goo blog サービス終了のお知らせ 

花のたより☆山のふみ~青森県立名久井農業高等学校~

農業と環境の研究グループ「チームフローラフォトニクス」と弟分である「ハンターズ」の取組みを紹介します!

農場にたくさんの報道陣?

2017年05月19日 | 園芸科学科
ご覧下さい。
カメラなどを抱えたたくさんの報道陣が
果樹園である第1農場に集まっています。
実はこの日は名農でドローンが飛ぶことになっており
その様子を取材しようと地元のテレビ局3社、
新聞社も4社集まりました!
こんなにたくさんの報道陣が来るのは
京都大学との共同研究の記者会見以来です。
また連絡を受けた南部町の役場の方、
地元農協さんも視察に来ています。
数を数えてみると肝心の名農生よりも多いではありませんか。
さあこれだけの人が集まったのですから失敗は許されません。
準備完了。まもなく離陸となります。
コメント

桜吹雪の中で?

2017年05月18日 | 研究
法光寺は名久井岳のふもとにある高台にあるためか
桜の開花は名農よりはずっと遅いようです。
というのもメンバーの入っている池に
浮かんでいるのはなんと桜の花。
この日は5月上旬でしたが、
ちょうど散っているのです!
冷たい水、ぬかるんだ足元。
本来はたった一人の女子メンバーの研究ですが
今回は力仕事になるので3年生全員が応援にきました。
転びそうになりながらなんとか任務を成功させた3年生。
これから8月下旬の開花まで調査が続きます。
コメント

体を張ったチャレンジ!!

2017年05月18日 | 研究
南部町にある法光寺に再びハスの花を咲かせる
プロジェクトに挑んでいるチームの3年生!
昨年は湧き水の冷たい水温で芽も出しませんでした。
そこで今回は鉢ごと、池に埋めてしまう作戦に出ました。
これなら鉢に冷たい水が入り込むことはなく
鉢の水も太陽で温められるのではないかと考えたからです。
しかし本当に冷たい池の水です。
万が一、逆に冷やされてしまう可能性もあるため
二重鉢にするアイデアも試すことにしました。
同じように見えますが、片方は同じものをふたつ重ねています。
さらに間には梱包資材のプチプチを入れ
保温効果も高めています。
果たしていったいどうなることか。
リアクション芸人のように転びそうになりながら
なんとか成功させた3年生。
チーム アクアフォトニクスが体を張ってチャレンジしています。
コメント

歴史に残るプロジェクトがしたい!

2017年05月17日 | 研究
靴を履き替えた3年生が池に入っています。
履いているのは靴というよりは胴長。
釣りや漁業関係者が着る胸まである長靴です。
しかし初めて見た方はびっくりしたのではないでしょうか。
なんと彼らの後ろに見えるのは先日、国の指定を受けた文化財。
法光寺が誇る三重塔です。
こんな文化財の前で、それも池に入っているとは
なんとも罰当たりなやつらだとおしかりを受けそうです。
でもこれは住職さん公認のプロジェクト!
なんと彼らは鎌倉時代にあったという法光寺の
白いハスの復活に挑んでいる特任チームなのです。
しかし昨年は絵に描いたような大失敗。
池の水温が夏でも痛くなるほど冷たいのです。
そこで2年目の今年、彼らは新しいアイデアで再挑戦しているのです。
コメント

安心してください?

2017年05月17日 | 研究
これはチームの3年生のスニーカーに間違いありません。
なぜかきれいに脱ぎそろえています。
でも安心してください。
ちゃんと別の靴に履き替えているのです。
ここは南部町の古刹「白華山法光寺」。
彼らはこの名所で昨年からプロジェクトを始めています。
それは失われたハスの花の復活!
長い間に自然環境などがかわり
今ではまったくなくなってしまった白いハスの花を
なんとかして咲かせようという取組みです。
さていったい何に履き替えたのでしょうか。
コメント