波打ち際の考察

思ったこと感じたことのメモです。
コメント欄はほとんど見ていないので御用のある方はメールでご連絡を。
波屋山人

読売新聞の売り上げ減少

2012-06-30 21:16:32 | Weblog
さっき、新聞の販売店の人が来た。
10年近くお世話になっていたけど、支払いも今日で最後だ。
ついに読売新聞の購読をやめた。

販売店の人に、ナベツネさんが辞めたらまたお世話になるかも、と伝えると
「ナベツネはしぶといんですね」と言って苦笑していた。
「販売店がどうのこうのというのではなくて、皆さん、そうおっしゃいます」とのこと。

販売店の人たちを苦しめて、読売新聞社の最高参考権力者、会長で主筆の渡邉恒雄さん(86歳)は心が痛まないのだろうか。
販売店の人たちからの苦情も、読売新聞社に多数届いているのではないだろうか。
ナベツネさんの言い分に正当性があると思っている人は少ない。
読売新聞の解約が相次いでいる。

ナベツネさんが読売新聞の購読者数をどんどん減らしている。
ジャイアンツの球団社長だった清武さんを攻撃する発言や
女性問題に関して1億もひそかに払った原監督を擁護する発言、
それなりにナベツネさんにも言い分はあるんだろうけど、一般人はあまり支持していない。
保身にまわった権力者の不条理な発言に同調する人は少ない。

ナベツネさんを更迭できない読売新聞社も信念がない。
傍若無人な権力者の言いなりになる新聞社は、独裁政権や独裁国家に楯突くこともできないだろう。
読売新聞社や渡邉恒雄さんの問題行動をきちんと分析・報道しないで、眺めているだけのほかの報道機関も似たようなものだ。

一般人の報道機関離れは進むばかり。
もう、新聞はいらないのかもしれない。


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

女子高の教師が女子高生盗撮で逮捕

2012-06-10 14:30:55 | Weblog
2010年から淑徳SC高等部に勤務していた数学教師が盗撮で逮捕されたらしい。
容疑者の自宅のパソコンからは、制服を着た女子生徒の盗撮動画がおよそ300点見つかったとか。
女子高に来る前から盗撮を続けていたということか?
盗撮目的で女子高に勤務を望んだのだろうか。

そんなに盗撮って衝動を抑えられないくらい中毒性のあるものなのだろうか。
ぼくにそういう趣味はないのでよくわからない。

どちらにしても、女子高校生や学校は被害者。
せっかくすばらしい教育体制を整えても、一教員の不祥事のせいで問題に巻き込まれてしまう。
淑徳SC中高はとてもいい学校だと思う。
今回の件で一人問題教師がいなくなって、さらにいい学校になることをのぞみたい。


<参考>
http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/fnn?a=20120610-00000118-fnn-soci
■女子高校生のスカート内盗撮 都内私立高校の35歳数学教師逮捕
フジテレビ系(FNN) 6月10日(日)12時35分配信

35歳の数学教師の男が、駅の構内などで女子高校生のスカートの中を盗撮したとして、警視庁に逮捕された。教師の自宅からは、盗撮動画が300点ほど見つかっているという。
東京都迷惑防止条例違反の疑いで逮捕されたのは、江東区の私立高校の数学教師・金子忠義容疑者(35)。
金子容疑者は、2012年3月から4月にかけて、都営浅草線浅草橋駅などで、階段の下から女子高校生のスカートの中を、カメラで3回にわたり盗撮した疑いが持たれている。
金子容疑者の自宅のパソコンからは、制服を着た女子生徒の盗撮動画がおよそ300点見つかったという。
調べに対して、金子容疑者は「下着をつけた中高生に興味を覚えた」と、容疑を認めているという。.最終更新:6月10日(日)12時35分


高校のパンフレットには次のような紹介がある。
 ↓
http://ssc.ed.jp/uploads/files/panfu.pdf
■金子忠義
数学の学習を通して物事を多面的にとらえ、理解を深める力を育てます。学校生活を通して、生徒の可能性を最大限に引き出していくよう指導します。 
東京都出身/大学では理工学部で数学を専攻/中学・高校で数学を担当


自己紹介のページはこれだ。
 ↓
http://ssc.ed.jp/uploads/files/high_1_01.pdf
■担任自己紹介・・・
<担任>
○金子 忠義
最後に担任の金子です。東京都江戸川区に住んでいます。昨年度は共学の学校で講師をしていました。今年から淑徳SCに勤務する事になり、私自身がまだまだ分からないことがたくさんあって、説明不足な事がすでにいくつかありましたが、みなさんにあまり迷惑をかけないようにしていきたいと思いますので、よろしくお願いします。
クラスに対しては気持ちの良いクラスになって欲しいと思います。自分達だけが楽しいとか、狭い視野で考えるのでは無くて、その場にいる人がみんな気持ち良く過ごせるように、各自が自分で考えて生活するようにして欲しいと思います。
趣味はサッカー観戦です。今年はワールドカップが南アフリカで開催されるので、今から楽しみにしています。みなさんも是非、岡田監督をはじめ日本代表を応援して下さい。


淑徳SCについての口コミにはこういうものがあった。
 ↓
http://jbbs.livedoor.jp/study/1080/storage/1215931296.html
2009年に教員を大量解雇、大量採用?



コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

右利き左利き

2012-06-07 23:50:30 | Weblog
昼ごはんのときに、左手でお箸を持って食べてみた。
506キロカロリーのヘルシー弁当はおかずの種類は多いけど、量が少ない。
いつものように食べていたら5分で食べ終えてしまいそうだ。

そこでちょっと頭をはたらかせて、左手で食べてみることにした。
慣れない左手なら、つまむのにも苦労する。
早く食べることができないからよく咀嚼する。満腹感も追いついてくる。

それにしても、なぜ普段ぼくは左手で食事をしないのだろう。
左手を使うのが苦手だから?
そりゃあ、苦手意識があることを避けていたら、いつまでも得意になるはずはない。

でも、苦手意識があることでも、実際に試行錯誤していけば、
どんどんうまくなって行くんだろうな。
何日か左手で食べていたら、そのうち左手で食べるスピードも早くなってしまうだろう。

もしぼくが右手を怪我でもしたら、左手を使って食事することを試みる。
「まずは左手で箸を持つ訓練をして、何かを挟む訓練をして、それからうまく食事できるかどうか挑戦」、などという悠長なことはしない。
実際に左手で箸を使う中で、タイミングや扱い方や感触を知っていく。

語学だって似たようなものかもしれない。
外国に放り込まれたら、生きていくためにその国の言葉を使おうと試みる。
「まずは単語を覚えて、会話教室に通って、それから近所の人とのコミュニケーションに挑戦」、などというまどろっこしいことはしないだろう。
実際に外国語を使う中で、ニュアンスや使い方やコミュニケーションの仕方を覚えていく。


ぼくは生まれつきは左利きだけど、右利きに育てられた。
だから、左利きと右利きが混在している。
筆記用具は右、大工道具は左、
卓球のペンハンドは右、シェイクハンドは左、
ビリヤードは左、ダーツは右の方がちょっと上手い。
テニスはうまくないけど右でも左でも振りかぶったサーブはできる。
ボールを投げるのは右だけど、左でもけっこう投げられる。

グワシ!ポーズ(手を開いて中指と小指を折り曲げる)は
左だと完璧にできるけど右もそこそこ。
仕事が忙しいときは両手にマウスを持って2台のPCを操作することもある。
両手に赤ペンとエンピツを持って校正チェックすることもある。

目標は、左右両利き。
右と左、内と外、聖と賤、秩序と混沌。
柔と剛、収縮と拡張。最小限のバランスと広大な空虚。
見えるものと見えないもの、価値のあるものとないもの。
そういったところを自由に行き来し、感知する存在は、魅力的だ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

浮気をしない男の見分け方10

2012-06-06 00:53:54 | Weblog
1.女性の知り合いを呼び捨てにしない。
→女性に気安く接しない。

2.転職を繰り返さない。
→気持ちがすぐ移らない。

3.趣味のために毎月何万円も使わない。
→自分の楽しみを最優先にしない。

4.友人や上司・部下などの不平不満をめったに口にしない。
→自己中心的ではない。

5.自分のことをかっこいいと思っていない。
→積極的に自分からアタックしない。

6.部屋が片付いていない。
→女性を部屋に呼べない。

7.営業トークが下手。
→口説くのも下手。

8.ファイリングが苦手。
→何股もかける整理能力がない。

9.ケータイを貸して、と言うとすぐ貸してくれる。
→隠しごとがない。

10.待ち合わせに遅刻しない。
→律儀。

6個以上○がつけば、ほぼ浮気のおそれはないでしょう。
逆に6個以上×があれば、浮気される可能性が高いかも。


以上のようなアンケートを考えてみた。
妥当かどうか知らないけど、少なくともぼくは全部○。

え? そういう人は結婚相手としてすばらしいって?

いやいや、浮気をしないっていうことは、すぐ本気になってしまうということかもしれない。。。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

花屋の花はすでに特別な視点で選ばれたエリート層

2012-06-05 23:55:40 | Weblog
スーパーモデルの競演を見て、
「どのモデルもそれぞれの魅力がある。
どの人種のモデルもかっこいい」
と感じる人がいる。

でも、「モデルって異常に細くない? もうすこし肉のついてる人のほうが魅力的だな」 
と感じる人もいるだろう。

花屋にならぶ花を見て、
「どの花にもそれぞれの美しさがある。
どの種類の花も特別なオンリーワン」
と感じる人もいる。

でも、「花屋の花って頭でっかちすぎない? バランスわるいよ。山野草のほうがバランスが良くてすてきだな」 
と感じる人もいるだろう。

ぼくにとって、花屋の花はすでに特別なフィールドに立っている存在だ。
ほとんどの植物は花を咲かせるけど、90%以上の植物の花は目立たない。
小さくて地味で、花として認識してもらえない色形のものも多い。

特別に大きくて派手で鮮やかな、奇形的とも言える花が花屋に並んでいる。
異様に細い体型のモデルばかりを並べているようなものではないだろうか。

ほんとうの、「世界に一つだけの花」は、花屋ではなくて道ばたにあるのかもしれない。

目立たなくても、踏まれても、花と認めてもらえないほど小さくて地味でも、
子孫に命をつなぐためにしっかりと生きている花。
そういった、注目をあびない存在でも、たしかな意味を持つ。

ふと、こんな替え歌を思いついた。


■いたるところにはびこる草    

道の片隅にはびこった いろんな草を見ていた
ひとそれぞれ好みはあるけど どれもあまり目立たないね
バトルロワイヤルな混乱で 日あたりと水を争い 
土の上でからみあい、ねじれあって広がっている

それなのに僕ら人間は どうして特別になりたがる?
一人一人大差ない草むらの中で 何者かになりたがる?

そうさ僕らは
いたるところにはびこる草
みんな大して違わない
注目を受けることなんてなくても
ひたむきに生きていくのさ
(略)


<参考>
■世界に一つだけの花     

花屋の店先に並んだ いろんな花を見ていた
ひとそれぞれ好みはあるけど どれもみんなきれいだね
この中で誰が一番だなんて 争う事もしないで
バケツの中誇らしげに しゃんと胸を張っている

それなのに僕ら人間は どうしてこうも比べたがる?
一人一人違うのにその中で 一番になりたがる?

そうさ僕らは
世界に一つだけの花
一人一人違う種を持つ
その花を咲かせることだけに
一生懸命になればいい
(略)



ときどき、槇原敬之さんの歌詞を、悪平等にむすびつけてとらえる人がいる。
だけど、槇原さんは、悪平等に違和感を覚えるタイプの人だ。
みんな平等にね、という歌詞を書く人ではない。
もしかしたら、あえてトップアスリートやトップモデルやトップ研究者などの競い合う様子を、「どの花も美しい」と表現したのかもしれない。
考えすぎかな。

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

注意にも工夫?

2012-06-04 23:58:29 | Weblog
犯罪者を否定したり疎外したりすることに疑いを抱かず、
「犯罪的行為をする者は見下されて当然だ」、と認識する人がいる。

犯罪は忌み嫌われるべきものであり、遠ざけたり抹殺しておかないと
自分たちの穏やかな日々を脅かしてしまう、と考えているのだろう。

だけど、そういった人の多くは、善悪の定義についてあいまいな認識しか持っていないことが多い。
「常識」や「ルール」、「正義」や「マナー」などといった言葉は簡単に使われがちだけど、
それぞれの言葉を定義することはとても難しい。

時代や居住地域や勤務先や信仰によって、常識やルールや正義などというものの定義は大きく変わる。
自分の信じる正義を絶対的に肯定することは、価値観の異なる人を疎外することにつながるおそれがある。

そもそも、あらゆる文化の民族に共通して絶対的に肯定されるルールを見出すことは不可能だ。
世の中には殺すことや盗むことを否定しない人々だっている。
「絶対的に肯定される正義」というものは想像上の存在である可能性が高い。

強いて言うなら、自分や自分の所属する組織の存続を絶対的に優先する民族や組織が、
結果として現在生き残っているのかもしれない。

電車内でのケータイや、禁煙地域での喫煙や、レストランでのおしゃべりなどを不愉快に感じたら、まず、自分がなぜ不愉快に感じるのかということを分析してもいい。

小さな世界におさまってしまいがちな自分の思考パターンや価値判断基準を、少し客観的にとらえて意識を広げることができるようになるかもしれない。

むかついたり不満に思ったり嫌に思ったりすることは、よくよく見てみればちゃんと原因がある。
むかつきとかわだかまり(仏教で言う「苦」に近い)の生じる因果関係を把握してこそ、むかつきを解消させることができる。

表面的な、幻想のような概念に固執して、不満をなくしたいとか楽に暮らしたいとか正しいことをやりたいとか、大まかな概念に右往左往するうちは
堂々巡りをくりかえすだけで問題点を解消することは難しい。

気に食わないことに対してケシカラン!という表情を見せ、
反発を受けて痛い目に会うのは、自打球に近い行為ではないだろうか。

素直に非を認めずに反発する方が間違っている、と自分を肯定するのもいいけど、
自分の対応には何の非もなかったのだろうか。
相手の価値観を尊重していただろうか。

日本も国際化が進み、さまざまな価値観の人が滞在するようになった。
何の悪気もなくしたことが、他の人にとってとても非常識なことだったり嫌なことだったりすることもある。
外国人の前で足を組んで靴の裏を見せたり、鼻水を吸い込んだり、スープをすすったりしたら、サイテーの人だというような視線を向けられるかもしれない。

その時、怒ったり見下したような口調で注意されたら、すんなりと非を認めることはできるだろうか。
他者による支配を拒絶するように、つい生理的な反発を覚えたりはしないだろうか。

逆説的?な言い方になるかもしれない。
禁煙コーナーで喫煙している人や、優先席近くでケータイを使っている人に
厳しく声をかける正義感の強い人がいる。
そういう正義感の強い人に対して、
「何をえらそうに注意してるんだ。お前の価値判断基準はそんなに絶対的か? そんな姿勢で人が耳を傾けてくれると思ってるのか? お前みたいに人の価値を無視して当然だという顔をする無神経なやつが多いから共生社会は遠のくんだ」
などとえらそうに言う人はほとんどいない。
そんなことを言うと、自分の価値観で受け入れられない者を排除する人と同レベルになってしまうから。


※参考1
http://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/column/other/520916/
■地下鉄でも携帯電波、進むとどうなる?(産経新聞2011年7月朝刊)
 ≪浜野智史氏≫
(略)
「人は潜在的に、こうした『顔』を持たない人をさげすむ気持ちを持つ。他者に配慮もできない『顔』のない人間だ、と。それなのに、そうした人が、自分をさしおいて人目を気にせず堂々と携帯を使っている。自分を『モノ』のように扱われたという気持ちにもなる。だから、物理的には何ら迷惑をかけられていない携帯の使用に腹を立てるのだ」
 ●注意にも工夫がいる
 --腹を立てた人と、車内トラブルに発展する可能性もある
 「『顔』がないやつだ、と見下した立場からものを言ってはトラブルにつながる。以前、ホームでたばこを吸っている人を見かけた。『禁煙も守れない人間なのか』と相手を見下す立場から、『ここは禁煙です』と注意するのは簡単だ。しかし私は、『ここ、もしかして禁煙じゃなかったでしたかねえ? どこかに禁煙のマークありましたっけ?』と声をかけた。すると、相手は『そうでしたっけ』といいながら火を消した。注意する方にも工夫が必要だ」


※参考2
■後絶たぬ駅や車内のマナー違反 都市化進行で社会性失う?
2007年12月13日14時8分配信 産経新聞
 駅や電車内でのマナー違反が後を絶たない。禁煙場所での喫煙や車内での携帯電話の使用…。JR東日本管内だけでも、平成18年度中にこうしたマナー違反に対して寄せられた苦情は8000件を超える。東京都内では10月、JRの駅ホームで喫煙を注意した男性が、“逆ギレ”した相手から暴行を受け重傷を負う事件も発生した。トラブルに巻き込まれそうになった際の対処法について、専門家は「第三者を交えて冷静に話せる環境をつくって」と呼びかけている。(社会部 高木克聡)
 「これまでもマナー違反を注意してきたが、暴行を受けたのは初めて。なぜ、自分が暴行を受けたのか分からない」
 川崎市の会社員、市川敦さん(34)はこう憤る。
 市川さんは10月11日午前10時45分ごろ、JR南武線府中本町駅(東京都府中市)の1番ホームで喫煙していた男に「ここは禁煙場所ですよ」と注意した。男はそれに応じて喫煙をやめたが、市川さんが立ち去ろうとすると突然、殴るけるの暴行に及んだ。市川敦さんは顔面骨折などで全治7週間の重傷を負った。
 男は川崎市の無職、原田康秀被告(41)で、駆けつけた警察官に現行犯逮捕された後、傷害罪で起訴された。
 「たばこを捨ててくれたときに分かってくれたと思ったが、なぜ殴りかかってきたのだろうか。裁判で明らかになればいいと思う」
 そう話す市川さんは、暴行を受けた後もこれまでと変わらず、禁煙場所での喫煙を発見すると、その都度注意をしているという。「少しでも電車利用者にマナーが浸透していくといいと思っていますから」
(略)



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする