速報版には、書かなかったことを中心に記事にします。
昨日の鹿島についてですが、選手交替は、興梠の出場停止やレナトの登録が済んだ後のことを考えていたように感じました。
青木を入れてボランチを1人(というか3人)にして、トップ下に本山、ドゥトラと大迫の2トップになったように見えました。
これで、本山の替わりにレナトを使うんでしょうかね。
ただ、山村がいなくなって、ボランチを1人にするのは、厳しいかもしれませんから、ゲームの頭は、ボランチ2人かもしれませんけれど。
J'sGOALのジョルジーニョのコメントでは、どうして山村を使ったのかという質問があったようです。
こんな質問をしたのは、誰なんでしょうか???
今の鹿島のCBの軸は、山村ですよ…。
水曜にフルタイムでゲームに出たんですから、別メニューで調整するでしょうが、使って当たり前でしょう。
水曜だって、そんなに消耗するようなゲームではありませんでしたし。
それと、スカパーの放送では、解説の長谷川治久がゲーム前に、今日はボランチ対決だと言っていました。
もし、それがホントなら、セレッソの2番と6番なら、柴崎と小笠原の方が上でしょう。
ゲーム中を見ても、実際にそうでしたし。
公式サイトによると、鹿島は火曜までオフになったようです。
昨日は、蒸し暑かったでしょうから、ゆっくり休んでください。
前の記事にも書きましたが、宮本恒靖引退試合になんて出ないでもらいたいんですけれど…。
なんでまた、こんなシーズン中にやるんでしょうか!?
宮本には、もう少し、気を使ってもらいたかったです…。
次は、また、セレッソ戦になります。
セレッソの補強がうまくいかなければ、昨日のメンバーから、2番と6番が抜ける訳ですね。
ホームですし、アウェーでの戦い方が楽になるような勝ち方をしないといけません。
そして、その次が、広島戦です。
今季が始まった頃には、広島は選手層が薄いから厳しいと思っていました。
でも、18節までで、18ゲームに出場している選手が7人、17ゲームが3人と、ほとんど同じメンバーで戦えているんですよね。
それが、上位にいる理由の一つだと思います。
ちなみに鹿島は、18ゲームがソガ、遠藤、小笠原の3人、17ゲームが岩政、大迫、興梠の3人です。
広島が開幕当初から、固定したメンバーでやれているのが、分かりますね。
まあ、それだけ、対策をしやすいのですから、しっかりと練ってもらいたいです。
ところで、昨日は、また、ガンバがやってしまいましたね。
動くとしたら、今しかないと思います。
移籍期間もありますし、この2週間の中断を逃すと、次は、9月のAマッチデーの時までは、毎週、ゲームが続きますから。
スポニチにも、フロントのゴタゴタが報じられています。
社長が松波のことを「担ぎ出したとは思っていない。彼自身が監督になることを承諾したんだ」と言ったそうです。
こんなことを言ったら、サポーターも黙っていないでしょう。
皆、ソッポを向いてしまいますよ!?
FWのイ・スンヨルを放出して、DFの補強をするということですから、AFC枠での補強を考えているんでしょうか。
それにしても、監督の力って、大きいですよね。
今季の浦和は、まさにそうですし、神戸や大宮が上向いているのにも、監督の力を感じます。
これで、鹿島は、新潟、大宮、セレッソの下位との3連戦を2勝1分で乗り切りました。
特に、失点が減って来ているのが、大きいですね。
せっかく守備が安定して来たところで、山村が抜けるのはホントに痛いですが、選手コメントにもある通り、行くからには頑張って来てもらいたいです。
どうせ、いないのは7/28の広島戦までで、8/4の鳥栖戦には合流しているでしょう!?
8/8のセレッソ戦には、出場出来るんじゃないでしょうかね!?
にほんブログ村
にほんブログ村
昨日の鹿島についてですが、選手交替は、興梠の出場停止やレナトの登録が済んだ後のことを考えていたように感じました。
青木を入れてボランチを1人(というか3人)にして、トップ下に本山、ドゥトラと大迫の2トップになったように見えました。
これで、本山の替わりにレナトを使うんでしょうかね。
ただ、山村がいなくなって、ボランチを1人にするのは、厳しいかもしれませんから、ゲームの頭は、ボランチ2人かもしれませんけれど。
J'sGOALのジョルジーニョのコメントでは、どうして山村を使ったのかという質問があったようです。
こんな質問をしたのは、誰なんでしょうか???
今の鹿島のCBの軸は、山村ですよ…。
水曜にフルタイムでゲームに出たんですから、別メニューで調整するでしょうが、使って当たり前でしょう。
水曜だって、そんなに消耗するようなゲームではありませんでしたし。
それと、スカパーの放送では、解説の長谷川治久がゲーム前に、今日はボランチ対決だと言っていました。
もし、それがホントなら、セレッソの2番と6番なら、柴崎と小笠原の方が上でしょう。
ゲーム中を見ても、実際にそうでしたし。
公式サイトによると、鹿島は火曜までオフになったようです。
昨日は、蒸し暑かったでしょうから、ゆっくり休んでください。
前の記事にも書きましたが、宮本恒靖引退試合になんて出ないでもらいたいんですけれど…。
なんでまた、こんなシーズン中にやるんでしょうか!?
宮本には、もう少し、気を使ってもらいたかったです…。
次は、また、セレッソ戦になります。
セレッソの補強がうまくいかなければ、昨日のメンバーから、2番と6番が抜ける訳ですね。
ホームですし、アウェーでの戦い方が楽になるような勝ち方をしないといけません。
そして、その次が、広島戦です。
今季が始まった頃には、広島は選手層が薄いから厳しいと思っていました。
でも、18節までで、18ゲームに出場している選手が7人、17ゲームが3人と、ほとんど同じメンバーで戦えているんですよね。
それが、上位にいる理由の一つだと思います。
ちなみに鹿島は、18ゲームがソガ、遠藤、小笠原の3人、17ゲームが岩政、大迫、興梠の3人です。
広島が開幕当初から、固定したメンバーでやれているのが、分かりますね。
まあ、それだけ、対策をしやすいのですから、しっかりと練ってもらいたいです。
ところで、昨日は、また、ガンバがやってしまいましたね。
動くとしたら、今しかないと思います。
移籍期間もありますし、この2週間の中断を逃すと、次は、9月のAマッチデーの時までは、毎週、ゲームが続きますから。
スポニチにも、フロントのゴタゴタが報じられています。
社長が松波のことを「担ぎ出したとは思っていない。彼自身が監督になることを承諾したんだ」と言ったそうです。
こんなことを言ったら、サポーターも黙っていないでしょう。
皆、ソッポを向いてしまいますよ!?
FWのイ・スンヨルを放出して、DFの補強をするということですから、AFC枠での補強を考えているんでしょうか。
それにしても、監督の力って、大きいですよね。
今季の浦和は、まさにそうですし、神戸や大宮が上向いているのにも、監督の力を感じます。
これで、鹿島は、新潟、大宮、セレッソの下位との3連戦を2勝1分で乗り切りました。
特に、失点が減って来ているのが、大きいですね。
せっかく守備が安定して来たところで、山村が抜けるのはホントに痛いですが、選手コメントにもある通り、行くからには頑張って来てもらいたいです。
どうせ、いないのは7/28の広島戦までで、8/4の鳥栖戦には合流しているでしょう!?
8/8のセレッソ戦には、出場出来るんじゃないでしょうかね!?

