Aruiのスペース

自分の身の回りで起こったことの記録であったり、横浜での生活日記であったり・・・です。

私の格安スマホ

2016-09-11 16:23:44 | Weblog

2016-09-11  私の格安スマホ

もう格安じゃ無い。

それは今年の1月からIIJのmioと

言うFreeSIMに切り替えたので、
格安スマホとしては、新しくな
く、安くもない。いや切り替え
た時は8000円ほどの携帯電話料
金が3000円ちょいに下がったの
で安くなったと喜んだ。

ところが今や、LINEとかmineo
とか月額500円とか900円のスマ
ホの広告が飛び込んでくる時代
だ。但し、この料金は通話料を
含まない料金なので、要注意。
大手3社の2年縛りの契約に
従属され高い料金体系に縛りつ
けられた状態から、一度抜け出
た現在は、もうSIMカードを買い
換えれば、自由自在に電話、ス
マホを変更できるのでLINEモバ
イルと,mineoを研究中。月額
2000円切が次期目標です。


電話通訳

2016-09-11 07:54:41 | Weblog

2016-09-11     電話通訳

9/9に参加した国際医療研究会で
も発表されていた電話通訳は、
神奈川県では行われていないと
思うが東京では数社により、実施
されていると発表された。これ
からは大いに普及して行くと推察
する。昔電話通訳と言えば、3人で
話せる○○phonを使うと言うイメ
ージでした。今は、医師病院側は、
電子カルテが広く普及している。

そのコンピューターを電話的に使
う。医師はコンピューターの通信
機能を使って喋る、聞く。勿論医
師がスマホ、タブレットを使って
も良い。患者は医師のコンピュー
ターにmicrophonを差し込んで使っ
ても良いし、病院側で患者用に用
意したスマホを、或いは自分のス
マホを使っても良い。

通訳は自分のスマホ、タブレット、
パソコンを使って喋る、聞く。私
が受けるなら当然パソコンを使い
タブレットを辞書その他に使うた
めに手元に置く。通信アプリは、
私が思いつくのはLINEだが、この
道の専門家ならもっと良いアプリ
を開発しているものと思う。通訳
者が病院に出向く必要が無いので、
希少言語の通訳の手配が、今より
有効に管理できる筈だ。

医師がコンピューターを使えば、
通訳側に画像、説明図等を送るこ
とができる。個人情報保護に注意
する必要があるが、より正しい通
訳に資することができる。