花のたより☆山のふみ~青森県立名久井農業高等学校~

農業と環境の研究グループ「チームフローラフォトニクス」と弟分である「ハンターズ」の取組みを紹介します!

マスコミ殺到?

2018年02月27日 | 環境システム科
青森国際ホテルで行われた雪国向きのLED信号機開発の発表会。
研究者や企業の開発者に混じって堂々と発表しました。
するとどうでしょう。発表直後には
ご覧のようにマスコミに取り囲まれてしまいました。
テレビも新聞社も高校生の発表に大いに注目していたのです。
2016年3月の研究スタートの記者会見にも匹敵しそうな報道陣。
テレビ4局、新聞は何社いたのでしょう。
テレビはその日のうちに県内で放映。
新聞も今日あたりから掲載されると思います。
機会があったらぜひご覧頂きたいと思います。
発表した3年生は卒業式3日前。
貴重な体験を自信にして
胸を張って旅立ってくれるでしょう。
コメント

LED信号機発表会!

2018年02月27日 | 環境システム科
先日からご紹介している環境システム科のLED信号機研究班「レッドシグナルズ」。
昨日の26日、無事青森県警の方々の前で発表してきました。
名久井農業高校の前は大学や研究機関の3つが発表し、
その後は企業4社が研究成果を披露しました。
そんなガチの大人の発表会に乗り込んだ名農。
いったいどうなることかと見守っていましたが
練習の成果もあって、なかなか堂々としたプレゼンテーション。
いっきに来場者の視線を集めました。
取り組んだアイデアも他の研究機関やメーカーとはひと味違い
さすがは京大とのコラボだと感じさせるものでした。
発表が終わると同時にマスコミの囲まれるチームレッドシグナルズ。
そして警察の方々もやってきて、お褒めの言葉をいただきました。
京大の先生も「完璧!」と彼らの理解の深さに感激していました。
「京都大学と恊働研究しているとは驚いた!」
「農業高校なのにどうしてこんなことができるんだ?」
耳を澄ますといろいろな方の声が聞こえてきます。
ちょっぴり自信をもった3年生たちです。
コメント

園芸科学科でテレビ出演?

2018年02月27日 | 園芸科学科
園芸科学科の草花温室は今花盛り。
たくさんの、それも色とりどりのサイネリアです。
地域の新聞社は春の風物詩として毎年取材されますが
先週はテレビ局もきて放映されました。
この花たちを咲かせているのは園芸科学科。
どうしても農業といえば水田や畑で
食料を生産するというイメージがありますが
園芸となると別な世界になります。
まずはなんといってもお洒落です。
フラワーアレンジはもちろん、ハーブオイルやポプリなど
花の香りや楽しんだりドライフラワーを使って
クリスマスリースを作るなど芸術の世界に近づくからです。
特に名農の園芸は花だけではなくフルーツなども扱います。
これまた農業のイメージである米やダイコンなどと
違って美味しくお洒落なデザート。
さらに名農の園芸科学科では子供たちとの交流や
高齢者との草花を通した交流が行われ
卒業後は花などの植物を上手に扱える
保育士、介護士などを目指す人も多くいます。
これぞ園芸ならではの魅力です。
現在、サイネリアの取材依頼が舞い込んでいます。
その度にテレビ出演しちゃうのが園芸科学科のみなさん。
大忙しです。
コメント