goo blog サービス終了のお知らせ 

花のたより☆山のふみ~青森県立名久井農業高等学校~

農業と環境の研究グループ「チームフローラフォトニクス」と弟分である「ハンターズ」の取組みを紹介します!

自分でやるんかい!

2018年10月29日 | 学校
名久井農業高校がチームのストックホルムでの活躍を祝って
大きな横看板を作ってくれることになりました。
いろいろ場所を検討したようですが、
チームの温室そばにあるプラタナス(すずかけ)の木に
取り付けることになったようです。
できたらみんなで記念写真を撮ろうと課題研究の授業で
馴化温室を掃除しながら話していると声がかかりました。
男子3名が行ってみると作業を手伝ってくれとの依頼。
そこで掃除をしばし中断して応援することになりましたが
よく見るとストックホルムでの受賞を祝う看板。
結局、自分たちで取り付けるはめになったメンバー。
笑っちゃいます。
コメント

焼肉のタレできました!!

2018年10月29日 | 学校
チームがいつも発表練習に使っている土肥実験室。
先日覗いたら、コンテナがたくさん積まれていました。
中に入っているのはあの名久井農業高校の焼肉のタレです。
自前のりんごや野菜を使って職員と保護者で作った名農オリジナル加工品で
皆さん美味しいと購入される人気商品です。
噂によると今年は唐辛子の入った辛いタレもあるようです。
さてこの人気商品は文化祭である名農祭で地域の方にも販売するのですが
ご存知の通り、普通高校と違い、どこの農業高校の文化祭でも
新鮮な農作物を求めてたくさんの地域の方が来場されます。
金足農業高校が今年は野球人気なので
文化祭に全国からお客様が殺到すれば危険と判断し
今年は保護者以外の来場をお断りしましたが、
これも分かるような気がします。
名農祭の来場者は4千名以上。しかしタレは数百本。
このように来場される方と焼肉のタレの数があまりにも違うので
どうしても時間と数量を決めて2日間限定販売することになります。
もっと作れとのお叱りの声もありますが
あくまでこの加工品は名農PTAが親睦を兼ねながら製作するもの。
工場のように大量生産できないことをお許しください。
平成30年の文化祭「名農祭」は11月3日〜4日。
運良く買えたらラッキーです。
コメント