goo blog サービス終了のお知らせ 

週末を原村で

非日常性のユッタリした時の流れを信州は原村で。音楽を聴きながら星を眺め!最近は海外の旅の記事もアップします。

#132 -’08. 我が家のコナシ(ズミ)

2008年06月17日 21時01分31秒 | 山野草&草花
 我が家に一本だけ自生するコナシ(ズミ)の木の花は、蕾から既に満開を通りこした感じである。
ピンクの蕾と、それに続く白い花の混在する時がコナシらしくて好きなのですが。
今年は既にご覧のとおり白い花だけ、それも、終わりかけている。


それでは、我が家の庭に自生するコナシの花を。












ズミことコナシの樹皮はこんな模様です。
そのコナシの向こうに見えるのは、白樺の大木です。
白樺が大きくなると樹皮が汚く成って来る事がある。



今回のお山行きで手に入れて来たチラシに『 八ヶ岳 原村 グリーンフェスティバル』のものがあった。
詳しい内容は原村ホームページの話題のコーナーに載っているが、抜粋を。

開催日 6月28日・29日
主 催 原村観光協会ガーデニング倶楽部
共 催 原村振興公社八ヶ岳自然文化園

◇ 講師に河合伸志氏をお招きしての講演会
 「バラと宿根草を楽しむ」

◇ レストランリーベのディナーと講演会セット
 グリーンフェスティバルにお越しの皆さまのために、心を込めてご用意いたします。

◇ 河合伸志氏と巡るオープンガーデンツアー

◇ 種苗販売会

◇八ヶ岳自然文化園ガイドウォーク
 八ヶ岳自然文化園内にある、植物や樹木を歩きながらご紹介
 季節によって移り変わる高原の素顔を分かりやすく解説します。

以上、チラシから転用させて頂きました。

コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« #131 -’08. Edwin R. Mo... | トップ | #133 -’08. 八ヶ岳櫻茶屋 »
最新の画像もっと見る

4 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
講演会 (mintmama)
2008-06-18 12:58:58
 ガーデニング倶楽部に知り合いが居て 河合伸志さんのお話はとても良いと聞いています。
ガーデニングをしている方達には魅力的なタイトルですね。
地元の方、県外の方に大勢参加していただきたいです。
返信する
ありがとうございます! (kumin)
2008-06-18 19:54:13
こんばんは
いつも優しいコメントをありがとうございます
“グリーンフェスティバル”いいですね

“原村”=“庭”
そんな感覚でしょうか?いいですね~~
返信する
ガーデニング倶楽部 (管理人)
2008-06-18 21:09:27
こんばんは、mintmamaさん。

ガーデニング倶楽部主催の河合さんの講演は用事があり行かれません。

今週末は原村に行く予定なのですが。

自然文化園は四季折々山野草が咲いていますから、楽しみですよね。

季節的にも良いですから、原村に沢山の方が来て欲しいです。

返信する
高原の原村 (管理人)
2008-06-18 21:14:25
こんばんは、kuminさん。

こちらこそ、何時もコメントありがとうございます。

地域エゴではないのですが、原村は通えば通うほどいいと所だと実感します。

ガーデニング倶楽部のペンションのお庭もオープンガーデンで開放されますし、自然文化園&八ヶ岳美術館の庭に咲く山野草も素敵です。

返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。