知らなかった 英単語今日の発見

映画、ドラマ、小説、ニュース。
毎日たくさん出会う知らないことば。
忘れないようにブログに残していきます。

児童書、難しい

2014年07月19日 | 英語
The Owl Service
クリエーター情報なし
HarperCollins Children's Books

児童書だというのにこれは難しかった。

舞台がウェールズなので使われている単語が馴染みがないものが多いです。単語だけでなく会話自体も、普段聞きなれているものとはかなり違っていて難解です。

辞書を引くと(英)、(英略式)、(主に英)と書いてあるものがかなりありました。例えばこんな感じ。

gubbins (英)がらくた、付属品一式
primsoll (英)ゴム底のズック靴
peaky (英略式)顔色が悪い
muzzy (英略式)混乱した
kip (英略式)うたた寝
boyo (英略式)boy 呼びかけ
twig (英)気づく、理解する
fag (英略式)たばこ
scarper (英略式)急に逃げる
Nark it! (英)やめろ!

 

同じ(英)でもウェールズ語なのかはわかりません。

単語だけでなく会話自体も、普段聞きなれているものとはだいぶ違っています。

主人公のGwynの母親は "You was" という話し方をするし、those の代わりにthem を使うのでこうです。

"Them lettuce need washing"

 

どんなストーリーだったかはすっかり忘れていましたが、途中、背筋がぞくぞくっとするような描写が出てきて、そうだ、そうだ、何だか怖かったんだよなあという記憶がよみがえってきました。

「ハリー・ポッター」シリーズのような緻密で計算されつくしたようなストーリーに比べると、謎は謎のままというところが多くて、最後も、あっ、終わり?という感じでした。

 

児童書でこれだけ手こずったので、次は思い切り読みやすそうなものを。

 

If Tomorrow Comes
クリエーター情報なし
Grand Central Publishing

 

この「明日があるなら」はマドリン・スミス、トム・ベレンジャー主演でドラマ化されています。

これを見てトム・ベレンジャーのファンになったんだっけかな。それとも映画「誰かに見られている」かな。まあ、とにかく若かったですよねー。当時TV放映された時にビデオに録画してあるんですが、DVDが出ていたとは知りませんでした。欲しいなあ。

シドニー・シェルダンの明日があるなら [DVD]
クリエーター情報なし
パラマウント ホーム エンタテインメント ジャパン

リーアム・ニースンを最初に見たのがこのドラマで、ここではフランス人の刑事役でした。それで私は彼はフランス人なんだと思ってました。

CCH パウンダーも出てましたね。

このドラマやバグダッド・カフェの彼女を見ると、いくつになっても絶対に太らない体質なのかもと思ったけど、そんなことはないんですね。最近TVドラマで見かけた彼女はすっかり恰幅がよくなっていました。

 

ああ、またIMDb散歩をしてしまった。

コメント (8)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 字幕無しで映画を見る日 | トップ | 復讐劇は面白い »
最新の画像もっと見る

8 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (Lily)
2014-07-19 14:56:53
それでも読み切ってしまうんですから素晴らしいです。gubbinsが音からして「がらくた」ってイメージを持てそうですけど、あとは見たこともないし覚えられそうにないです。

私もトム・べレンジャー好きです!長いことTVドラマのゲストで見かけたくらいでまともに作品は見てませんが。彼は「明日に向かって撃て」でポール・ニューマンが演じたブッチ・キャシディを前日譚で演じているんですよね。ポール・ニューマンが好きすぎて作品があれ以上に面白いものになっているとも思えずトムとウィリアム・カット(懐かしい!)のスチール写真だけ眺めていました。

シェルダンは楽勝でしょうね。昔イングリッシュ・アドベンチャーの「追跡」を途中までやっていました(^_^;)
返信する
Lilyさん、 (ばっちもんがら)
2014-07-20 23:57:02
トム・ベレンジャーとウィリアム・カットの映画、ありましたね。多分私も見てないような気がします。

「明日があるなら」DVD買ってしまいました。2枚組で5時間以上あるので、明日はこれを見て過ごします。祝日に感謝。

シェルダン、家出のドリッピーもありましたね。一時期そこら中の雑誌でオーソン・ウェルズの顔を見たような。

あー、なんか懐かしいわー。
返信する
Unknown (Lily)
2014-07-21 11:38:16
新聞でもドリッピーや追跡は大々的に宣伝していて英語をやっていない人でも知っていましたねえ。会社の人に「これ本当に聞き流すだけで分かるようになるの?」って聞かれたことがあります。

「明日があるなら」は5時間以上もあるんですね。ミニシリーズと呼ばれるTVドラマだったのでしょうか。ゆったりと体を休めながら楽しんでください。癒しになるような内容かは別ですけど(^O^)

私はThe Clientを読み終わったら再度見ようと思っていた「依頼人」を鑑賞しました。若かったですね~みんな。スーザンとブラッドが素晴らしかったのと中だるみがないので映画の方がいいかなと思います。ただ原作ではFBIから証人保護プログラムについて前々から話があったのに
映画では最後にレジーが交換条件みたいに出したのは忘れていました。原作ではマーク本人もそうですが、母親がなかなか今の生活を捨てる決断ができずじれったいなあ~と原作の展開の遅さを感じる原因になりました。でも考えてみればまるで別人になると言われたら自分もきっと決めかねるだろうし、かえって映画ではあっさり決めたように見えたので、原作を読んだあとではやや拍子抜けしました。でも他の法廷シーンが多いグリシャム作品は私の場合、本を読むより映画の方がたぶんわかりやすくてハラハラできていいだろうなと思いました。ブラッドは本当に素晴らしかったので残念です。
返信する
Lilyさん、 (ばっちもんがら)
2014-07-21 23:25:38
「明日があるなら」、見始めたのが5時位だったので、やっと今終わりました。
面白かったけどさすがにちょっと疲れました。トム・ベレンジャーよかったですよー。

「依頼人」はトミー・リー・ジョーンズが演じたフォルトリッグのキャラクターが一番原作と違っていましたね。

終わり方も映画の方が印象的でした。マークが大人っぽかったせいでしょうね。
返信する
Unknown (monto)
2014-07-27 10:48:17
ジブリ映画の「思い出のマーニー」の原作を読んでいるのですが(なかなか進まない)、
イギリス英語に戸惑っています。

舞台がイングランドの田舎ってことになっているのですが、やはり、You wasという表現が頻繁に出てきて、教養のない人の英語ってことなのかなあと思っていました。ばっちもんがらさんのブログを読んで、イギリスの広い地域にある方言というかんじなんだなと認識。

他にも、中学校の文法を無視した表現がいくつか出てきました。世の中、習ったとおりにいかないものですね。

そういえば、北海道弁も、文法を無視した用法があって。「窓開けろ」を「窓開けれ」と言う人が結構いますし、「炒める」の自動詞があり、「野菜に火が通ったら」というところを「野菜が炒まったら」なんてローカル料理番組でも使っています。

返信する
montoさん、 (ばっちもんがら)
2014-07-27 21:16:26
When Marnie Was There
アマゾンのコメントに「トムは真夜中の庭で」と同じ系統のファンタジーと書いていた人がいたので、おおお、それは読んでみたい!という気になりました。とりあえずkindleのサンプル読んでみようかな。

この本ではyou was という言い方をするのは母親だけで、those をthem と言うのは頭の良い息子の方も同じです。だからyou was の方は教養の問題で、them の方は方言なのかなとか勝手に解釈しました。

「炒まったら」というのは私も時々聞きます。煮物が「煮しまる」というのOKだと思います?
返信する
Unknown (monto)
2014-07-29 13:53:41
マーニーでも、主に使っているのは、主人公が滞在している田舎の家庭の老夫婦のうちの妻だけかな?

煮しまる、は初耳です。煮詰まるとも少し違って味が染みるというニュアンスを含んでいるんですね。意味は汲み取ることができます。日本語ネイティブなので!
返信する
montoさん、 (ばっちもんがら)
2014-07-29 22:33:33
やっぱり使っている人は限定なんですかね。

煮しまるは、うちの母親がよく言ってます。初めて聞いても何となく意味が取れる、このネイティブの感覚、英語もちょっぴりでいいから欲しい!
返信する

コメントを投稿

英語」カテゴリの最新記事