・「場違い」・その場の「空気を読めていない」やからの集団ですから始末が悪いですね。

結局日本人でも韓国・中国の登山者でも、大挙して押しかけてくるのはマナー面で、特に「節度」に欠けてしまう点で問題が多いのではないでしょうか。

日本の武士道は「節度」の点で、他に範たる、厳然としたものを持っていたのではないでしょうか。

ウェストンさんの著作を読んだことはありませんが、古きよき日本・・・・・・それはその時代に生きて居なかった小生たちですから、彼のほうが余程その時代の日本のことを良く知っていたことでしょうね。
日本人の奥ゆかしさを体感・満喫されたことでしょう。

桔梗の花・・・・・雨生山ですね。今なら朝夕のユウスゲも見られるのでしょうか。
返信する

コメントを投稿