ぶちょうほうの画(え)日記(一語一画(え))

亭主「ぶちょうほう」の身の周りのいろいろな風物を「画(え)日記」ふうに綴っています。

1993年黒部源頭の山行 その6(最終記事):野口五郎小屋を出て、8/13薬師沢小屋泊 8/14折立に下山するまで

2020-08-19 07:07:31 | 草花
野口五郎小屋には8月12日の晩にお世話になり、翌早朝に小屋を出て、前日歩いた道を戻って行きます。
水晶小屋を過ぎてから祖父岳に分岐する道に入り、祖父岳の山頂を通過した後、雲の平に下って行きます。
雲の平を通り過ぎると薬師沢の小屋まで下り、8月13日の晩はそこにお世話になります。
翌日は雨の中でしたが、太郎兵衛平まで登り返して、そこからまた8月10日に登って来た道を、今度は下って行きます。
終点の折立に下山するまでを二日分纏めてレポートします。
行程図 ↓


断面図 ↓




野口五郎岳より南アルプスの北部 ↓


カシバードで ↓

前日は南アルプスの方角は興味を引かれませんでした。おそらくは靄に視界を閉ざされていたのでしょうか? 明けてこの朝は早い時間ですので輪郭が見えていました。



南アルプス中南部 ↓


カシバードで ↓

塩見岳から荒川・赤石・聖岳まで見えています。

野口五郎岳の山頂を後にして来た道を只管戻ります。この後祖父岳山頂に着くまで、3時間40分ほどは画像がありません。
このことは山に入って日にちが経ち、いささか山に倦んできたのかもしれません。また、同じ道を引き返すことにうんざりしていたからかもしれません。


ともかく祖父岳に到着正面に薬師岳 ↓

祖父岳の山頂は「ここがピークだ!」という自己主張に乏しいところだったようで、印象が薄かったです。正面に薬師岳が大きく見えています。



剱・立山と赤牛岳 ↓

祖父岳の山頂からあたりを見回します。剱・立山方面はこれが見納めとなったようです。



黒部五郎岳 ↓

黒部五郎の秀麗な姿もこれが最後だったようです。



雲の平に向けて下る ↓

雲の平山荘のある方角に下りて行きます。



雲の平鳥瞰 ↓

初めて入る雲の平に期待しています。



雷鳥 ↓

また、ハイマツ帯の中を歩いて居ます。雷鳥にはこの山行ではこの一度だけ出会いました。



雲の平山荘に荷揚げ ↓

へりが来ていましたので撮っておきます。この山行では行動食をずっとカロリーメイトだけにしてきたので、飽き飽きとしてしまい、もう我慢の限界になっていました。
このあとこの山荘に入り、カレーライスを食べて、やっと留飲を下げました。



雲の平から水晶岳 ↓

水晶岳(別名:黒岳)も双耳峰なんですね。雲の平の平原(台地)を遮るように聳えています。



木道 ↓

雲の平の湿地部分には木道が渡されています。この雲の平という所はなかなか評判の高い場所です。その日の晩に小屋で同宿の方と話をしたのですが、彼は植木屋の職人さんで、自然の景色がとても庭造りの参考になると言っていました。
ところが小生ときたら、感性が大分低下していて、この有名な雲の平を横断して歩くことにさえも倦んでしまっていました。



薬師沢小屋 ↓

今夜の宿に午後一時前についてしまいました。こんなことなら雲の平で昼寝を入れるなりして、もう少しのんびり過ごせばよかったです。


明けて、8月14日の朝、この日は起きた時から雨が降っていました。
食事後、雨具を纏って歩行開始します。まず来た時の太郎兵衛平まで登り返します。
そして、8月10日に登って来た道を、今度は下って行きます。
全行程雨の中でした。


折立着 ↓

降り続く雨の中、車を置いた場所に戻りました。車での帰りの道は有峰湖に立ち寄ったりしながらのんびり走りました。
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする