goo blog サービス終了のお知らせ 

ギャラリー樟楠&あるぴいの銀花ギャラリー日記

作家の紹介から展覧会の様子。 ギャラリーのあるアルピーノ村の季節のお知らせ。

1月20日は悦郎先生の誕生日でした。

2019年01月25日 17時45分14秒 | 鈴木悦郎



少し日にちは過ぎてしまいましたが
1月20日は、鈴木悦郎先生のお誕生日でした。
 
旅立たれて5年半、お元気だったら95歳の誕生日。
今年は7回忌も行われることでしょう。

悦郎先生、今でも新しいファンがアルピーノ村を訪ねてくださいますよ。
昨年末の冬の贈りもの展も好評でした。
お茶碗もマグカップも、子供たちが嬉しそうに「自分のだ!」って選んでくれています。
たくさんの笑顔を届けてくださって ありがとうございます。

また会いたいな。
お話ししたいな。

 
 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

酒井敦志之さんの窯出し

2019年01月24日 19時14分38秒 | たけしの工房探検



現在、下北沢 織部さんで個展を開催中の酒井敦志之さん。
先週、水戸の季器楽座さんへ竹下鹿丸さんの展示を見た帰りに、笠間の酒井敦志之さんの工房へ寄り込むと、個展に向けて塩釉の窯出しをしているところへ遭遇。







窯出しを終え、工房に移したうつわに 一喜一憂している姿を見れて幸せ。
店先に並ぶうつわとは違う、手入れ前、正真正銘の焼きたてです。









よく見れば、明らかに酒井さんのとは違うモノもありますが、それは窯焚きだけでなく、この日の窯出しも手伝いに来ていた穂高龍児さん。





きのみのさんも加わって、あれこれ言い合いながら、出てきたうつわをチェックしていきます。



事前に釉薬をかけたもの、塩釉だけのもの、薪窯で焼成したものを再度、塩釉窯にいれたもの。
その違いだけでなく、窯の中の場所でも色々と変化があります。



火口ではなく、塩を投げ込む口の近くにあった ぐい吞みは見込に溶けた塩が溜まり、独特の艶を発していましたが、これは水に浸けておくと剥がれてしまうそうです。





方口や後ろ手の急須も かっちょいい。


 
個展には、塩釉だけでなく、焼き締めや釉薬のかかったもの、耐熱の土鍋などもあるようです。
展示を見に行きたいけど、ちょっと難しそうなので、ご覧になった方は感想を聞かせてくださいね。


 
酒井敦志之個展『土のぬくもり』
1月19日(土)〜27日(日)
織部下北沢店にて
https://www.facebook.com/oribe.shimokita/
 
 
ちなみに穂高隆児さんは、3月末にギャラリー樟楠に登場予定です。
 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

屋久島 埴生窯 山下正行 陶展「ONE'S LIFE」終了致しました。

2019年01月20日 18時59分20秒 | ギャラリー樟楠
 

 
屋久島 埴生窯 山下正行 陶展 「ONE′S LIFE」
終了致しました。
 
ご来廊くださいました皆様、気にかけていただきました皆様、心よりお礼申し上げます。
ありがとうございました。

うつわだけでなく、動物やオブジェも多くの作品が旅立ってゆきました。
皆様のご家庭で、たっぷり可愛がってあげてください。
紹介したかったフクロウさん、数匹の居残りが決まりましたので、今後、常設展示でご紹介いたします。
 
DMに使わせていただいた鹿、多くの方がこの鹿に会いたかったと、うれしい言葉もいただきました。



屋久島で撮影されたと思われた方もいらっしゃいましたが、実は、ギャラリー樟楠から徒歩5分の所にある近所の公園で写したのです。
次回開催時は、屋久島まで撮影に行きたい!
いや行くぜ!!!
 
皆様も屋久島に行くときは、埴生窯を訪ねてください。
埴生窯のFacebookページでは、山下さんの奥様が描く漫画で、島の暮らしや作陶の様子を見ることができます。
是非「いいね」もして、漫画も読んでみてください。

 
ギャラリー樟楠
 
 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

展示は 2/3(日)まで。

2019年01月20日 14時06分50秒 | あるぴいの銀花ギャラ...
 


本日も 早川ユミさんのちくちくワークショップを開催中。
展示会場内でユミさんの服に囲まれていると、より一体感がありますね。





暮らしのこと、食のこと、からだのこと、平和のこと、話に夢中になると、手が止まってしまいます。
そろそろ、ワークショップは終わり、参加されていない方も15時ごろまではユミさんのお話を聞くことができます。



あたたかな日曜日、ちょっと急ぎ足でお出かけしてみませんか。
 
展示は 2/3(日)まで
 
 
早川ユミ
タブリエとブラウス展
2019.1/18(金)- 2/3(日)
11:00-18:00  火・水 定休
 
あるぴいの銀花ギャラリー
さいたま市大宮区北袋町1-130-9
048-647-2856
 
 
 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

屋久島 埴生窯 山下正行/半磁皿

2019年01月20日 11時40分21秒 | ギャラリー樟楠
 


半磁皿
 
炎にあぶられたり、煤けたり、表情も いろいろの半磁皿。
実は、伏せ焼きといって、裏返した状態で焼かれているので、裏面の方が表情も豊かだったりします。
半磁器だけでは大人しいので、屋久島の花崗岩が混ぜられています。
 
本日最終日。
 
 
ONE′S LIFE
屋久島 埴生窯 山下正行 陶展
 
ギャラリー樟楠
さいたま市大宮区北袋町1-147
TEL 048-641-9156
 
 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

屋久島 埴生窯 山下正行/葉皿

2019年01月20日 11時00分24秒 | ギャラリー樟楠
 


葉皿
 
葉脈の美しい長めの葉皿と つわぶきの葉皿。
最新作ではないので、今回の展示の中では少し雰囲気がことなりますが、酒の肴が映えそうです。
 
本日最終日。
 
 
ONE′S LIFE
屋久島 埴生窯 山下正行 陶展
 
ギャラリー樟楠
さいたま市大宮区北袋町1-147
TEL 048-641-9156
 
 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

早川ユミ ちくちくワークショップ 開催日。

2019年01月19日 18時31分39秒 | あるぴいの銀花ギャラ...
 


早川ユミさんのワークショップ開催日。
展示は銀花ギャラリーですが、参加者が多くなったので、樟楠の座敷を使って開催です。






ちくちく ぬいぬい、針仕事を楽しみながら、高知の山の暮らしや、雑誌「うかたま」や「天然生活」の連載の裏話を聞いたり、参加者の自己紹介や近況報告にアドバイスもしてくれました。



明日も11時より開催いたします。
縄文ポシェットをつくりながら、ユミさんとの時間を共有して、あたまも からだも リフレッシュしませんか。




おひさまも傾いて、西日のあたたかさに包まれながら。

飛び入り大歓迎です。
11時に銀花ギャラリーへ集合しましょう。
 
 
ちくちくワークショップ
縄文ポシェットをつくる
追加:1/20(日)11時~2時間を予定
参加費:4000円(材料・菓子・お茶込)
持ち物:糸切ばさみ(インフルエンザが心配の方はマスク)
 
ワークショップ申込み
TEL
048-647-2856
 
 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今夜は三岳

2019年01月19日 17時51分27秒 | ギャラリー樟楠
 


数は少なくなってきましたが、個人的にお勧めなのが、ビアマグ、湯呑、ピッチャーなど、酒のうつわとして楽しめるモノ。



手に包むと、無性に酒が呑みたくなるのです。
今夜は、屋久島の焼酎「三岳」に決まりだな!
 
 
ONE′S LIFE
屋久島 埴生窯 山下正行 陶展
~ 1/20(日)11:00-18:00
作家在廊日1/20
 
ギャラリー樟楠
さいたま市大宮区北袋町1-147
TEL 048-641-9156
 
 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

埴生窯の碗。

2019年01月19日 17時31分12秒 | ギャラリー樟楠
 


埴生窯 碗
 
抹茶碗、飯碗、区別はあるのですが、まぜこぜで展示しています。
種子島土、半磁器、花崗岩入り、カタチも様々です。
ご自宅で抹茶を楽しむ時など、飯碗でも十分楽しめるサイズ感。
明日(1/20)最終日となります。
 
 
ONE′S LIFE
屋久島 埴生窯 山下正行 陶展
~ 1/20(日)11:00-18:00
作家在廊日1/20
 
ギャラリー樟楠
さいたま市大宮区北袋町1-147
TEL 048-641-9156
 
 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

早川ユミ タブリエとブラウス展 はじまりました。

2019年01月18日 18時03分06秒 | あるぴいの銀花ギャラ...
 


早川ユミ タブリエとブラウス展
はじまりました。
 




展示のたびにアイテムも増え、今回は、可愛い服が多くてキュンキュンしちゃいます。

 




ユミさんの袋と旦那さんの小野哲平さんの湯呑がセットになった
「旅茶碗」も届いております。

 

初日の在廊は、急遽決まった打ち合わせのため、夕刻からになってしまいましたが
多くの皆様にご来廊いただき、感謝いたします。
 
明日は、13時よりワークショップも開催。
体調不良のキャンセルも入っておりますので、飛び入りで参加できるかもしれませんよ。
スケジュールが調整できる方は、お昼ごろまでにご連絡くださいませ。
 
展示は 2/3まで。
あたたかな日を選んで 見に来てくださいませ。
 
 
早川ユミ
タブリエとブラウス展
2019.1/18(金)- 2/3(日)
11:00-18:00  火・水 定休
 
あるぴいの銀花ギャラリー
さいたま市大宮区北袋町1-130-9
048-647-2856
 
 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする