goo blog サービス終了のお知らせ 

花のたより☆山のふみ~青森県立名久井農業高等学校~

農業と環境の研究グループ「チームフローラフォトニクス」と弟分である「ハンターズ」の取組みを紹介します!

リンゴンベリー!

2018年10月03日 | 
これまたストックホルムでいただいた食事です。
お好み焼きのような形で下にあるのはポテト。
寒い国なので昔は主食がジャガイモだったらしく
今でもたくさんのポテトがついてきます。
面白いのが赤い小さな実。
リンゴンベリーという北欧特産のベリーです。
私たちの食卓ではあまり馴染みがありませんが
日本語でいうコケモモという名前は知っています。
これを甘酸っぱいジャムにして
いろんなものつけて食べるのがスウェーデン流のようです。
美味しかったのでお土産に買った人もいるかもしれません。
チームは一昨年、ブルーベリー、ラズベリー
グーズベリーなどにLEDを照射してポリフェノール量を
高めた機能性ジャムを開発しました。
リンゴンベリー。これも試してみたくなります。
コメント

フローラ再び!!

2018年10月03日 | 研究
この夏、チームはストックホルムでの研究発表会のほか、
全国高校観光選手権、日本土壌肥料学会そして農業クラブ東北大会と
大きな大会を3つのグループに分かれてこなしてきました。
その頑張りもあって9月は取材と表敬訪問の連続。
テレビ東京や地元テレビ局からチームを取り上げた
番組を作りたいというオファーもありましたが、こちらはすべてお断り。
なぜなら名農のある南部町は秋真っ只中。
最低気温も10℃ぐらいまで下がっており、
チームが研究していた植物もすっかり枯れて後片付けをしたところです。
今さらテレビ番組に乗せる動画など撮れないのがお断りの理由です。
1学期に来てくれたらいくらでも題材はあったのに残念。
名農はユニークな研究をみんなしているので、
ぜひ来春、取り上げてもらいたいものです。
そんなことでチームは新しい取り組みをまったくしていませんでした。
しかし10月になり忙しさも一段落。
そこで次なる目標に向かって活動を開始することにしました。
とはいっても新たな研究ではなく、発表の準備です。
まずは10月につくばで開催される世界湖沼会議での事例発表。
代表として発表する全国9つの高校に選ばれたのです。
発表は女子たち、男子は質疑対応を担当することになり準備を始めました。
さらに11月には2回、ストックホルムを含めた大きな活動報告会が予定されています。
こちらでは研究内容はもちろんですが、
大会の様子を写真でお見せした方が楽しいと考え
紹介する写真数十点の選択作業に入りました。
フローラ再始動です。
コメント