goo blog サービス終了のお知らせ 

ありるれろ**

わざわざ人に話すほどのことでもないけどちょっとつぶやきたいことを綴っています。

ブログ終了のお知らせ

2025-04-14 20:44:00 | Weblog


ついに…来たか…

色んなブログサービスが終了する中、gooブログはよくやってくれたと思います。
最後まで使いづらいところはあったけど、投稿はしやすいし、何よりこれだけ長続きした。

わたしが大学生のときに始めて、もう20年
タイトルが何回か変わったけど、ほぼ半生の備忘録だよ。



元々自分で振り返るために書いてたところがあるから、消えるのは嫌だ。
どうにかしてどこかへお引越しします。

しかし、20年分もスムーズに引越しできるのかね?



新しい資格

2025-01-04 16:05:00 | Weblog
今年はまた新たなチャレンジをすべく…


証券外務員の資格を取ることにしました。
最終的には、今ドラマでやってる「プライベートバンカー」の資格まで取りたい。笑

おふくろの味の備忘録

2025-01-03 19:58:00 | Weblog
熱を測れば35.3℃。
悲しいくらいの平熱。
血圧も体温も低いんよ。

母がぜんざいを作ってくれました。
砂糖を入れず、デーツとはちみつで甘みをつけたらしい。
上品な甘さで美味しかった。
ぜんざい、子どもの頃は全然好きじゃなかったけど、味覚って変わるもんですね。

晩ご飯はおでん。
餃子巻きとじゃがいもが入るのが土地柄かな。
底に牛スジも隠れています。
お皿に入りきれなかったけど、お鍋には練り物がもっとたくさん入ってる。

なお、ご飯とお味噌汁がついた「おでん定食」でした。笑
わたしはおでんにご飯はアリ派。

昨日のすき焼きの残りの和牛で、牛肉と牛蒡の甘辛煮も作ってくれました。
あとは写ってないけど、ふるさと納税返礼品の北海道産鮭を使って作った鮭フレークも。


お味噌汁がカラフルで具沢山!
緑は春菊、赤いのはミニトマト。

現在の北九州市長がミソシラー(何やねんミソシラーって笑)で、ミニトマトは彼のお味噌汁の定番の具材なのです。
うちの母も武内市長になってから、お味噌汁にミニトマトを入れるようになった気が。笑
美味しかった!

もち吉とすき焼き

2025-01-02 21:12:00 | Weblog
葛根湯を飲んで早めに寝た結果、あっという間に35.9℃。
普段の温活は何なのか、と思うほど、悲しいくらい平熱が低いのです。

もち吉のいなりあげもち。
初めて見たとき、何て美味しそうなんだ!と思ったんだけど、うちにはこれを食べるのに必要な電子レンジがない。
そんなことを呟いていたら、母が買いに行ってくれました。

これ、、「いなりあげもち」として売ってるんじゃなくて、甘いお揚げとお餅は別々に包装されてるのね。
自分でお餅をお揚げの中に入れてチンして食べるものだった。
だったら、わざわざこれ買わなくても自分で作れるじゃん。笑

まあ、でも、何でも一度自分で食べてみないとね。

ついでに、えん餅と梅ざらめのぬれ煎餅も。
ここで母が梅ざらめをチョイスするあたりが、親子だなぁーと思うのです。笑
わたしも梅ざらめが大好きだから。

夕飯は、ふるさと納税の宮崎牛を使ったすき焼き。
柔らかくてとっても美味しかった。


締めは五島うどん。
細いので焼きそばみたいな見た目になった。
母は五島うどんが好きみたい。

母が買い物に行っている間に、父がはちみつ入りのココアを作ってくれたんですよ。
わたしは40代で年齢的には中年のおばさんだけど、両親にとってはいつまで経っても子どもなんだなーと感じました。笑

いつまで経ってもも愛情たっぷりに接してくれて、わたしって本当に幸せな子よ。

令和7年元日

2025-01-01 20:06:00 | Weblog
あけましておめでとうございます。
昨夜の紅白でのB'zをリピートしながら朝を迎えました。

今年のおせちは、能登のものを取り寄せたらしい。


3段それぞれ、別の旅館が監修してるみたい。

カニが多かったり、のどぐろやらバイ貝やら入っているのが北陸っぽい。

あとは欠かせない、母のお雑煮。
今年も具沢山です。

午後から弟が帰ってきて、4人で再びお節を食べた後、初詣に。
実はうちは、父もわたしもあんまり初詣に興味がないのです…笑
弟が行くというので、我々も行こうかと車を出したのですよ。

映えスポットのある神社に初めて行ってみると、夕方にも関わらず階段の上の本殿までずらっと大行列!
諦めて別の神社に行くと、そこも大行列!
寒い中そんなに待てないので、小さな神社に行きました。

一応三社目なので、気持ちだけは三社参り。笑


小さい頃から何度も初詣に来た神社だけど、初めて中まで案内された。
今年も家族揃ってお正月を迎えられた感謝を伝え、1年間の無病息災を祈念しました。

が。
祈念したそばから、わたしが38℃近い高熱を出し、正月早々寝込むことに。
なーにやってんだか。

青年の会

2024-12-14 19:57:00 | Weblog
わたくし、一般社会では中年ですが、ビジネス会ではまだ青年の域。笑

今日は青年部のイベントでした。

ありがたいことに、今回も司会を。
ついでに出し物の中で、スペシャルゲストとしてアメリカから来た「アーリー」という役までいただきました。笑

ホテルクリオコートの食事。
食べてる暇なんてほとんどなかった。泣


デザートがクリスマス仕様になっててかわいい。

歴代青年部の委員長の挨拶があり、それが長いのなんのって。笑
みんな熱い思いがあったんだなぁ〜と、それはそれでとても良かったです。

西区ドライブ

2024-12-08 19:33:00 | お出かけ
T嬢とのドライブ。
朝倉、コストコ、篠栗に続いて4回目かな。

多分、ちょうど一年前だったんですよね。
T嬢が「ペーパードライバーを脱却しようと思う」と言ったのは。
それに触発されたわたしのペーパードライバー脱却のために、このドライブ会が始まったのです。
(なおT嬢は今でもペーパードライバー)

免許も更新したばかり。
今までのほぼペーパーゴールドと違い、月に一度は運転するようになった。
今後5年も無事故無違反で安全運転に努めます!

さて、今日の目的地はこちら。
イートインができて、好きなパン屋さんなのだけど…いかんせん遠い!
駅近くもないし。
そんなわけでT嬢を誘ってブランチしに行くことにしました。


11時前で、パンがたくさん。

わたしもT嬢も真っ先に取った、きなこあんぱん。
こういうの今めちゃくちゃ食べたかった。

鯖とパクチーのピザも。

前回来たときは、あんバター、ラムレーズン、グリーンカレーパンにしたんでした。
写真にはないけど、今回は揚げパンの、いわゆるオーソドックスなカレーパンも購入しました。
じゃがいもとチーズのカレーパン。美味しかった!

ここは景色も良い。
あとイートインスペースも、駐車場も広い(※重要)。

今回T嬢はアメリカ帰り、わたしは大阪帰りでバタバタしており、ブランチ以降は無計画のまま始まったこのドライブ。

T嬢の「神社とかは?」の提案に、雷山千如寺に行ってみることにしました。
ここ、超絶有名な紅葉の名所なんだけど、12月も半ばになるとさすがにもう落ち切ってた。

境内はかなり広い。
見応えのある五百羅漢。

拝観の順路を追って進むと、スルスルーっとご祈願の場所に案内されました。
何が何だか分からないままその場に正座。
そしたら有料で祈願申し込みをされた方に並んで「本日ご参拝の皆さま」枠で祈願してくださるのよ、ここ。笑
ありがたいわー。
ご本尊である千手観音も見応えあり。
まるで修学旅行に来たような気分。


すっかり落葉だけど、見事な紅葉であることは容易に想像できる。


まだ楽しめる木も。


しかしここは仏像の数が多いね。

そしてこの先もまた無計画。

道の駅でも行く?という話から、伊都菜彩に。
朝ドラ「おむすび」の中で「日本で1位2位を争うくらいの大規模直売所を作る」という話が出てましたが、ここのことですね。

本日の戦利品。
レンコン、里芋、さつまいも…根菜ばかり。笑
最近葉野菜高いよね?!

ちなみに、朝ドラ「おむすび」に出てきて話題になった野菜、「スイスチャード」を初めて見たのも、ここでした。笑
今日はスイスチャードは売ってなかった。
T嬢は「近所のスーパーだといつも同じ野菜ばっかりだから…」と、ケールや大きなセロリなどを買い込んでました。

お買い物を済ませた後は和カフェへ。
T嬢がものすごくぜんざいを食べたい気分だったのよ。笑


そんな我々に素晴らしいラインナップ!

夢のようなプレートきた!!!
コーヒーゼリーもソフトクリームもぜんざいもどら焼きも、さらにきな粉わらび餅も、わたしの好きなものがぜーんぶ入ってる!
しかも、「運転ありがとう」とT嬢がごちそうしてくれました。

無計画だったけど、とっても充実した一日になりました。
次に会うときはもう来年。
来年は少しずつ、篠栗88ヶ所巡りをしていく予定です!

笹うどん

2024-12-07 14:05:00 | Weblog
先日、先輩のパソコン作業を手伝ったら、お礼にお昼をごちそうしてくださいました。


丸天うどんとかしわおにぎり。
本当は隣の中華のお店に行きたかったんだけど、駐車場が満車で。笑
でもわたしはそんなにお腹空いてなかったので、うどんでありがたかったです。笑

寒い日はうどんが温まるよね。

ハーフの打ち上げ

2024-12-06 22:12:00 | Weblog
先日、長崎でハーフマラソンを走った同僚たちと打ち上げ。


長崎出身者が多く、同じ長崎出身の店長のお店に行きました。
ちなみにここの店長は、わたしの弟の友達でもある。笑

メンバーの半分くらいは初マラソン。
来年も絶対出よう、なんて話をしながら盛り上がりました。

そしてこのメンバー、自分以外はほぼエグゼクティブセールスマン。
やっぱり仕事ができる人って、スポーツも何でも必ずやり遂げますね。

鉄板焼き

2024-12-05 22:47:00 | Weblog

今日は鉄板焼き屋さんへ。
わたしが通っている朝のセミナーで出会い、そして辞めていった人たちとの、同窓会のような飲み会。

わたしが何より感動したのはこのサラダ。
野菜が瑞々しくてシャキシャキしてるの。
鉄板焼き屋さんなのにサラダに感動なんて言ったら失礼かと思ったけど、やっぱり野菜にはすごくこだわってるそうです。
しかもこの紫のカリフラワーみたいな野菜、初めて見た!

焼き野菜。シンプルで美味しい。

ジャンボサイズのアヒージョ。
帆立のアヒージョはあんまり見ないから嬉しい。
パン3回おかわりした。笑


チキンソテー。
鉄板焼きならではの、皮目のパリッと感が良い。
シェフが海外で修行された方だそうで、この洋風の味付けのクリームソースがまた美味しい。

目玉焼きのせ焼きそば。
最高!最高!!
あとそば入りのお好み焼きもいただきました。
これがまた美味しかった!!!


あまりにも楽しすぎて…この人たちワイン何本空けただろう。笑
わたしが持っているのはぶどうジュースです。笑
気分だけでもね。笑

近況を報告し合って、とっても楽しい夜でした。