goo blog サービス終了のお知らせ 

F(t)麒麟山Racing 女池支部の記録

社会人になって始めた自転車ロードレースの成長の軌跡と、シクロクロス全日本チャンピオンへの道のりを綴るブログ。

薬科インターバル

2019年07月03日 | トレーニング
●コンディション
体重54.8kg CTL140 TSB+9

●トレーニング
今朝は、短時間高強度の刺激を入れるために薬科へ。
0201 335w 86r
0202 332w 84r
0159 340w 88r
0157 371w 74r
0155 370w 73r

5本をマストにして、そこからはフリーとしてメニュー開始。そして5本で終了。(^^;
レース前、迷った時はやるよりやらない方が良い。

せっかくこちら方面に来たので、カガヤキ農園に立ち寄ってトウモロコシを購入。意外にもガラガラだった。早い時間は凄く混んでいたらしいけど。

ニセコクラシック140kmでの補給/五箇参り/すずまさ農園再訪

2019年07月02日 | トレーニング
ニセコクラシック140kmでの補給について、最新の知見とニセコクラシックのコースを踏まえて考えてみた。
https://note.mu/alavasky/n/n1469b0973949

-----
●コンディション
体重55.0kg CTL140 TSB+12

●トレーニング
なんだか色の濃い雲が立ち込めていて怪しい感じだが、今日は外で乗りたいので構わず角田方面へ。

サドル周りのセッティングを少し変更したので、その辺の感覚を確かめつつ。

スイカTT往路は、なかなかの向かい風。こりゃ帰りは速いな。
1719 271w 97r

表五箇は、週末の雨で落ち葉に枝にグラベル状態。コケっぽいところでブレーキしたら気持ちよく滑った。初心者やローラー族には絶対にオススメできない・・・。
0638 312w 76r
にしても、パナDのウェット時のグリップ、ちょっと弱くないですかね。

スイカTT復路は、追い風に乗ってビューン。珍しく往路より出力が高かった。
1408 272w 85r

●すずまさ農園再訪
子供達にまた甘いトウモロコシを食べさせたくて、すずまさ農園に再訪。
今日もトウモロコシ2本とズッキーニ1本を購入。ズッキーニは、輪切りにしてチーズを乗せて焼くだけでバカ美味くてビアが進むこと必至。

生食できるあま~いトウモロコシはこの時期限定なので、ぜひどうぞ!!

じゅんさい池のホタル

2019年07月01日 | トレーニング
●コンディション
完全無欠の二日酔いで具合悪し・・・
さすが効く水、キクスイ。

●トレーニング
完全無欠の強制レスト。

●ホタル
夜にサガミでチェックをお願いしていた自転車を受け取ってから、至近のじゅんさい池へ。
以前は、ホタルを観賞するために、角田のじょんのびまで行っていたけど、ここ数年は最寄りのじゅんさい池。

時期的に出てもいい頃なのと、昨日雨で今日が曇りで気温もあるので、良いタイミングかなと。
既にスタンバッていた地元の方に聞くと、1930に光り出すよと。これが面白いことにドンピシャで1930に最初の1匹が光を放つ。すごいな。
少しずつ舞う光が増えていき、子供達も満足げ。乱舞とまでは行かないけど、十分に風情があって楽しめた。

この写真じゃ伝わらんな^_^;

社長かよ/幼馴染

2019年06月30日 | トレーニング
●コンディション
体重54.6kg CTL144 TSB-8

●トレーニング
外は本降りの雨ということでローラー活動一択。今日は仕事があるので、3時間ぐらいのエルサン活動と思っていたけど、コンディションが良くなかったので2時間で終了。

コンディションについては、昨日ご飯の量を控えめにしたので、グリコーゲンが十分に補充されなかったのが要因の気がする。バランスが難しい。

●リクルート対応
合同企業説明会に参加するために朱鷺メッセへ。今回の対象は大学3年生、この時期から動くとは、なんて意識の高い学生たち!
ただ、土木建築系となると、志望者は一気に減ってしまい30人いるかどうかという状況。土木建築系の学生の動き出しが遅いのもあるとは思うけど。

空いた時間に、同業他社の方と近年のリクルート事情についてよもやま話をして、ふと掛けている眼鏡がオークリーということに気付いて、なんかスポーツやっているんですか~?とフレンドリーに話していたのだが、最後に名刺交換したら、代表取締役社長だったという・・・。フレンドリーにな感じを、お許しくださいませ・・・。一気に脇汗が出た。しかし、1人で来てるって、なんとフットワークの軽い社長だ。

●幼なじみ
幼なじみが法事で東京から来たので、新幹線の時間まで一杯やることに。
結婚しないだろうと思ってたやつが嫁さんを連れてきたもんだから、盛り上がってしまい、ビアの減りの早いこと。完全に飲み過ぎた。

その結果、帰宅後にさらに新発売の菊水ふなぐちスパークリングに手を出してしまい、完全に昇天。気付いたら、薄暗い居間でパンツ一丁で倒れてた。誰か起こしてよ・・・

ニセコクラシック対策/蕎麦を買う時のポイント

2019年06月29日 | トレーニング
●コンディション
体重54.0kg CTL141 TSB+9
体調不良の副次的効果で体重減少。

●トレーニング
ちょっとダルさはあるものの、明日は雨かつ仕事だし、今日頑張らずにいつ頑張るんだ、とセルフ鼓舞してチーム練へ。

ニセコクラシックまで1週間、おっさんライダー的にはパフォーマンスやフィジカルの劇的な向上はもう望めないので、現状確認やコンディション維持が今日のテーマ。

まずは五箇峠。集団で登るのは今シーズン初めて。急な登りでも集団は単独走よりラクチンだ。
0614 317w 90r

YHKだいろは、美人妻(麓)から5倍を目安に頑張る。
2341 272w 86r
ゲートから頂上は、ストラバで1835とまずまず。

国上では、グリコーゲンが枯渇してきた感じでシッティングで踏み切れなかった。中盤からの競り合いはダンスで粘る。
0422 324w 81r

YHK観音寺は、脚が厳しい感じなので目標値低めに250w~を心掛けて。
2615 262w 89r

この区間でのおっぴえ師匠とファイターズさんのバトルは、最後の最後に勝負が決まり、なかなか見応えがあった。ライバルって、良いですね~!!

この後、裏五箇は道が荒れていたのでコース変更して海側ルートに変更。間瀬や裏灯台の坂で掛け合ったりして、良い感じで刺激を入れられた。



●蕎麦
お昼は、イカとサバを入れたトマトソースをお蕎麦にかけた洋風蕎麦料理。麺をパスタから蕎麦に変えただけだけど。美味しい上にヘルシーなのでぜひお試しを。

で、蕎麦を買う時に、商品によって結構値段の違いがあったので、成分表を見ていて1つ気が付いた。安いのは、原材料の割合が 蕎麦粉<小麦 であり、高いのは 蕎麦粉>小麦 ということ。

小麦はつなぎで入れる必要があるが、この割合を高めるとコストが抑えられて、価格が下がる。30%以上蕎麦粉が入っていれば蕎麦と呼んで良いらしいけど、小麦の割合が高い蕎麦は出来るだけ避けたいところ。

今後も、蕎麦を買う時はしっかり成分表を見て買おうと思ったのでした。

蕎麦を食べた後は、長男と英語の勉強。

陸上100mに見入るムスメ2号。

[ニセコクラシック140km] 1つでも良い順位を狙うためのコース攻略ポイント

2019年06月28日 | トレーニング


ニセコクラシック140kmは、序盤の超級山岳に、中盤の平坦、後半の3段坂と変化に富んだレイアウト。

過去2年走った経験から、140kmを10区間に分割してポイントをまとめてみました。

初参加の方、1つでも良い順位を狙いたい方はぜひチェックしてみてください。

ニセコクラシック レースレポート
https://note.mu/alavasky/n/n895348d3fe73



スイカ区間往復U15、五箇峠SB/すずまさ農園

2019年06月27日 | トレーニング
ニセコクラシックレポート with 詳細データ
https://note.mu/alavasky/m/m5121dcf5e3cd

●コンディション
体重54.4kg CTL143 TSB-1
体重が少し落ちてきて喜ばしいことだが、体調的には喉の痛みが・・・。

●トレーニング
五箇峠、ローラー活動と繋いできたので、今日は薬科インターバルと妄想していたが、すずまさ農園でトウモロコシの収穫が始まったとの情報が入ったので、今日も五箇峠へ。

ちなみに、同じく甘くて美味しいトウモロコシを作っているカガヤキ農園は、メティア・SNS効果で激混み過ぎなので、フィーバーが落ち着いたら流しのタイミングで行こうかな。

スイカTT往路は、パワーぼちぼちだったがタイムはU15。やっぱGOKISOは速い。
1448 280w 94r

五箇峠は、引き足時に小指側意識、激坂はダンスでクリア、という流れでこの1年ではベストタイム。
0619 311w 77r

スイカTT復路は、脚が厳しかったが、エアロ意識とホイール効果で往路に続いてU15。
1435 262w 90r

スイカで往復ともU15は、年に数えるぐらいしかないので、今日は頑張ったと言えよう。(GOKISOだけどね)

●すずまさ農園
で、今日のお楽しみのすずまさ農園へ。旗が出て無かったので不在かと思ったら、ハウスで作業してました。ラッキー。




収穫したてのトウモロコシとズッキーニをゲット。ちなみに、トウモロコシは生食に適したタイミングを見計らって収穫しているとのこと。甘みだけを考えると、できるだけ収穫を待った方が良いけどデンプンが付き始めて生食に向かなくなるらしい。



ということで、帰宅後早速生のままトウモロコシを頂き、アッマーウッマー!十分に甘かったです。もはや果物レベル。

原信にも出しているとのことなので、ぜひご賞味下さいませー。

ゴーゴー300/パジャマ

2019年06月26日 | トレーニング
●コンディション
体重55.5kg CTL143 TSB-1

ムスメ2号が昨夜に39度台まで発熱し咳もあり。今朝は熱が下がり一安心。
だが、我が家に細菌だかウィルスだか、忍び込んでいるのは間違いない。風邪ひくなら早めに・・・

●トレーニング
申し分ない天気だったけど、なでしこジャパンのワールドカップがちょうどLIVEでやっていたので、ローラー活動に。

モガテン300wを狙おうと始めたが、厳しそうだったのでムリせず5分に切り替えた。その代わり本数マシマシで5本、ゴーゴー300メニュー。

5分 304w 100r 151/160b
5分 305w 101r 155/163b
5分 303w 100r 151/161b
5分 304w 92r 150/161b
5分 305w 92r 152/162b

なでしこジャパンは、ご存知の通り負けてしまった。惜しかったし僅かな差だと思ったが、この僅かな差ってのが、実はものすごい努力の差であったり、想像力の差だったりするかもしれない。

自転車競技も同じかなと思う。



●寝間着
6月に入り、体調的に低空飛行が続いている。健康は質の高い睡眠から、という考えのもと、まずはパジャマを新調した。

いや正確に言うと、これまでパジャマというものは着ていなかった。例えば、この時期は大会でもらったTシャツとパンツだし、寒くなればモンベルのロンティーと適当な長ズボン・・・。

パジャマ、睡眠でググルと、まあ情報が多々出てくる訳だが、少しの効果でも積み重ねで大きな差になると信じて、シマムラで2900円のパジャマを購入した。(これが限界です。笑)

とりあえず今朝の目覚めは悪くなかったので、当面着てみることとしましょうか。

五箇峠往復をL4で

2019年06月25日 | トレーニング
●コンディション
体重56.5kg CTL143 TSB-3

ムスメ1号2号が風邪の諸症状。自分は後頭部重い病。
オーケーオーケー、来週に向けて良くなればオーケー…

●トレーニング
昨日は週末の山岳ライドによる激しい疲労と頭痛により、コンディション優先で完全無欠のレスト。

中1日の今日、回復は厳しいのは承知の上で五箇峠へ。出だしから予想通りの感触だったので、無理せずL4下あたりを狙っていく。

スイカTT往路、スタート前にsagami_Rのメンバーとスライド。
1604 254w 97r

五箇峠。
0743 255w 80r

スイカTT復路。後半に頑張ってなんとか平均でL4下をキープ。
1455 253w 90r

そろそろズッキーニとトウモロコシの季節だなと思って、すずまさ農園に寄ったけど残念ながら不在。また寄ってみよう。

ニセコクラシック対策に

2019年06月24日 | トレーニング


アマチュアサイクリストの2大ロードレースとなっている初夏のニセコクラシックと晩秋のツールド沖縄。

ニセコクラシックでは、参加した過去2年間のレースにおいて、最強ホビーレーサーを相手に善戦し、自分史に残るレースとなっている。
この2017年の総合優勝、2018年の総合3位のレースレポートを「note」に掲載しました。

https://note.mu/alavasky/m/m5121dcf5e3cd

2018年のレースレポートでは、パイオニア データ Cyclo-Sphere も閲覧することができ、どの区間でどの程度の出力を出していたかが一目瞭然です。(凄いぜパイオニア)

パワーの他にも、速度やケイデンスなども確認できるので、順位を狙う方から初出場の方まで、コース攻略において有益なデータになるかなと思います。

2つのレポートを入れたマガジンは、noteにログイン後に購読可能です。また、2019年大会以降のレースレポートもこのマガジンに追加していきます。

レースで良い走りをしたい方、てぃーざきのレース活動を応援してやるぜという奇特な方、ぜひご購読頂ければと思います。

冴えない時は秘境探索

2019年06月22日 | トレーニング
●コンディション
体重56.0kg CTL141 TSB +2
頭おもい…。枕変えてみようかな。

●トレーニング
仲間とドンパチやって高い刺激を入れておきたいところだが、そこまで気持ちが上がらないので気ままにサイクリング。こういう時は秘境探索で自転車を楽しむべし。



鹿って、美味しいんだよな…


村松の仙見川を遡上し、川遊びポイントを過ぎると、もはや人気なし。道路も杉の葉や落石、猿のフンが散在し、ある程度のテンションないと進軍不可能な状況。ちなみに地先名は熊沢…。

杉川に出てから本格的な林道の登り。何年振りだろう、ここ来たの。猿のフンをシューティングゲーム的に避けながら激坂クリア。

早出川ダムを登ってから沼越峠〜赤谷と抜ける。加治川ダムは時間なく断念。
用水路で鍋を洗うおばちゃん。上流から供給される豊富な用水がとても綺麗。


加治川ダムの代わりに、激坂の南部林道にアタック。ここは2回目かな〜。BBをハムで踏み潰すイメージのペダリングで、なんとか垂れずに登頂。U太のkomを奪取。数日内に取り返されるだろうなw


午後は子守しながら晩飯用意して安静に。
腹。

3T - Superleggera Ltd

2019年06月20日 | トレーニング
●コンディション
体重54.7kg CTL142 TSB-3
今朝も後頭部に軽い頭痛、重さ。もはやデフォルト。

●トレーニング
相変わらずの体調ながら、交換したハンドルの具合を確かめたいというモチベーションのもと、角田方面へ。
モチベーションを上げる面において、機材新調は最もお手軽な方法。財布も軽くなるけど。

国土交通省の情報収集ヘリがタイミングよく離着陸していた。村上方面の砂防調査だだった模様。


まずはスイカTT往路。スタート直前にパナチタンな方に抜かれて、TT中に抜き返したけど、なかなかに速い。実は、先日も遭遇して、車間を開けて追随したけど、なかなかに速くて、流しの予定が流しにならんという。
ちなみに、早朝に国道402号で良い走りをしてると、当チームからスカウトが入るという時代があった。
1452 288w 99r

五箇峠は、中盤からヘビーウェット&スリッピーで踏み切れない中でまずまず。
0636 308w 83r

スイカ復路は、先のスカウトにより一緒になった赤鉄さんをゴール直前で捉える展開。
1541 269w 92r

コンディションを考慮して、工部坂はパスして、サフランでパンモーニング。


●3T - Superleggera Ltd
ハンドルは3T - Superleggera Ltd。獄長で投げ売りっぽくなっていたので思い切ってポチッと。そしたら1週間で送ってきた。国内とさほど変わらない・・・。

使ってみた感触としては、大変良い具合。廃盤になるまで使い続けるんじゃないかなと思うほど。





形状は、大好きなラウンド深曲がり。リーチが105mmで最初から候補には無かったんだけど、最近身体の使い方を変えてきたらリーチが伸びてきたので、ステムを短くすればフィットすると考えて採用してみた。気にしていたリーチは、全く問題無く、むしろメーカーによって計測位置が異なるし、記載値はあてにならんと感じた。

ちなみに、重量は公称で166gだが、実測で159g・・・。軽量バイク用にも使えるな。

調子が悪い時に/ 地震での気づきと反省点

2019年06月19日 | トレーニング
●コンディション
体重55.5kg CTL141 TSB+1
昨日も頭痛、今日も頭痛、酷くは無いんだけど、慢性化しつつあるのが切ない。
体調の不良はキャンプの前からだから、かれこれ2週間ほど低空飛行だ・・・

●地震/気づきと反省点
昨日の夜に発生した地震では、新潟市中央区で震度4で、最近では結構揺れた地震だった。
地震速報でビビリ、揺れでビビリ、その後の新潟市のエリアメールでビビリ、心臓に悪い夜だった。

今回の地震に際して、気付きと反省すべき点があった。
揺れが始まってから、自分は「お~揺れてきた~」と様子を見ているだけだったが、妻は咄嗟に子供達を布団でくるんだ。考えることを通さずに行った行動に、母性とはこういうことか、と感じた。

自分に母性は無い(と思う)が、瞬時の判断でそういう行動を取るべきだったと反省した。なお、ムスメ2人は、あの揺れと携帯アラームの音にも動じることなく爆睡という・・・

●トレーニング
雨にてローラー活動。頭痛はあるものの、昨日、一昨日と流しになってしまったので、今日は踏ん張る。

こんなコンディションの時は、次に繋げる事が大事になるので、ピークより少し下げた目標を設定してやりきることが良い。

ということで、モガテンをFTPのちょい上で4本。
10分 283w 104r 148/158b
10分 282w 104r 146/160b
10分 283w 95r 149/159b
10分 283w 96r 151/160b

ローラー中は頭痛が収まり、終了するとまた発症。

●緩募
ご不要の車積載用キャリアが御座いましたらご一報下さいませ。

羽化した!

ローラーエルサン4時間/秋葉温泉花水

2019年06月16日 | トレーニング
●コンディション
体重56.4kg CTL141 TSB+2

●トレーニング
低気圧直撃で暴風雨。のんびりパンサイして~。

ま、折角の雨なので、テレビでも観ながらローラーを楽しみましょうか。

メニュー的には、僅かな余力を使ってL5を入れてから、L3でベーストレ、と思っていたけど、乗り始めてすぐに余力皆無を悟る。こんな時は・・・楽でもなく辛くもなく、コンディションアプに効果的なエンデュランストレーニング。ザ・エルサン。
60分 213w 96r
60分 222w 86r
60分 222w 86r
60分 230w 82r

当初、3時間を目標にしていたが、観戦予定にしていた北信越大会が荒天で中止となってしまったので、4時間に延長。
ダンシングで誤魔化す時間が多かったが、L3を4時間稼げて目標達成。

●秋葉温泉 花水
当初は北信越を弥彦競輪場で観戦後、さくらの湯でも行こうと思っていたが、順延になってしまったので、久しぶりに秋葉温泉花水へ。
妻は、長男の宿題に付き合った結果、かなり疲弊した様子だったので、長男とムスメ1号を連れ出して。

ここの温泉は石油臭さが特徴で、好みが分かれるところ。自分はいかにも効能がありそうな感じがして大好き。
施設的には、水風呂がしっかり冷たい、露天風呂が広い、全体的に綺麗、ニピィの割引券を使うと結構お得、ということで大変オススメ。

幽体離脱寸前レベルで温泉に溶け込み、疲労回復を図れたことでしょう。

ムスメ1号運動会/オーババ

2019年06月15日 | トレーニング

●コンディション
体重54.6kg CTL139 TSB+10
なんか頭が重いし、ダルさがあるんだよな。

●トレーニング
低気圧のせいで風が強いのに加え、この後幼稚園の運動会があるのでローラー活動。

ローラーは、ダイレクトに負荷が掛けられるのが良いところなんだが、それが故にこういう身体のコンディションの悪い日だと精神修行の面が強くなりせつない。

さらに、昨日アクティブレストにしたはずなのに、脚の疲労をじわじわ感じる。

こんな中で出来そうなメニューを考えた結果、以下の内容で実施。目的は、L5領域の刺激と心拍の煽り。
300w-2分/200w-2分 ×5本 ×3

義務感でやるのは、やらないと一緒。折角やるんだから、工夫と楽しみをプラスして。

●ムスメ1号運動会
例年10月に開催されていたんだけど、今年だけなのか、今後もそうなのか、2019年は6月開催となった。
いずれにしても、小学校の体育館が会場なので、天候に左右されないところが良い。

ちょっとしたことで怒ったり、すねたりするムスメ1号だが、今日の運動会は心底楽しんでいるようで良かった。




親バカ的な発言をさせてもらうとすれば、かけっこが1番だったし、ダンスも一番上手に踊れていたし、グッジョブだったぞムスメ!


陸上の短距離とか、結構センスあると思うんだよなあ(続・親バカ


●オーババ
妻の祖母が87歳の誕生日を迎えたので、スイーツとコーヒーをもって自宅へお祝いしに行った。

最近体調が悪いと聞いていたけど、近くのドラッグストアには歩いて行ってるらしく、とりあえず元気そうで安心した。
来年は米寿。負担を掛けない内容で、何かお祝いをしなくてはね。