昨晩、U-22の練習試合、日本×ジャマイカが行われました。
安部が起点になって攻撃を組み立てたこともあり、9-0の大勝でした。
U-22ジャマイカ代表がどれくらいの力があるのか分かりませんので、スコアは鵜呑みに出来ませんが、ポイチが指揮した中で、一番、攻守が噛み合ったゲームになったと思います。
このゲームを見る前に、ポイチのことを考えていました。
ポイチは、トルシエ以来のA代表とオリンピック代表の監督を兼任しています。
トルシエの時は、まだ、日本人選手はそれほど海外でプレーしていませんでした。
その上、2002年の日韓ワールドカップに向けて、ワールドカップ予選を戦う必要はなく、国を挙げて強化している時代でした。
あれは、2000年のシドニーオリンピックの前ですから、もう20年も前の話です。
あの頃の日本のサッカーは、今ほどのレベルにはなく、A代表の選手たちですら、トルシエが自分のサッカーを押し付けて引っ張る形で指導をしても、うまく行った時代でした。
今は、多くの日本人選手が海外でプレーしていますし、色々な指導者と触れ合っています。
サッカーに対する姿勢ややり方も、自分の中で確立している選手が多いと思います。
昨日は、中継の仕方次第なのだと思いますが、ゲーム中のポイチの指示が、良く拾われていました。
これまでのゲームと違って、楽しそうに指示を出していました。
広島でもそうでしたが、やっぱり、ポイチは、今回のメンバーのようなチームでこそ、力を発揮出来る指導者なのではないでしょうか。
トルシエの時のように、オリンピック代表がそのままA代表になるような時代ではありません。
A代表は別の監督を見つけた方が、ポイチもやり易いでしょうし、結果を残せるかもしれませんね。
今のままでは、厳しいでしょう。
ところで、Antlers Todayの写真に、クォン・スンテが写っています。
PK戦まである一発勝負の大会ですから、クォン・スンテが戻って来てくれるのは心強いです。
もう一つの話題ですが、日刊で、湘南の杉岡が鹿島移籍と報道されています。
左利きの選手は貴重ですし、吉報を待ちましょう。
加入した全ての選手が活躍してくれる訳ではありません。
個々の選手には申し訳ありませんが、数を集めて、その中から何人か活躍してくれれば良いと思います。
にほんブログ村
にほんブログ村
安部が起点になって攻撃を組み立てたこともあり、9-0の大勝でした。
U-22ジャマイカ代表がどれくらいの力があるのか分かりませんので、スコアは鵜呑みに出来ませんが、ポイチが指揮した中で、一番、攻守が噛み合ったゲームになったと思います。
このゲームを見る前に、ポイチのことを考えていました。
ポイチは、トルシエ以来のA代表とオリンピック代表の監督を兼任しています。
トルシエの時は、まだ、日本人選手はそれほど海外でプレーしていませんでした。
その上、2002年の日韓ワールドカップに向けて、ワールドカップ予選を戦う必要はなく、国を挙げて強化している時代でした。
あれは、2000年のシドニーオリンピックの前ですから、もう20年も前の話です。
あの頃の日本のサッカーは、今ほどのレベルにはなく、A代表の選手たちですら、トルシエが自分のサッカーを押し付けて引っ張る形で指導をしても、うまく行った時代でした。
今は、多くの日本人選手が海外でプレーしていますし、色々な指導者と触れ合っています。
サッカーに対する姿勢ややり方も、自分の中で確立している選手が多いと思います。
昨日は、中継の仕方次第なのだと思いますが、ゲーム中のポイチの指示が、良く拾われていました。
これまでのゲームと違って、楽しそうに指示を出していました。
広島でもそうでしたが、やっぱり、ポイチは、今回のメンバーのようなチームでこそ、力を発揮出来る指導者なのではないでしょうか。
トルシエの時のように、オリンピック代表がそのままA代表になるような時代ではありません。
A代表は別の監督を見つけた方が、ポイチもやり易いでしょうし、結果を残せるかもしれませんね。
今のままでは、厳しいでしょう。
ところで、Antlers Todayの写真に、クォン・スンテが写っています。
PK戦まである一発勝負の大会ですから、クォン・スンテが戻って来てくれるのは心強いです。
もう一つの話題ですが、日刊で、湘南の杉岡が鹿島移籍と報道されています。
左利きの選手は貴重ですし、吉報を待ちましょう。
加入した全ての選手が活躍してくれる訳ではありません。
個々の選手には申し訳ありませんが、数を集めて、その中から何人か活躍してくれれば良いと思います。

