ぶちょうほうの画(え)日記(一語一画(え))

亭主「ぶちょうほう」の身の周りのいろいろな風物を「画(え)日記」ふうに綴っています。

6/24日 葦毛湿原と背後の稜線歩き その5:ササユリをたくさん見て、前進を諦め、尾根から下りる。 

2014-07-02 06:50:01 | 草花
この日は大変蒸し暑い一日でした。葦毛背後の稜線を歩いて、あまりにも蒸して暑いので、身の危険を感じ、計画通りに歩くのを諦めて、途中から下ってしまうことにしました。
そう決断できたのも、それから先には見るべき花も出てこないだろうと、多寡を括っていたからです。

クチナシ ↓

岩尾根のところで、南斜面の藪の中に咲く白い花を見ました。クチナシの花です。
崖の下の様な場所でしたので、甘い香りをかぎにはいけません。



ハゼノキ ↓

稜線上にハゼノキも出てきます。青い実もたくさんつけています。



赤岩尾根 ↓

冬に遅い時間まで歩いた懐かしい赤岩尾根が遠くに見えています。今は暑くてそんな元気はありません。



テリハノイバラ ↓

この時季ですので、これはテリハノイバラのほうでしょうね。



ネズミモチ ↓

ネズミモチは一本の木に花が終わった枝、実をつけ始めた枝、蕾の枝が混在しています。



ササユリ(蕾) ↓

稜線歩きをして今回はササユリにたくさん出会いました。
全体的には花にはやや遅れた感じはありましたが、広い山域ですので、それぞれの状態のものに出会えました。


ササユリ ↓

こちらは白っぽい花で、



ササユリ ↓

そして、こちらは愛らしいピンクです。
ササユリを楽しんだ後は予定を切り上げて、山を下りてしまうことにしました。
とにかく暑くて堪りません。早く車に戻って着替えをしたいとしきりに思うようになっています。



イトトンボ ↓

山の斜面をほぼ下りきったところで沢がありますが、そこで小さなトンボが追いかけっこをしているように見えました。
それからすぐに一方がいなくなり、一匹だけになり、それは縄張り争いだったかと感じました。
その一匹は岩で羽根を休めています。
イトトンボにもいくつか種類が有り、きっちりとした種の特定は避けますが、こうして見ると優美な姿ではないでしょうか。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする