週末には、順延になったゲームもありますが、天皇杯の1回戦が行われました。
まず、気になるのは、鹿島の対戦相手を決める筑波大学×平成国際大学ですが、2-1で、筑波大学が勝ちあがりました。
この筑波大学の監督は、風間八宏ということで、鹿島のことを良く知っている監督です。
スポニチの記事によると、「Jリーグのチームとはいつも試合をしているので、そんなに意識しないで戦えると思う」とのことです。
練習試合と公式戦は、全く違うとは思いますけどね。
それと、鹿島を良く知っていると書きましたが、Jリーグでプレーしていたのも、それほどの期間ではないですし、ずいぶん前の話ですよね。
監督としての経験も、大学のチームだけですし。
特別に意識する必要はなさそうです。
他のゲームで気になったのは、前の記事にも書いた、山形大学医学部です。
ブラウブリッツ秋田×山形大学医学部は、13-0で、秋田が大勝しました。
相手は、Jリーグ入りを目指すクラブですし、仕方ないですね。
山形大学医学部は、選手が監督を兼任しているそうです。
こういったチームが出られるのが、天皇杯の面白いところですが、残念でした。
グルージャ盛岡×ソニー仙台は、0-2でソニー仙台が勝ち上がりました。
これで、2回戦は、ベガルタ仙台×ソニー仙台になりました。
この組み合わせは、昨年の再現です。
昨年は、0-1でソニー仙台が勝ち上がって、話題になりましたね。
今年は、どうなるんでしょうか。
その他、昨年、ヴェルディを倒した町田ゼルビアと、一昨年、浦和を倒した松本山雅も順当に勝ちあがっています。
この2つは、Jリーグを目指しているクラブですから、当たるクラブは要注意ですね。
それぞれ、横浜FC、甲府と対戦します。
町田と横浜、松本と甲府、なんだか、地理的にもライバル意識がありそうです。
そんなこんなで、天皇杯って、面白い大会ですよね。
でも、鹿島が2回戦からの出場となると、また、話は別で、もう少し先からでも、と思ってしまいます。
難しいところです。
話題を変えて、ウズベキスタンに遠征中の日本代表について。
各紙で報道されていますが、公開練習で、3-4-3のシステムを確認したそうです。
まじめなザッケロですから、予選でいきなりということはなさそうですけれど。
ただ、ゲーム展開によっては、そうせざるを得なくなるかもしれませんし。
練習はしておいた方が良いですよね。
明日の布陣の予想は、もう少し情報を集めてからにします。
最後に、今日の夕方は、女子のオリンピック予選があります。
なんだか、高校サッカー選手権みたいなゲーム間隔ですね。
選手たちは、大変だと思います。
今日の対戦は、次の通りです。
韓国×北朝鮮
日本×オーストラリア
タイ×中国
日本が勝ったとして、他は今までの結果から見て、順当であれば、北朝鮮と中国が勝つでしょう。
そうなると、勝ち点は、日本9、北朝鮮7、中国5、オーストラリア3になります。
この時点で、2位以内の争いは、日本、北朝鮮、中国に絞られるような感じですが、日本はこの両方との対戦を残しているんですよね。
オーストラリアに引き分けたり、負けてしまうと、もっと混戦になります。
対戦スケジュールから見ても、今日、きっちり勝てるかどうかは大きいですね。
にほんブログ村
にほんブログ村
まず、気になるのは、鹿島の対戦相手を決める筑波大学×平成国際大学ですが、2-1で、筑波大学が勝ちあがりました。
この筑波大学の監督は、風間八宏ということで、鹿島のことを良く知っている監督です。
スポニチの記事によると、「Jリーグのチームとはいつも試合をしているので、そんなに意識しないで戦えると思う」とのことです。
練習試合と公式戦は、全く違うとは思いますけどね。
それと、鹿島を良く知っていると書きましたが、Jリーグでプレーしていたのも、それほどの期間ではないですし、ずいぶん前の話ですよね。
監督としての経験も、大学のチームだけですし。
特別に意識する必要はなさそうです。
他のゲームで気になったのは、前の記事にも書いた、山形大学医学部です。
ブラウブリッツ秋田×山形大学医学部は、13-0で、秋田が大勝しました。
相手は、Jリーグ入りを目指すクラブですし、仕方ないですね。
山形大学医学部は、選手が監督を兼任しているそうです。
こういったチームが出られるのが、天皇杯の面白いところですが、残念でした。
グルージャ盛岡×ソニー仙台は、0-2でソニー仙台が勝ち上がりました。
これで、2回戦は、ベガルタ仙台×ソニー仙台になりました。
この組み合わせは、昨年の再現です。
昨年は、0-1でソニー仙台が勝ち上がって、話題になりましたね。
今年は、どうなるんでしょうか。
その他、昨年、ヴェルディを倒した町田ゼルビアと、一昨年、浦和を倒した松本山雅も順当に勝ちあがっています。
この2つは、Jリーグを目指しているクラブですから、当たるクラブは要注意ですね。
それぞれ、横浜FC、甲府と対戦します。
町田と横浜、松本と甲府、なんだか、地理的にもライバル意識がありそうです。
そんなこんなで、天皇杯って、面白い大会ですよね。
でも、鹿島が2回戦からの出場となると、また、話は別で、もう少し先からでも、と思ってしまいます。
難しいところです。
話題を変えて、ウズベキスタンに遠征中の日本代表について。
各紙で報道されていますが、公開練習で、3-4-3のシステムを確認したそうです。
まじめなザッケロですから、予選でいきなりということはなさそうですけれど。
ただ、ゲーム展開によっては、そうせざるを得なくなるかもしれませんし。
練習はしておいた方が良いですよね。
明日の布陣の予想は、もう少し情報を集めてからにします。
最後に、今日の夕方は、女子のオリンピック予選があります。
なんだか、高校サッカー選手権みたいなゲーム間隔ですね。
選手たちは、大変だと思います。
今日の対戦は、次の通りです。
韓国×北朝鮮
日本×オーストラリア
タイ×中国
日本が勝ったとして、他は今までの結果から見て、順当であれば、北朝鮮と中国が勝つでしょう。
そうなると、勝ち点は、日本9、北朝鮮7、中国5、オーストラリア3になります。
この時点で、2位以内の争いは、日本、北朝鮮、中国に絞られるような感じですが、日本はこの両方との対戦を残しているんですよね。
オーストラリアに引き分けたり、負けてしまうと、もっと混戦になります。
対戦スケジュールから見ても、今日、きっちり勝てるかどうかは大きいですね。

