ぶちょうほうの画(え)日記(一語一画(え))

亭主「ぶちょうほう」の身の周りのいろいろな風物を「画(え)日記」ふうに綴っています。

6/11日に歩いた鳳来寺山 その7:二つの「山頂」と近くの山の姿

2024-06-20 04:46:36 | 草花

歩き始めて4時間45分経ちました。この間に昼食休憩や、ウチョウラン探しなどで、二つの岩に取り付いたりして「贅沢に過ごした」時間もありました。植物の写真もたくさん撮ってきて、随分時間を使ってしまいましたが、とにもかくにも瑠璃岩というこの鳳来寺山での最高所=山頂(標高は695mしかありませんが)につきました。

瑠璃岩 ↓ ↓

 

2枚の画のうち、上のものは取り付く前で、下のものは岩から下りて瑠璃岩の下の東海自然歩道上から見上げたものです。

つぎにその瑠璃岩からの近場の山を見ます。

 

三ツ瀬明神山 ↓

 

 

宇連(うれ)山 ↓

 

瑠璃岩を下りて、東海自然歩道上にある次なる「山頂」に向かいます。

 

イチヤクソウ ↓

こちらのものは未だ蕾でした。

 

 

一般的に「鳳来寺山山頂」とされているところ。 ↓

こちらは比較的広くて、足場は安定していますし、「山頂」らしい標示板もあります。標示では684m。

しかし、残念なことに樹の間で在り、景観が得られません。なので、ここで休憩は入れず通過します。

 

 

コアジサイ ↓

「山頂」の一角でコアジサイの花を見ました。それまでにも木は見てきましたが、花には早かったのです。

 

 

木の根道 ↓

岩の剥き出した岩稜地帯を歩いて来ていますが、木の根も地面にさらされて頑張っているところもあります。

 

 

境界杭 ↓

ここでも「名勝及び天然記念物」を表示する杭を見ました。この山域のあちこちに随分打たれているようです。

 

道の脇に大きな岩場があります。岩の上からの眺めが良いので寄ってみます。

 

下の門前町 ↓

鳳来寺の石段に至る参道の両脇に人家が密集しています。あの道を芭蕉や山頭火など文人墨客が通ったのでした。

 

 

吉祥山 ↓

もやに霞み判りにくい。

 

 

本宮山 ↓

うらがわからの

家の近くの団地高楼から見るのとは反対側からの眺めです。

 

 

富幕山 ↓

運転免許証を返納してからは交通の便が悪くて、ご縁の遠くなってしまった山です。

コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする