バスーンふぁんたじあ

アマチュアバスーン吹きのメモ書き。

リードケース

2009年06月10日 | 日記
今日の練習も昨日と同様に30分練習。内容も同じ。どうも疲れて集中力が持続しない。

ところで、リードケースは市販のものもいくつか持っているが、自作したものもある。

これは、10年近く前に作ったもので、コルク板に緩衝材を切って貼り付けて作った。黒いところが緩衝材で、すでに劣化して固くなりボロボロ崩れはじめている。


こちらは1~2年前に作ったもので、やはり緩衝材(白)をカッターで切り取り、100円ショップで買ったプラケースに貼り付けて作った。


そして、この黒いでこぼこのリボン。最近、アトリエアルファさんで見つけて早速購入した。リードケース自作用のリボン。材質は緩衝材のようで、10年前に作ったときに利用した緩衝材と似ている。50センチメートル1,050円。私は1m購入した(送料込みで2,785円)。約56本収納分ある。


で、早速作ってみた。製作時間約10分。8本収納できる。材料費は500円ちょっとというところか。接着剤は使わずに両面テープを使う。


プラケースが少し深くリードが取り出しにくいので、リードリボンの下に網戸やサッシの隙間に貼る隙間テープを貼って土台とした。フタの側にも貼ってリードがはずれないようにした。


プラケースの場合、ちゃんと換気用の穴を開けないと悲惨なことになるので、必ず開けるようにしている。また100円ショップにいってプラケースを入手してこよう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする