ランニングおやじの野望!

50歳を目前に突然走り始めた鈍足おやじランナーのトレーニング雑記です。

「継続で強くなる」

2007-04-20 23:11:01 | トレーニング

今月のランニング誌『クリール』が、きょう届いた。
3日前に着いた『ランナーズ』誌について触れた以上、こちらのほうもブログ話題にしないわけにはいかない。

熟読した記事は、「川越学の『継続で強くなる』」。
このところ絶好調の実業団女子・資生堂チームを率いてきた川越監督、4月から新たなクラブチーム「セカンドウィンドAC」を立ち上げたそう。

「私は、とにかく継続することを最優先に考えながら、マラソンのトレーニングを指導することにしました」

トレーニングを継続するための大前提は、故障しないこと。 

そこから、

●走行距離を抑える
●故障しないフォーム / 筋トレ
●柔軟なトレーニング計画

といった特徴をもつ川越監督の指導が実践されてきた。

「多くの人が、走行距離を延ばすことがマラソンのレベルアップにつながると考えています。こうした考えが定着したのは、過去に日本の男子マラソンが世界トップレベルに君臨していたことと関係があると思います。
その頃、宗茂さんや宗猛さんが月間1200km走ったとか、瀬古利彦さんが50km走や60km走をやったなどと、走行距離がよく話題になりました。それが頭の片隅から消えず、マラソンで成功するためには、とにかく走行距離を延ばすことが大切なのだ、というところから抜け出せなくなっているのでしょう」

昨春から刀水ACでFコーチの指導を受けるまでは、ワシも走行距離至上主義 (レベルに雲泥の差があるけれど) にとらわれていて、故障が多かった。

「走行距離を追い求めるトレーニングをしていると、距離が長くなるに従って、故障の起きる危険性は高くなります。故障してしまえば、十分なトレーニングを積むことができません。
それだったら、走行距離を意図的に抑え、故障を回避して継続したトレーニングを行なったほうが、良い結果につながる可能性が高いといえます」

こうした方針が土台となって、筋トレや動きづくり、無理や負担のないフォームの追究といったトレーニング課題が実践されていき、結果につながったわけだ。

記事を読みながら、Fコーチの指導方針と相通ずる点が多いことに驚いたが、名探偵コナンの決めゼリフのとおり、「真実はひとつ!」なのかも。


しばらくぶりで晴れ上がった朝、クロカンコースを気持ちよく地下足袋ジョグ45分 (約7km)。ラストに流し3本、心拍148。

夜、ステップ運動45分、心拍100。

来週、妻がロサンゼルスへ1週間出張。そのため、定期発行の季刊誌の進行が前倒しになり、明日からの土日で集中校正することに。ワシはそこの「校正大臣」を兼任しているので、週末のトレーニング予定は大幅変更せざるをえなくなった。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする