Aruiのスペース

自分の身の回りで起こったことの記録であったり、横浜での生活日記であったり・・・です。

電話できますか

2016-09-05 16:54:14 | Weblog

2016-09-05 電話できますか

本日、来たる9月22日の災害ボラ
ンテイアセンター立上げ訓練の
一環として、地域防災拠点から
磯子区災害対策本部への電話連
絡の点検に行ってきた。通常の
電話が使えれば問題はないのだ
が、使えないことを想定しての
確認です。

1)さわの里小学校の防災拠点
運営委員長と2)学校長に立会
をお願いして、学校備附のデジ
タル災害無線電話(一般電話回
線が使えない状況でも、区役所
⇔学校で使える電話)の作動確
認をした。但し本来は、区役所
の災害対策本部が受けてくれて
成立する訳だが、この実験は、
9/16にやる。今日は発信音の
確認のみ。こんなことでも、普
段は誰もやっていない。発信音
を確認した。、

もうひとつ、災害が発生した後、
避難する住民が拠点(学校の体
育館)に収容された後、その
体育館に設置される公衆電話の
作動確認をした。この電話器2台
は普段は拠点運営委員会が保管
しておき、いざと言う時に体育
館に設置されてる電話回線のモ
ジュールジャックに差し込めば
無料の公衆電話として使用でき
る。今日は保管庫から1台を出し
てきて、回線接続し、私が外部
に電話をかけ、通話できること
を確認した。これで拠点長も校
長先生も私達災ボラも「電話で
きました」と笑って安心できた。

 


立上げ訓練

2016-09-05 16:45:20 | Weblog

立上げ訓練
来る9月22日木曜休日14-16時、
磯子センター体育館にて
http://cgi.city.yokohama.jp/shimin/chikucenter/map.php?m=m¢er=c03400
私達、磯子区災害ボランテイは
災害発生時のボランテイアセン
ターの立上げ訓練を実施します。
大地震が起きて各地に被害が
発生し、全国からそして地元
から、ボランテイアが助けに
来てくれた。それを受付、救援
チームを編成し、一方被災現場
からの救援要請を受付、救援チ
ームを派遣するシミュレーション
です。何方様も、ちゃんとやっ
てるか?と視察にきて下さい。

 


超高齢化

2016-09-05 09:17:28 | Weblog

2016-09-05 ダイヤモンド誌記事

65歳以上を高齢者とすると、全
人口に占める高齢者の比率を高齢
化率とすると今の日本は26.7%だ
そうだ。高齢化率の高いヨーロッ
パ諸国と比べても5%程高い。この
問題を解決すべきは日本が世界の
最先端を走っている。

台湾韓国中国もやがてこの問題に
突入するが他のアジア諸国は5%
前後と若い。これからの日本は、
2020年には29.1%予想、私が確実
に死んでる2030年には31.6%とな
り、つまり人口も減り続けてる
計算だ。

問題なのは、2000年生まれが80歳
になる年には高齢化率41%との予
想。絶滅危惧種となる。2020年、
東京オリンピックも大事だが、こ
の頃には、人口増加体制に入らな
いといけない。