goo blog サービス終了のお知らせ 

アントニオのサッカー食べ放題

鹿島サポのダンナのつぶやきを浦和サポの妻がつづるブログです。

【アントニオ】GM

2016年07月11日 | サッカー観戦
昨日の記事で、名古屋のことを書きましたが、クラブのGM職というのは大切ですよね。
名古屋は、小倉にいきなりGM兼任の監督を担当させています。
ただし、Jリーグでは有数のGMと言われている前GMの久米が、社長として残っていますから、実質的なGMは久米なのかもしれません。

そうなると、小倉は責任を取らされるだけの存在のような…。
まさか、クラブのOBにそんな仕打ちはしませんよね!?

昨日の晩、J2の千葉×水戸を、スカパーで見ました。
水戸が1点リードしている状態から見ましたが、ひどいゲームでした。
千葉はリードされているのに何も出来ない状態で、あれではサポーターが居残っても仕方ないでしょう。
さすがに、あれだけの規模のクラブが、これだけ長い期間J2のままでは、いくら人の良いサポーターたちだって耐えられませんよ。

結局、事態の収拾に、高橋GMと関塚が出て来たようなのですが、高橋と聞いてびっくりしました。
この高橋って、前の記事に書いた神戸のGMだった高橋悠太ですよね!?

千葉では、先に関塚が監督をしていて、高橋悠太が後でGMとして就任した形です。
この2人は、八千代高校、早稲田大学出身ということで、完全な先輩後輩の関係です。
高橋悠太は、元々は楽天から出向する形で神戸にいたのですが、まだまだ若い方です。

千葉は、このオフには、20人以上の選手を入れ替えています。
実際には、関塚が主導権を握って、GMは、現場を取り仕切っただけという感じもしますが、ここまでして今季のこの成績では、誰かが責任を取らなければならないでしょう。

選手に対してこういうことをするクラブでは、スタッフも安心して働けませんよね。
それが、また選手たちにも伝わってしまうのでしょう。
スタッフもプロだからと言われれば、それまでですが…。

鹿島は、選手を切るにしても、サポーターが痺れを切らすくらい、ギリギリまで我慢しますよね。
スタッフの人事を見ても、働き易い職場と思います。
鈴木GMや石井監督に不満はたくさんありますが、こういうクラブを見ると、ぜいたくな悩みですね。
鹿島は、つくづく良いクラブだと思います。

だからこそ、OBも続々と集まって来るのでしょう。
そのOBの人選も、誰でも良いという感じではありませんしね!?
サッカー界で働くなら、断然、鹿島です、といつまでも言い続けられるクラブであって欲しいです。

にほんブログ村 サッカーブログ 鹿島アントラーズへにほんブログ村

にほんブログ村 サッカーブログへにほんブログ村

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする