
可愛いミニチュアボトルが
3本入った箱を見つけたので買ってみた。
焼酎のミニボトル3本に
「フランス製味わいグラス」のおまけつき。
開封すると試験管のようなグラスが入っていた。

三種とも焼酎乙類甲類混和という表記だ。
順に試してみよう。
*
こんぶ焼酎 黄金譚(こんかねたん)
北海道礼文島特産こんぶ使用
(こんぶ使用割合1%未満)
アルコール分20%
容量100ml
焼酎甲類90%(糖蜜)
焼酎乙類10%(デーツ、こんぶ)

用意したおつまみは先日も作った、お気に入りの
たたききゅうりのあっさり梅こぶ漬け。
昆布焼酎を常温・ストレートで例のグラスに注ぐ。
ん? けっこうはっきりと昆布の味がする。
とろりとした感触が口の中に広がっていく。
コンブ出汁にアルコール分が入るとこうなるのか、
と思わせる味。美味しいかといわれると微妙…。
このサイズの瓶でお試しできてよかったわ。(^^;)
リピートはしないと思う。
*
じゃがいも焼酎 伍升譚(ごしょたん)
北海道美瑛町特産じゃがいも使用
アルコール分20%
容量100ml
焼酎甲類51%(糖蜜)
焼酎乙類49%(じゃがいも、米麹)

じゃがバターチーズにしそをのせてみた。
昆布焼酎のような強烈さはないが、
とくにインパクトのある味ではない。
後味でなんとなくじゃがいもっぽい味がするかな?
可もなく不可もなく。
これもあえてリピートはしないだろう。
*
しそ焼酎 鍛高譚(たんたかたん)
北海道白糠町特産しそ使用
(しそ使用割合1%未満)
アルコール分20%
容量100ml
焼酎甲類88%(糖蜜)
焼酎乙類12%(デーツ、しそ)

豚の角煮。タレを少しとって片栗粉でとろみを
つけてみたが、片栗粉を入れすぎた。
しそ焼酎は何度も買ったことがあり、安心して飲める。
この三種類の中では一番好きな味。
ただ室温・ストレートで飲むのは今回が初めてで、
さすがにちょっときついのでソーダ割りにする。
慣れた味にほっとした。
上の二種もソーダ割りにすれば、
ずいぶん飲みやすくなるとは思う。
私の中では
しそ>じゃがいも>>こんぶ
かな。おつまみはどれも美味しかった。
*
この飲みくらべセットは、
焼酎合計300mlにミニグラス1個で800円。
しそ焼酎の720mlが800円ほどなので
金額的におトク感はないけれど、
楽しかったのでよかった。

3本入った箱を見つけたので買ってみた。
焼酎のミニボトル3本に
「フランス製味わいグラス」のおまけつき。
開封すると試験管のようなグラスが入っていた。

三種とも焼酎乙類甲類混和という表記だ。
順に試してみよう。
*
こんぶ焼酎 黄金譚(こんかねたん)
北海道礼文島特産こんぶ使用
(こんぶ使用割合1%未満)
アルコール分20%
容量100ml
焼酎甲類90%(糖蜜)
焼酎乙類10%(デーツ、こんぶ)

用意したおつまみは先日も作った、お気に入りの
たたききゅうりのあっさり梅こぶ漬け。
昆布焼酎を常温・ストレートで例のグラスに注ぐ。
ん? けっこうはっきりと昆布の味がする。
とろりとした感触が口の中に広がっていく。
コンブ出汁にアルコール分が入るとこうなるのか、
と思わせる味。美味しいかといわれると微妙…。
このサイズの瓶でお試しできてよかったわ。(^^;)
リピートはしないと思う。
*
じゃがいも焼酎 伍升譚(ごしょたん)
北海道美瑛町特産じゃがいも使用
アルコール分20%
容量100ml
焼酎甲類51%(糖蜜)
焼酎乙類49%(じゃがいも、米麹)

じゃがバターチーズにしそをのせてみた。
昆布焼酎のような強烈さはないが、
とくにインパクトのある味ではない。
後味でなんとなくじゃがいもっぽい味がするかな?
可もなく不可もなく。
これもあえてリピートはしないだろう。
*
しそ焼酎 鍛高譚(たんたかたん)
北海道白糠町特産しそ使用
(しそ使用割合1%未満)
アルコール分20%
容量100ml
焼酎甲類88%(糖蜜)
焼酎乙類12%(デーツ、しそ)

豚の角煮。タレを少しとって片栗粉でとろみを
つけてみたが、片栗粉を入れすぎた。
しそ焼酎は何度も買ったことがあり、安心して飲める。
この三種類の中では一番好きな味。
ただ室温・ストレートで飲むのは今回が初めてで、
さすがにちょっときついのでソーダ割りにする。
慣れた味にほっとした。

上の二種もソーダ割りにすれば、
ずいぶん飲みやすくなるとは思う。
私の中では
しそ>じゃがいも>>こんぶ
かな。おつまみはどれも美味しかった。
*
この飲みくらべセットは、
焼酎合計300mlにミニグラス1個で800円。
しそ焼酎の720mlが800円ほどなので
金額的におトク感はないけれど、
楽しかったのでよかった。

きっと私もシソの焼酎が一番自分の口に合っていると思います。そうそう、ソーダ割りにしてサッパリと飲みたい。
最近はこういった「お試しセット」の種類が豊富で楽しいですね
しかもありがとう^^
元気そうでなによりです!
アシモはん。笑
本当に表現できていてますます欲しくなったよ!笑
豚の角煮も最近していないので
作りたくなったよ~~^^
タマゴが美味しそう~~~
タンタカタンは人気ありますよねぇ。
よく売れますよ、うちの職場でも・・
初めてのお酒を試したい人には、もってこいですね♪
グラスまでセットとは、気が利いてます。
グラス目当ての人もいるかも・・・・。
焼酎のことは、分かりませんが、今回のアテも、美味しそう♪
それぞれの、焼酎に合わせてるんですね?
シソ焼酎、花粉の時期になんか効きそうな気がしてせっせと飲んだりしていました。効果のほどはよくわかりませんでしたが…。(^^;)
シソ焼酎ソーダ割りは、きっとakivilさんのお口にも合いそうな気がします。
こんぶ焼酎はダシがきいておりました…。
お試しサイズで本当によかったです。
おまけにミニサイズだったので、二重に魅力的でした。
アシモにもぴったり~。
角煮も久しぶりでした。
暖かくなってきたので、長時間換気扇をまわしていても寒くなくてよかったです。
たまごは…かかせません!
女性にも人気みたいですよね。のみやすいので、ついつい多めに入れてしまいますわ…。
フランス製のグラスつき!にわくわくと開封してみましたところ、
どこがどうフランス製なのかさっぱりわからない試験管のようなものが入っておりました。
使ってみたのですが、ちょっとのみにくいので一輪挿しなどにまわしたいと思います。(^^;)
おつまみはそう、焼酎に合わせてみました。
なんとなく相性がいいような気がしました。
グラスつき(しかもフランス産)というのが
これまた粋じゃないですか♪
この中で呑んだことがあるのは‥たんたかたんだけかなぁ
風味よくさっぱりしてていけますよね!
こんぶとじゃがいものはまったく味の想像がつかないんですけど
プルコさんの感想を読むとなんだか微妙そうな感じですね。。
でもこわいものみたさ(?)で、いちどは挑戦してみたいかも‥♪
お酒とおつまみが仲間どうしなのがおもしろーい!
相性は文句ナシにばっちりでしょうね、さっすがプルコさん☆☆☆
いま気になっているのは、富士山という名のウイスキーで、グラスの底(側面だったかな?)に富士山が浮き出るようになっているロックグラスつき!というやつです。(^^;)
たかえさんもたんたかたんご存知だったのですね。
しその風味がいいですよね。のみやすいし…
こんぶとじゃがいも、とくにこんぶは好みが分かれそうです。
こんぶはジャーキーかなんかをかみ締めながら、ちびちび飲むと美味しくなるのかなあ。
たかえさんのようにセンスのいいおつまみがなかなか浮かばないもので、とりあえず原材料同士で合わせてみる…という原始的な方法をとってみました。おはずかしい限りです。