花のたより☆山のふみ~青森県立名久井農業高等学校~

農業と環境の研究グループ「チームフローラフォトニクス」と弟分である「ハンターズ」の取組みを紹介します!

ウィンタースポーツといえば

2018年02月09日 | 学校
ご覧ください。
雪の少ない南部町にある名久井農業高校にも雪が降り、
今年初めて除雪のトラクターが校内を走りました。
とはいっても積雪はご覧の程度。
毎日報道される日本海側とは比べられないぐらいの少量です。
これぐらいの積雪なのでサッカー部などは
元気にグラウンドでボールを蹴っています。
さて冬季オリンピックが今日から始まりますが
ウィンタースポーツといえば何を思い出しますか?
スキー、スケート、それともスノーボードでしょうか。
名農は毎年1〜2年生が合同で参加するスキー教室を開催しています。
北国といっても雪の少ないこの地域にはスキー場がなく
滑ったことのない人がたくさんいるからです。
したがって場所は学校からバスで約1時間30分で着く岩手県のスキー場。
パウダースノーで雪質も良いのですが、気になるのは山の天気。
吹雪とならないよう祈りたいものです。
そんな名農のスキー教室はオリンピックと同じ本日開催されます。
コメント

県知事へ報告

2018年02月09日 | 環境システム科
ここは環境システム科の本拠地である施設園芸実験室。
この実験室の一室に植物育成室があります。
わずか畳3畳程度の狭い部屋ですが、
中には最新の水耕植物育成装置が2台入っています。
この装置は光の波長を自在にコントロールできるうえ
エアコンが設置されているので希望の温度を保つことができます。
したがって冬でも野菜を栽培できるのです。
環境システム科では水耕野菜を主に栽培しますが
もしこの部屋がなかったら育苗が面倒になり
今のような成果はあげられなかったと思います。
さてここ数年間、青森県の庁内ベンチャー事業のひとつとして
水耕栽培の普及に取り組んできた環境システム科。
今年度をもってこの事業も終了となります。
現在、活動成果を県知事に報告するため準備に取り組んでいます。
コメント