波打ち際の考察

思ったこと感じたことのメモです。
コメント欄はほとんど見ていないので御用のある方はメールでご連絡を。
波屋山人

自殺の一因は、論理的思考をもたない人のゆでガエル化

2010-12-06 23:28:01 | Weblog
13年連続自殺者が3万人を超えるという。
追い詰められ、自分の存在を消し去ってしまう人の悩みや絶望を想像すると心が痛い。

人口10万人あたりの自殺率も日本は世界でトップクラスだ。
もちろん、キリスト教的価値観が支配的でないせいもあり、深層意識の中で、自殺が強く忌避されていないのかもしれない。
だが、交通事故死者(2009年は4914人)の6倍もの人が自殺で亡くなる国は他にはない。
ストレスの多さが自殺者の多さにつながっていることは否定できないだろう。

なぜ日本社会にストレスが多いのか。
日本国の社会構造に問題があるというと言う人もいるだろうし、日本人の精神構造に問題があるという人もいる。
たしかに、日本社会は守るべきルールが多いし、守ることに耐える人も多い。
人に耐えることを強いる環境は辛い。

だが、まじめで従順で非論理的で社会常識に流されやすい日本人だからこそ、この社会構造を作り上げているともいえる。
ストレスに耐える我慢強い人が、ストレスの多い社会を維持している。
自殺者の多さは、社会構造のせいだけにはできないし、精神構造のせいだけにもできない。

ただ、ストレスをためこまない思考を身につけた人を増やすだけで、自殺者の減少や社会構造の変化につなげることができるはずだ。

自殺者の過半数は精神的にバランスを崩している状態だと言われている。
それでも、バランスを崩してしまうまでに、問題を改善する機会はあった。
ずるずると耐えているうちに心身のバランスを崩し、「自分の存在を消せば耐え難い問題は消滅する」「自殺すれば問題解決になる」というような結論に向かってしまう。

本当かどうか知らないが、カエルを水に入れて徐々に加熱していくと、状況の変化に対応できず、熱さに耐えているうちに逃げ出すこともしないでゆで上がってしまうという。
適切に状況を分析し、問題点と解決方法を洗い出し、段階的に行動すれば、行き詰まるまで何の行動もとれない、というようなことはないはずだ。

苦しんでいる人は、まず「自分が苦しいと感じる現在の状況」の構造を分析してみよう。
なぜ苦しいと感じるのか、「自分を取り巻く環境」と「自分の価値判断基準」の構造を把握してみる。
「どのような環境が負担を感じさせているのか」
「どのような心理が負担に感じているのか」
といったことを明確化する。

次に、耐えられるレベルに環境を変えることができるかどうか考えてみよう。
移動、休職、転職、どれも恥ずかしいことかもしれないけど、どれも死ぬほど苦しいことではない。
組合で問題として取り上げてもらうのもいいし、自分で改善する力がなければ改善案を提案できる友人に相談すればいい。

さらに、なぜ自分が耐えているのか分析してみよう。
どうして、苦しい、嫌だ、恥ずかしい、むかつく、へこむ、絶望する、などといったネガティブな感情を抱くのだろう。
自分の価値観を守ろうとして、抑圧を感じていないだろうか。
その価値観は、守るのに値することだろうか。

風を受けたバケツは転がるが、ザルはなかなか吹き飛ばない。
風の圧力に耐えられる強さを得る方法もあるけど、風通しを良くして圧力を逃す方法だってある。
小さなプライドのせいでストレスを感じている人もいれば、プライドの正体を見抜いて謙虚に行動する人が、ストレスをうまくかわしている場合もある。

自分を知るためにも、環境を知るためにも、論理的思考は必要だ。
問題解決能力に直結する。

長い間、日本では論理と論理をぶつけあう交渉ごとや、論理による組織改善は重視されていなかった。
論理ではなく、価値観を共有するという意味での納得、馴れ合い。
目標達成のための論理を優先せず、情緒的な立場から異論を述べる。

馴れ合いや情緒による判断も、共同体の維持に関しては有効な面があったのだろう。
だが、共同体が立ち行かなくなると、死ぬしか道がなくなる恐れがある(玉砕とか総括とか)。

生き延びるためには、自分の頭で判断し、自分の足で目的地に向かうことが必要だ。
その基盤が、論理的思考能力となる。
自殺者が年間3万人以上もいる状況を見て、施政者や教育者はどのように感じるのだろう。
どんな改善案を提示するのだろう。

私は、この状況を改善するには、「悩める人のゆでガエル化を阻止するための論理的思考能力の習得」が急務だと考える。
小中学生の頃から、授業の中で「世の中や自分の心の仕組みを考える」という授業を行えばいい。
教員に教える力がなくても、すぐれたテキストがあれば自習できる。


ふと思うのだが、激務で有名なコンサルティングファームの社員に自殺が多いという話を聞いたことがない。
もしかしたら、ロジカルシンキングに精通することが求められるコンサルタントたちは、自殺しないですむ方法を無意識のうちに見出しているのかもしれない。
論理的思考能力に乏しければ、自殺するリスクが高まる。
そういう調査結果が出れば、国も論理的思考を養うための科目を設けることを検討しはじめるだろうか。


※注 何だかもっともらしく書いてしまったけど、ぼくにはえらそうなことを言えるだけの論理的思考能力はない。かなりの初心者。

<参考>
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20101206-00000082-jij-soci
■13年連続3万人超の公算=自殺者、2万9000人に―前年比では減少・警察庁
時事通信 12月6日(月)16時59分配信
 警察庁は6日、今年1~11月の全国の自殺者(速報値)は、前年同期比4.1%減の2万9105人だったと発表した。月別平均2645人で推移しており、通年ベースでは1998年以降、13年連続で3万人を突破する公算が大きくなった。
 ただ、昨年1年間の自殺者数(3万2845人)を下回るペースは続いており、月別では昨年9月~今年6月に10カ月連続で前年同期より減少するなどしている。
 1~11月の自殺者の内訳は、男性が2万499人、女性が8606人だった。都道府県別では、東京(2693人)が最多で、続いて大阪(1898人)、神奈川(1682人)など。一方、徳島(159人)、鳥取(167人)、福井(191人)などは少なかった。 


コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする