goo blog サービス終了のお知らせ 

ありるれろ**

わざわざ人に話すほどのことでもないけどちょっとつぶやきたいことを綴っています。

陥没

2016-11-08 22:58:11 | Weblog
ご存じの通り、博多駅前は大変なことになってるようでして…


http://www.nishinippon.co.jp/sp/nnp/f_toshiken/article/287671
すごいね、巨大隕石でも落下したみたい。

わたしが出勤したときは、博多駅からバスターミナルに向かう地下通路が塞がれてて、シャッターに貼り紙があったんです。
その前日から「殺人ゲーム」とか言ってる奴いたから、そいつが何かやらかしたのかと思いきや、バスターミナルビルが停電。

地上に上がるとバスターミナル前の信号も機能してないし、中も真っ暗!
わたしのような慣れた人間はいいけど、空港や観光地に出かける人は困っただろうな…

しかも何か臭い!!
大型バスが大量に走ってるから、停電のせいで換気ができてないのかと思ったんです。
まさかのガス漏れとは…危ないなぁ。

でも日本のサービスは強いもんで、バスは時間通り、むしろいつもよりきっちり目的地に到着しました。笑

職場に着くとその話題で持ちきり。
「あの辺はホテルも多いから停電したら大変だろうね」
「チェックインどうするんだろ?」
なんて話をしてたら、午後に陥没地の目の前にあるホテルから電話がかかってきました。
宿泊予定のゲストを振り替えたいとのこと。

幸い昨日は空室が多かったのでいくらでも受け入れられたんだけど、ゲストを送る身としてはたまらんだろうなぁ…
「大変でしたね」と声をかけると、「涙が出そうです…」と漏らしてました。

午後はその振替の対応に追われ、すごく忙しかったです。
こんなとこで事故の影響があるとは。

福岡市民からしたら、工事をしている「七隈線を博多駅まで」というのは切なる願いでして。
こんな事故はありましたが、ぜひとも工事は続行して欲しいものです。

市民権

2016-11-07 19:19:20 | Weblog

昨日、やっと福岡市の図書館のカードを作りました。


じゃん。
福岡市の図書館には自動貸出機があります。
とりあえずある本から適当に借りようと思って文庫本の棚を眺めてたら、前から読みたかった「悪人」を発見。
上下巻あるのでそこに並んだ2冊を取り、さっそく自動貸出機で処理してみました。
記念すべき?初借り。

バルーンフェスタの行きの電車で
「さて上巻は、と…」
と2冊とも取り出してみると、


まさかの両方「上」!!

舞台が福岡市近郊で馴染みのある地名が多いのもあって読みやすい。
しかも佐賀に行く電車の中で読んでたし。

あっという間に上巻を読み終えてしまい、下巻が気になってしょうがないです。
映画化されてたから、殺人犯・妻夫木聡と深津絵里の逃亡っていう内容なのは知ってるんだけど、上巻ではまだその二人が顔を合わせていない。
今後の展開がどうなるんでしょう。

ようやくデビューを果たした福岡市の図書館。
読みたい本を予約しようと色々探してるうちに気付いた。
福岡市は人口が多いから、予約の件数も多い!
しかもね!
北九州が人口100万人弱に対して19の図書館があるのに対して、
福岡市は150万人以上いて図書館はたった11。
これはなかなか回ってこないだろうな…

通勤時間が減って読書量も減ってしまいましたが、やっぱり名文や美しい表現に触れると心を動かされ、とても豊かな気持ちになれる。

せっかくおしゃれな地域に引っ越したので、カフェで読書の秋を過ごしたりしてみたいです。

バルーンフェスタ アゲイン

2016-11-06 23:07:51 | お出かけ

http://www.sibf.jp/montgolfier/
この幻想的な風景を一目見たいと佐賀まで出向いた2015年秋。

強風のため「バーナーバージョン」という、ただの火祭りを見る羽目になったので、再び照らされたバルーンを見るためにやって来ました。

どうせ行くなら、昼間に飛んでるバルーンも見たい。
ちょうど午後にレースがあるようなので、そこから行くことに。

そしたら。


何と、午前中は競技が開催されていたのに、午後は強風でキャンセル!


どうです、この旗の見事なはためき具合。
なかなかの強風です。

これ…夜も…ないんじゃ…

去年もね、夜はなかったけど昼はまだバルーンが飛んでたんです。
でも今年は


昼間も火だけ。

佐賀駅とバルーン佐賀駅の間のフリー切符を買っていたので、佐賀駅に戻ってカフェで夜のイベントの開催報告を待ちます。

そして出た結果は、

今年もバーナーバージョン決定。


※参考画像

わたしは何のために佐賀まで来たんだろう…(2年連続2回目)

カフェで隣の女性3人が
「福岡は女が余っとるから、婚活するなら福岡に行ったらいけんよ」
と話しているのを聞いて、自分が今福岡ではないところに来ているということを実感させます。
(おう、わたしももれなく余ってるよ!)

佐賀市のご当地グルメ、シシリアンライスは何だかそそられないし、佐賀駅から行ける温泉は帰りのバスがないし。
こうなったらさっさと博多に戻ろう…

せめてもの佐賀土産に、海苔と丸ぼうろを買って帰ったのでした。
また、来年リベンジします。
見たい気持ちが持続していればね。

ブックカフェ

2016-11-05 19:02:47 | お出かけ
街へ出たついでに福岡市の図書館でカードを作ろうと思ったら、自分が今福岡市在住であることを証明できるものを何も持参してないことに気付いた。
でもそろそろ本読みたいし、何だか小腹も空いたし…


というわけでIMSの4階にあるブックカフェへ。
初めてブックカフェに来た!

いや、武雄の有名なTSUTAYA経営の図書館には行ったことあるけど、実際に本を持ち込んだのが初めて。
ほら、売り物を扱いながら飲食するから、少し抵抗があって。

でも実際来たら、お茶できる図書館みたいですごく便利!!
わたしは大きな相席のテーブルにいて、後からその向かいに座った人なんてポテト&唐揚げにビール飲みながら本読んでるんだもん。
あれは次に来たとき真似しよう。笑

チラッと写ってるのはお弁当の本です。
お弁当見ながらコーヒー飲むっていう。笑

でもやっぱりブックカフェは落ち着かないので、次こそは図書館のカードを作りに行こうと思います。

和ブッフェ

2016-11-02 22:18:32 | お出かけ
アゴーラ山の上ホテルの和食が期間限定でブッフェを行っていると聞き、駆けつけました!


取りまくり。
お上品に、全部小鉢に盛られてるんです。


天ぷらもあるし、


お寿司もあるし、


おうどんや茶碗蒸しも。


土鍋で炊いたご飯に海鮮を乗っけて、海鮮丼にできます。

もう何を食べても美味しかった!
写真を撮ってないものもたくさんあります。
全体的に上品な味付けだから、いくらでも入る気がします。
一通り食べて、限界を感じる前にストップ。
時間制限が90分なのです。
あともう少し長ければお寿司とかお刺身とかおかわりしたかったけど。

そしてデザート付き。


アゴーラの和食と言えば、この重箱入りデザートと、和の食器でいただくコーヒー。
初めて行ったときほどの感動はなかったけど、これはこれで美味しかったです。

こんな上品な食べ放題にデザートとコーヒーまで付いて2,800円(税サ込)。
また行きたいなー。
一応一通り食べたから、次は好きなもの狙い撃ちで。笑


向こうに、福岡タワー・シーホーク・ドームが見えるのがいい。
本当に絶景。


せっかく山の上まで来たので、下山途中にある、これまた有名なレストラン「IMURI」でお茶しました。

絶景付き。

また今月も頑張ろう!という気になれる、良い休日になりました。


天神まで戻るとタレントの吉本実憂さんが1日駅長としてキャンペーン中!


http://www.nishinippon.co.jp/sp/nnp/f_sougou/article/286532

グッズを手渡ししていただいたんですが、その場面をたくさんのカメラで撮られていたので
「今日のニュースに映るかな?」
なーんてミーハー丸出しで帰りました。笑