速報版に付け足します。
勝つには勝ちましたが、これまでの停滞ムードが払拭されたというほどのゲームではありませんでした。
とにかく、シュートが枠に飛びません。
スタッツを見ると、鹿島の枠内シュートは2、名古屋の枠内シュートは1でした。
もちろん、シュートブロックに入っていたシーンもありましたが、この数では、どちらも得点出来なくて、無理はありませんね…。
右に遠藤と永木が入ったことで、攻撃の起点とタメが作れました。
それでも、最終節になる前から、この布陣を試していればと思えるほど、効果的だったとは思いません。
このゲームくらいの内容では、横浜、東京、川崎のような上位陣と対戦なら勝負出来ないでしょう。
この勝ちで、J1リーグ戦で3位となり、ACLにはプレーオフからの出場が決まりました。
調べたところによると、ACLのプレーオフは1/28のようです。
仮に1/1までシーズンが終わらなかった場合には、ほとんどオフのない状態で来季を迎えることになります。
天皇杯で優勝すれば、グループステージから出場出来ます。
何が何でも天皇杯は優勝しないと、来季はかなり厳しい戦いになってしまいますね。

にほんブログ村

にほんブログ村
勝つには勝ちましたが、これまでの停滞ムードが払拭されたというほどのゲームではありませんでした。
とにかく、シュートが枠に飛びません。
スタッツを見ると、鹿島の枠内シュートは2、名古屋の枠内シュートは1でした。
もちろん、シュートブロックに入っていたシーンもありましたが、この数では、どちらも得点出来なくて、無理はありませんね…。
右に遠藤と永木が入ったことで、攻撃の起点とタメが作れました。
それでも、最終節になる前から、この布陣を試していればと思えるほど、効果的だったとは思いません。
このゲームくらいの内容では、横浜、東京、川崎のような上位陣と対戦なら勝負出来ないでしょう。
この勝ちで、J1リーグ戦で3位となり、ACLにはプレーオフからの出場が決まりました。
調べたところによると、ACLのプレーオフは1/28のようです。
仮に1/1までシーズンが終わらなかった場合には、ほとんどオフのない状態で来季を迎えることになります。
天皇杯で優勝すれば、グループステージから出場出来ます。
何が何でも天皇杯は優勝しないと、来季はかなり厳しい戦いになってしまいますね。

にほんブログ村

にほんブログ村