ひなまつり 2011-03-03 | 料理 いつもの魚屋さんに穴子と大きなハマグリがあった。 穴子は3枚におろしてもらって 昆布出汁にザラメ、酒、醤油で煮穴子にした。 アタマと骨も、もらってくればよかったな。 10cmのケーキ型で押し寿司にした。 あれっ? なんだかハンバーガーみたい。 大きなハマグリは絵になりますな。 ひなまつりの可愛い箸おき。 昨年7月に漬けてからずっと冷蔵庫で熟成されていた 日本酒桃酒。 かなりこってりした甘さなので、 レモン汁を絞り込むとちょうどいい感じ。 あなご寿司もお吸い物も美味しくできた。 #今日の献立 « 山芋の磯辺揚げとニンジンサラダ | トップ | 鯵、太刀魚、しこいわし »
8 コメント(10/1 コメント投稿終了予定) コメント日が 古い順 | 新しい順 ひな祭り (佳辰) 2011-03-03 23:02:40 プルコ家も お雛様メニューですね ♪アナゴの押しずしとは 豪勢ですな==織部の色と菜の花(?)の 色合いが素敵 お箸置きも かわいいわ~~~蛤 大きいですね~~美味しそう~~~いつみてもセッティングが素敵なプルコ家の食卓ちょっと見習わねば (汗) 返信する 佳辰さん (プルコ) 2011-03-04 02:00:46 ありがとうございます。ちょうど、いい穴子があってうれしかったです。ケーキみたいな押し寿司にしたかったのですがなんか盛り付けがイマイチだったかな…。明るい緑の織部は春らしくていいですよね。おひなさまの箸おきは今日だけ使える特別なものですが可愛くて上品でお気に入りです。はまぐりと三つ葉の、お互いに引き立てあう組み合わせっていいですね。 返信する いいですね (暇) 2011-03-04 21:36:56 おひな様のお食事私は速読があったので夜はカレー・・穴子もハマグリも大好き! 返信する おひなさま (ロージー) 2011-03-05 11:46:42 我が家も ちらしずし。マグロ・いくら・アナゴ・えび・玉子焼き乗せました。このアナゴが・・・う~~除けて食べたくなるような代物でしたプルコさんのアナゴはとっても美味しそう!アナゴのイメージ悪くなる前に、美味しいアナゴを食べたくなりました。いつもながら、食器もステキです 返信する 暇なとき・・・さん (プルコ) 2011-03-06 13:07:08 ありがとうございます。中年2人でひなまつりというのもいまさらかなあと思いつつ意外と美味しくできて満足です!穴子はたまーに魚屋さんに入ってくるので見つけたときは必ず買ってしまいます。白焼きにしてわさび醤油で食べるのも大好き! 返信する ロージーさん (プルコ) 2011-03-06 13:12:47 わっ、ロージーさん豪華ですね~。アナゴ、どうしたことでしょうか…。ひなまつり需要で疲れてしまったのかしら。こちらは横浜の新子安あたりでアナゴの養殖をやっているそうでたまに丸ごと入ってきてます。あの顔がちょっと苦手なのですがさばいてもらえるのでありがたいです。 返信する 美味しそうです~ (もにもに) 2011-03-07 16:38:49 美味しそうな お雛御膳ですね。煮穴子の押し寿司だなんて Tさんが見たら垂涎ものです(笑)回転寿司でも 穴子を何皿も食べてますからね。今年は 私が留守にしていたので 次女にだけ雛まつり寿司を買ったみたいです。来年は こんな美味しそうな押し寿司にも挑戦してみます♪ 返信する もにもにさん (プルコ) 2011-03-07 22:49:52 ありがとうございます~Tさんは煮アナゴがお好きなんですね。私もです!今回はザラメを使って、期待したとおりの味に近づけられました。でも、もうちょっと照りを出したかったな。みりんがなくて使わなかったのが原因と思われます…。瀬戸内海にもいいアナゴがたくさんいそうですね! 返信する 規約違反等の連絡
アナゴの押しずしとは 豪勢ですな==
織部の色と菜の花(?)の 色合いが
素敵
お箸置きも かわいいわ~~~
蛤 大きいですね~~
美味しそう~~~
いつみても
セッティングが素敵なプルコ家の食卓
ちょっと見習わねば (汗)
ちょうど、いい穴子があってうれしかったです。
ケーキみたいな押し寿司にしたかったのですが
なんか盛り付けがイマイチだったかな…。
明るい緑の織部は春らしくていいですよね。
おひなさまの箸おきは今日だけ使える特別なものですが
可愛くて上品でお気に入りです。
はまぐりと三つ葉の、お互いに引き立てあう組み合わせっていいですね。
私は
速読があったので
夜はカレー・・
穴子もハマグリも
大好き!
マグロ・いくら・アナゴ・えび・玉子焼き
乗せました。
このアナゴが・・・う~~
除けて食べたくなるような代物でした
プルコさんのアナゴはとっても美味しそう!
アナゴのイメージ悪くなる前に、美味しい
アナゴを食べたくなりました。
いつもながら、食器もステキです
中年2人でひなまつりというのも
いまさらかなあと思いつつ
意外と美味しくできて満足です!
穴子はたまーに魚屋さんに入ってくるので
見つけたときは必ず買ってしまいます。
白焼きにしてわさび醤油で食べるのも大好き!
アナゴ、どうしたことでしょうか…。
ひなまつり需要で疲れてしまったのかしら。
こちらは横浜の新子安あたりでアナゴの養殖をやっているそうで
たまに丸ごと入ってきてます。
あの顔がちょっと苦手なのですが
さばいてもらえるのでありがたいです。
煮穴子の押し寿司だなんて Tさんが見たら
垂涎ものです(笑)
回転寿司でも 穴子を何皿も食べてますからね。
今年は 私が留守にしていたので 次女にだけ
雛まつり寿司を買ったみたいです。
来年は こんな美味しそうな押し寿司にも挑戦してみます♪
Tさんは煮アナゴがお好きなんですね。私もです!
今回はザラメを使って、期待したとおりの
味に近づけられました。
でも、もうちょっと照りを出したかったな。
みりんがなくて使わなかったのが原因と思われます…。
瀬戸内海にもいいアナゴがたくさんいそうですね!