伝承によれば、
アイヌの神様は黒雲に乗って現れる、と。
そう伝わっているようです。
そして、
アイヌの神はフクロウ(梟)でもあると。
そんな伝承もあるようです。
この辺のことは以下にリンクした
全13話のシリーズ過去記事に記していました。
中でも「2」や「3」がわかりやすい?でしょうか。
「鍔とアイヌ」




少し前に北海道の富良野に行っていました。
極上の雪。景色。空気。温泉。食事。
もう東京に帰りたく無い病にかかる僕さん。







お気に入りのスノーリゾートホテル。
新富良野プリンスホテル。




外国人客の異様な多さと共に、スキー場の至る所で
「第二のニセコ化」の波を強く感じてしまうのですが。
ここのプリンスはまだまだ健在感があります。


名作TVドラマ「北の国から」のパネルがあったりもして。
勿論、五郎さんもおります。
ええ。ええ。


このホテルに行くと必ず寄ってしまうカフェ。
「森の時計」さん。




「北の国から」と同様に倉本聰さん脚本のドラマであった
「優しい時間」の舞台となったカフェ。
今も倉本さんのインタビュー撮影などでよく使われている場所。
ホテルの敷地内にある「ニングルテラス」の奥にあります。

月の輝く夜に雪林の小道を歩いて向かいます。
さらさらの白い大地をを踏みしめて歩く心地良さ♪(^^)


ドラマと同じく自分でコーヒー豆を挽く!というスタイル。
カウンターに座った時だけやらせてもらえます。
店内に流れているのはいつも柔らかで芳醇な時間。


そして、
そんな富良野から東京に帰って来た後に気づいたのですが。
僕さんの足元になんだか?
フワフワ、ポカポカとしたモノがまとわりついているのです。
見えないモノですけど......
「はて?
こりわなんだべ?よーわからんな......
キタキツネさん?
富良野神社の眷属さん!?かな?
神社に寄ったからかな......」
実は、富良野の街の中心にある富良野神社さんは
僕にとって思い出深い場所なのです。
むかーし昔に伺った時に、境内を出たところで!
雨上がりの虹を見せてくれた!
というところ。
懐かしいその時の写真もあるのですが......



神様曰く。
富良野神社の神様は
クナシリの神(国後の神)様の弟さんとのことで。
やはり、この時も虹が出る直前に
黒雲が立ち昇って来ていたのを覚えています。

この時から、富良野神社さんはこの地に来ると
個人的に必ず寄りたくなってしまう場所となっており、
今回もご挨拶に伺っていたのですが......
ココで何かもらった?ついて来た?のかなぁ、と......


「いや......
動物系にしては動きがないよな。
形象もハッキリして来ないし。
ふぅーーーむむむ......
でも、とてもフワフワで柔らかくて暖かいんだよなぁ......
なんだろーか......」
先ずは僕さん
「見えちゃってヤバイのです♪」
なみゆきちゃんに聞いてみることに。
「みゆきちゃーん。
キタキツネ?
お稲荷さん?
どうだろうか。
すごく良い力も感じるんだよね。
ツカヘイさん達のような」
ねーさんにも聞いてもみることに。
「神棚の前に立ったりすると、
ふわふわと暖かく揺れるのだよ。
不思議だなぁ」
2人共通の答えは.......
「フクロウの羽みたいです」
ふぇ!?
まじか?
そーなのか。
どーりで動物のようには感じないのにフワフワと
暖かかったのはそういうわけなのか。
なるほど。そう言われるとピン!と来る。
やはりアイヌの神様からのいただきものなのかな......
なんとありがたいことで。
ええ。ええ。
羽の効果としてはやはり「邪気避け」となるようですが、
とても不思議なのは妙にカンが冴えるのです。
人の言うことが事前に感じ取れてしまうというような感じ。
ま、確実なことは足元がとても暖かく、
フワフワとしていることでしょうか。


アイヌの神様ありがとうですぅぅーーー♪
富良野という街はいつ行っても良いところでなのです。(^^)

おまけコーナー♡
富良野といえばこちらのお店。
「くまげら」さん。


この手作りの「チーズ豆腐」が最高なんす。

それと「和牛ローストビーフ丼」。
絶品!

仕上げにわ!
名物!ホエーカレー!
ホエーとは「タンパク質=プロテイン」のことで、
上にあるチーズ豆腐を作る際に出来る
「乳清」で作ったカレーさんらしいんす。
僕さんはこの「オムホエーカレー」が大好きなのでつ☆

それと自家製麺が美味しい「富川製麺所」さん
富良野の人気ラーメン屋さん。




ミシュランのお墨付き。
餃子と唐揚げも、もう、なんだか、
やめられない&とまらない美味しさでして。


富良野といえば名物は「カレー」なのですけど。
人気店は「唯我独尊(ゆいがどくそん)」さんでしょうか。
昔の写真で申し訳ないのですけど。

この「自家製ソーセージ付きカレー」がヤベーっすの。

それと、
神社のすぐ近くにある「ふらのや」さん。
こちらも古い写真で申し訳なし。

スープカレーの美味しいお店ですが、
僕さんはこの「道産野菜カレー」が大好きっす☆

富良野は美味しい街なのでつ。(^^)
アイヌの神様は黒雲に乗って現れる、と。
そう伝わっているようです。
そして、
アイヌの神はフクロウ(梟)でもあると。
そんな伝承もあるようです。
この辺のことは以下にリンクした
全13話のシリーズ過去記事に記していました。
中でも「2」や「3」がわかりやすい?でしょうか。
「鍔とアイヌ」




少し前に北海道の富良野に行っていました。
極上の雪。景色。空気。温泉。食事。
もう東京に帰りたく無い病にかかる僕さん。







お気に入りのスノーリゾートホテル。
新富良野プリンスホテル。




外国人客の異様な多さと共に、スキー場の至る所で
「第二のニセコ化」の波を強く感じてしまうのですが。
ここのプリンスはまだまだ健在感があります。


名作TVドラマ「北の国から」のパネルがあったりもして。
勿論、五郎さんもおります。
ええ。ええ。


このホテルに行くと必ず寄ってしまうカフェ。
「森の時計」さん。




「北の国から」と同様に倉本聰さん脚本のドラマであった
「優しい時間」の舞台となったカフェ。
今も倉本さんのインタビュー撮影などでよく使われている場所。
ホテルの敷地内にある「ニングルテラス」の奥にあります。

月の輝く夜に雪林の小道を歩いて向かいます。
さらさらの白い大地をを踏みしめて歩く心地良さ♪(^^)


ドラマと同じく自分でコーヒー豆を挽く!というスタイル。
カウンターに座った時だけやらせてもらえます。
店内に流れているのはいつも柔らかで芳醇な時間。


そして、
そんな富良野から東京に帰って来た後に気づいたのですが。
僕さんの足元になんだか?
フワフワ、ポカポカとしたモノがまとわりついているのです。
見えないモノですけど......
「はて?
こりわなんだべ?よーわからんな......
キタキツネさん?
富良野神社の眷属さん!?かな?
神社に寄ったからかな......」
実は、富良野の街の中心にある富良野神社さんは
僕にとって思い出深い場所なのです。
むかーし昔に伺った時に、境内を出たところで!
雨上がりの虹を見せてくれた!
というところ。
懐かしいその時の写真もあるのですが......



神様曰く。
富良野神社の神様は
クナシリの神(国後の神)様の弟さんとのことで。
やはり、この時も虹が出る直前に
黒雲が立ち昇って来ていたのを覚えています。

この時から、富良野神社さんはこの地に来ると
個人的に必ず寄りたくなってしまう場所となっており、
今回もご挨拶に伺っていたのですが......
ココで何かもらった?ついて来た?のかなぁ、と......


「いや......
動物系にしては動きがないよな。
形象もハッキリして来ないし。
ふぅーーーむむむ......
でも、とてもフワフワで柔らかくて暖かいんだよなぁ......
なんだろーか......」
先ずは僕さん
「見えちゃってヤバイのです♪」
なみゆきちゃんに聞いてみることに。
「みゆきちゃーん。
キタキツネ?
お稲荷さん?
どうだろうか。
すごく良い力も感じるんだよね。
ツカヘイさん達のような」
ねーさんにも聞いてもみることに。
「神棚の前に立ったりすると、
ふわふわと暖かく揺れるのだよ。
不思議だなぁ」
2人共通の答えは.......
「フクロウの羽みたいです」
ふぇ!?
まじか?
そーなのか。
どーりで動物のようには感じないのにフワフワと
暖かかったのはそういうわけなのか。
なるほど。そう言われるとピン!と来る。
やはりアイヌの神様からのいただきものなのかな......
なんとありがたいことで。
ええ。ええ。
羽の効果としてはやはり「邪気避け」となるようですが、
とても不思議なのは妙にカンが冴えるのです。
人の言うことが事前に感じ取れてしまうというような感じ。
ま、確実なことは足元がとても暖かく、
フワフワとしていることでしょうか。


アイヌの神様ありがとうですぅぅーーー♪
富良野という街はいつ行っても良いところでなのです。(^^)

おまけコーナー♡
富良野といえばこちらのお店。
「くまげら」さん。


この手作りの「チーズ豆腐」が最高なんす。

それと「和牛ローストビーフ丼」。
絶品!

仕上げにわ!
名物!ホエーカレー!
ホエーとは「タンパク質=プロテイン」のことで、
上にあるチーズ豆腐を作る際に出来る
「乳清」で作ったカレーさんらしいんす。
僕さんはこの「オムホエーカレー」が大好きなのでつ☆

それと自家製麺が美味しい「富川製麺所」さん
富良野の人気ラーメン屋さん。




ミシュランのお墨付き。
餃子と唐揚げも、もう、なんだか、
やめられない&とまらない美味しさでして。


富良野といえば名物は「カレー」なのですけど。
人気店は「唯我独尊(ゆいがどくそん)」さんでしょうか。
昔の写真で申し訳ないのですけど。

この「自家製ソーセージ付きカレー」がヤベーっすの。

それと、
神社のすぐ近くにある「ふらのや」さん。
こちらも古い写真で申し訳なし。

スープカレーの美味しいお店ですが、
僕さんはこの「道産野菜カレー」が大好きっす☆

富良野は美味しい街なのでつ。(^^)
富良野神社さんもいつも横目に通過するだけで
今度はぜひ寄りたいと思います
私達が一軒だけ立ち寄るお蕎麦屋さんに小玉家さんというお店があります
機会ありましたらぜひ
美味しくて気持ちの良いお店です
小玉屋さん!
今度は絶対寄ります!
嬉しい情報ありがとうございます!