goo blog サービス終了のお知らせ 

アントニオのサッカー食べ放題

鹿島サポのダンナのつぶやきを浦和サポの妻がつづるブログです。

【アントニオ】セレッソ×鹿島

2022年04月15日 | サッカー観戦
速報版に付け足します。

ヴァイラーがこのゲームについてどのように感じているのか気になっていましたが、Jリーグの公式サイトにリンクをはっておきます。
この日は、蘭童が通訳を担当していたので、これだけの長さになったのでしょう。

鹿島の公式サイトにもリンクをはりますが、こちらはかなり短くされています。
特に問題のある内容とは思えませんが、なぜ、こんなに検閲されてしまうのか理解出来ません。

ところで、内容に戻ると、ボランチの位置については、その時、その時で、相手の出方によって変えているようですね。
確かに、キックオフの時点では位置は決まっていますが、ゲーム中はかなり流動的になっているように見えます。
3バックも試したいという話をしていますし、アンカーがCBの間に落ちる3バックも視野に入れているのかもしれません。
三竿とキム・ミンテがいれば、それが可能だと思います。

荒木に関しても質問があったようで、これについてはノーコメントだそうです。
ノーコメントではありますが、やはり、荒木のやりたいスタイルと、ヴァイラーのやりたいスタイルが合っていないのでしょうね。

でも、荒木は、鈴木を見習うべきかもしれませんよ。
鈴木は、ヨーロッパから帰って来て、見違えるようなプレーをしています。
攻撃時にはスペースを作る動き、守備時にはスペースを埋める動きが出来るようになりました。
これは、鈴木本人の努力で身につけたものだと思います。

Jリーグの公式サイトの選手コメントも、面白かったです。
シュートが入らないアルトゥール・カイキが、上田に助けを求めていて、PKを譲ってもらったようです。
まあ、上田にとってはJ1リーグ戦の得点の方が大切でしょうし、ここで譲っておけば、その分、自分に返って来るはずです。

それにしても、蘭童だとコメントが長くて楽しくなります。
お疲れ様でした。

にほんブログ村 サッカーブログ 鹿島アントラーズへ
にほんブログ村

にほんブログ村 サッカーブログへ
にほんブログ村

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする