goo blog サービス終了のお知らせ 

ふみさんの日々雑感

生活の事、家族の事、大好きなサッカーの事・・・日々いろいろ

FC東京とアーセナル

2012-02-13 11:20:07 | FC東京とサッカー
海外のサッカーはアーセナルの試合を良く見る。

息子が昔からアーセナルが好きで、いつだったか、何年前だったか忘れたたが、「FC東京はアーセナルのようなクラブを目指してるんじゃないの。何か、似てるよ。選手も若いし」 と言ったので、それからアーセナルを見るようになった。

長友が向こうに行ってから、チェゼーナの試合を見た。昔の東京を見ているようで、面白かった。全員攻撃、全員守備で走り回っていた。選手を覚えながらほとんどの試合を見ていた。

そして、インテルに行って最初は見たが、今はあまり見ない。なんでだろう?確かに、有名な選手もいるが、知らない選手達のチェゼーナの方が、私は面白かった。そして、やっぱり、アーセナル。

日本の選手や監督はバルサ、バルサと言う。バルサのようなサッカーをしたいと。

友達も、バルサのサッカーは面白いと言う。

それで、バルサのサッカーの試合を見た。上手いし強い。名前の知っている選手が多い。でも、何でだろう?私はドキドキしないし、面白いと思わないから、一回見ただけで、ほとんど見て無い。

去年のCWCでは、横浜でバルサとアルサッドの試合を友達と見に行った。

バルサの上手さと強さに、バルサのゴール裏で身を乗り出して見ていた。でも、後半の後半になると、ちょっと退屈して来た。力の差があり過ぎた。同時にバルサのサポーターの人達が、遊びだした。

この間も、アーセナルとサンダーランドの試合を見ながら、ドキドキハラハラした。終了間際のロスタイムでの逆転ゴールで勝利し、私も手を叩いた。

攻守が激しく変わり、スピーディな試合は見ていて面白い。アーセナルがペナルティエリアでパスを回して回してシュートまで行けなくてボールを奪われ、カウンターでピンチを招くと、「あ~、東京みたい」 と思う。シュート打てよ、シュートで終われよって。

ゲームにドラマが無いと、テレビの前では90分はジッと見れない。

今日のトーチューで強化部長が、海外でモデルとするクラブはありますか?の質問に、「イメージとしたらアーセナルのようになりたい」 と。

浦和や名古屋のようなビッグクラブだったら違う事を言うかもしれないが、と。

何か嬉しい。

勝つ時もあれば、ガッカリと肩を落とす時もある。

でも、ワクワクドキドキとスタジアムに向かい、熱狂的な沢山のサポーターが歌い、美しい緑のピッチに青と赤の選手が描く攻守の切り替えの早い、全員守備全員攻撃の、見ていて楽しいサッカー。

時には、美しくパスがつながり誰かがゴールを決める。「セクシー!トーキョー!」、と讃えるゴール裏。

今年は、開幕から非常にハードなスケジュール。始まれば、選手もサポーターもフロントも大変な日々が待っている。

タップリと大きく妄想のアドバルーンを上げるのは、今のこのオフの時だけ。

去年のビデオを見ながら、今年の東京がキラキラと活躍する姿を夢見ている。

そして、いつか、アーセナルとの親善試合を出来たらいいな、と夢見ている。