高校二年生でクラブ仲間と始めて以来、大学卒業までの約六年間、どっぷり麻雀に浸かりました。
指からはペンだこが消滅して、代わりに盲牌だこができました。
それこそ夢の中にも麻雀が出てくるぐらい熱中しましたので、麻雀に関する漫画もずいぶん読みました。
多くの麻雀漫画は、プロ雀士の息詰まる対決を描いたシリアスな劇画です。
しかし、片山まさゆきさんの「ぎゅわんぶらあ自己中心派」は、徹底的に麻雀をパロディ化した点で、異色の傑作でした。
まず、登場人物の設定が笑えます。
例えば、
いつも理詰めで確率重視のギャンブラー「全自動の狼」
麻雀に関する格言を熟知し、それらをつぶやきながら手作りする「格言キッド」
お金も実力も運も無いのに麻雀好きで、やればやるほど落ちぶれていく「貧乏おやじ」
迷彩も何もないカンチャン待ちなどのタコ麻雀で周囲を混乱させる「オクトパスふみ」
いかにも自分の麻雀仲間にも良く似たキャラクターが実在していそうな、典型的な人物が次々に漫画の中に登場します。
また、私と同世代である作者の片山さん(確か、現役の明大生)ならではの奇抜なストーリーも楽しめます。
例えば
ウルトラQの怪獣ペギラ、バルタン星人、ガラモンが雀荘に現れて、最後はバルタンが腕のハサミの中に麻雀牌を隠してイカサマする話
革マルと中核派が麻雀をやり、負けた中核派が「我々の戦いは勝利だった」と負け惜しみのアジ演説を始める話
就職活動にちなんだ牌を使った麻雀で、東京海上とか三井物産などの人気企業を三枚揃えると役がついたり、当時の都銀13行だったことにかけて国士無双・都銀13面待ちをあがったりする話
アパート探しにちなんだ牌を使い、田園調布などを揃えてあがると高い点数になり、成増などであがると安あがりになる話
よくもまあ、次から次に、キャラクターやストーリーを考え出したものだと感心してしまいます。
言ってみれば、「ゲバゲバ90分」に近いノリでしょうか。
恐らく人生の間で最も頭脳が柔らかい時期に、朝から晩まで麻雀に明け暮れたことは、冷静に考えれば一生の不覚といえるかも知れません。
でも、携帯電話もパソコンもテレビゲームも無い時代に、気の合う仲間とワイワイガヤガヤと長時間一緒に過ごしたこと。
それはそれで、かけがいのない思い出であることも間違いないのです。
今は麻雀をする機会も滅多にありません。
でも、「ぎゅわんぶらあ自己中心派」のページをめくると、時の経つのも忘れて雀卓に座っていた、しょーもない、でも無茶苦茶に楽しかった、あの頃のこと、友の顔とクセ、そして様々なハプニングを思い出します。
指からはペンだこが消滅して、代わりに盲牌だこができました。
それこそ夢の中にも麻雀が出てくるぐらい熱中しましたので、麻雀に関する漫画もずいぶん読みました。
多くの麻雀漫画は、プロ雀士の息詰まる対決を描いたシリアスな劇画です。
しかし、片山まさゆきさんの「ぎゅわんぶらあ自己中心派」は、徹底的に麻雀をパロディ化した点で、異色の傑作でした。
まず、登場人物の設定が笑えます。
例えば、
いつも理詰めで確率重視のギャンブラー「全自動の狼」
麻雀に関する格言を熟知し、それらをつぶやきながら手作りする「格言キッド」
お金も実力も運も無いのに麻雀好きで、やればやるほど落ちぶれていく「貧乏おやじ」
迷彩も何もないカンチャン待ちなどのタコ麻雀で周囲を混乱させる「オクトパスふみ」
いかにも自分の麻雀仲間にも良く似たキャラクターが実在していそうな、典型的な人物が次々に漫画の中に登場します。
また、私と同世代である作者の片山さん(確か、現役の明大生)ならではの奇抜なストーリーも楽しめます。
例えば
ウルトラQの怪獣ペギラ、バルタン星人、ガラモンが雀荘に現れて、最後はバルタンが腕のハサミの中に麻雀牌を隠してイカサマする話
革マルと中核派が麻雀をやり、負けた中核派が「我々の戦いは勝利だった」と負け惜しみのアジ演説を始める話
就職活動にちなんだ牌を使った麻雀で、東京海上とか三井物産などの人気企業を三枚揃えると役がついたり、当時の都銀13行だったことにかけて国士無双・都銀13面待ちをあがったりする話
アパート探しにちなんだ牌を使い、田園調布などを揃えてあがると高い点数になり、成増などであがると安あがりになる話
よくもまあ、次から次に、キャラクターやストーリーを考え出したものだと感心してしまいます。
言ってみれば、「ゲバゲバ90分」に近いノリでしょうか。
恐らく人生の間で最も頭脳が柔らかい時期に、朝から晩まで麻雀に明け暮れたことは、冷静に考えれば一生の不覚といえるかも知れません。
でも、携帯電話もパソコンもテレビゲームも無い時代に、気の合う仲間とワイワイガヤガヤと長時間一緒に過ごしたこと。
それはそれで、かけがいのない思い出であることも間違いないのです。
今は麻雀をする機会も滅多にありません。
でも、「ぎゅわんぶらあ自己中心派」のページをめくると、時の経つのも忘れて雀卓に座っていた、しょーもない、でも無茶苦茶に楽しかった、あの頃のこと、友の顔とクセ、そして様々なハプニングを思い出します。