goo blog サービス終了のお知らせ 

知らなかった 英単語今日の発見

映画、ドラマ、小説、ニュース。
毎日たくさん出会う知らないことば。
忘れないようにブログに残していきます。

One Plus One

2024年06月12日 | 英語
 
今日はLois Lowryの"Messenger" を読んでいるはずだったけど、Jojo Moyes の"One Plus One"のサンプルをダウンロードしたのでこれをちょっと先に。

クリスティの後に読むと、やっぱり現代のロマンス小説の英語は読みやすい。

protractor  分度器  

4回目のメモですが、今回は初めて学校の授業中じゃなく、「生垣が90度に刈り込んであるので、分度器でも使ったんだろうか」という使い方でした。
こういう状況なら日常会話でも使うチャンスはありそう。

wonky  ぐらぐらした、不安定な、あてにならない

これは6回目のメモ。これはイギリス英語っぽい。
コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

身を落とす、を英語で

2021年12月17日 | 英語
 
児童書でもメモしておこうという表現はけっこう出てきます。

I won't stoop to their level.

"stoop" は身をかがめるという意味。

"stoop to" ~  で~に対して身をかがめる、屈する、品位を落とす

「あいつらと同じレベルにはならない」って感じでしょうか。

「ビッグ・バン・セオリー」に出てきた "stoop to"

I mean, I’ll apply, but I’m not gonna stoop to playing politics.
志願はするけどゴマすりはイやだ
play politics  策を弄する


My mom has always said you just ignore mean people because they are only trying to get a rise out of you.

"get a rise out of someone"  人をからかって怒らせる


これも「ビッグ・バン・セオリー」から。

Guys, this person’s just going out of their way to get a rise out of you.
わざと挑発しているだけだ




 
だいぶ前のブログでこの本に出てきた"protractor" 「分度器」という単語を紹介しました。

覚えても使わないだろうなと書いたんですが、その通り使うことはありませんが、読書では出会います。
"Fish in a Tree"に出てきました。
メモもこれで3回目です。

その前にメモしたのはこの2冊から。
 

 
予想通り、「分度器」が出て来るのは児童書でした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

分度器

2013年12月08日 | 英語
日常生活英語フレーズ9000
クリエーター情報なし
ジャパンタイムズ

 

図書館にリクエストして購入してもらった本です。

結局2週間借りて、返却して終わり。こういう本は手元に置いておかないとだめですね。

前回ほとんど目を通せなかったのでまた借りました。何しろ9000フレーズ。ぱらぱら目を通するだけでも大変。

だて眼鏡をかけている

なんていうのは絶対にさっと出てこないな。

 

wear glasses for show. でした。わかってみるとああそうか、なんですけど。

 

前にどう言うんだろうと悩んだ「おなかを引っ込める」

flatten my stomach も載ってました。

 

分度器。

すぐに忘れるのでもう一度書いておこう。

分度器で角度を測る。

 

measure an angle with a protractor.

まあ、覚えても使わないと思いますけど。分度器なんていうことば。

 

コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする