最新の画像[もっと見る]
-
#195 -’25. 東寺前のレストラン空 4時間前
-
#195 -’25. 東寺前のレストラン空 4時間前
-
#195 -’25. 東寺前のレストラン空 4時間前
-
#195 -’25. 東寺前のレストラン空 4時間前
-
#195 -’25. 東寺前のレストラン空 4時間前
-
#195 -’25. 東寺前のレストラン空 4時間前
-
#195 -’25. 東寺前のレストラン空 4時間前
-
#195 -’25. 東寺前のレストラン空 4時間前
-
#195 -’25. 東寺前のレストラン空 4時間前
-
#195 -’25. 東寺前のレストラン空 4時間前
座禅草という植物は中央高速を降りて大菩薩峠に向かい山側に右に5,6分車を走らせ、地元の方に案内されてみました。本当にお坊さんが座禅を組んで居るように見えました。これも感動しましたね。イカルの写真も拝見しました。これは、居ることはいるのですが、めったにお目にかかれるものではありません。ラッキーでしたね。
野鳥観察会もせっかくの機会なので行けば楽しめたはず。バードスコープを覗いたときの、小鳥の可愛さ
に驚きます。では、また。
尾瀬は大好きな所です。
視界が開けた所が好きな事もありますが、尾瀬ヶ原は4~5度位行ってます。
大清水からも、鳩待峠からも、桧枝岐からも入った事があります。
視界の開けた所が大好きです。
戦場ヶ原も同じく大好きです。
大自然の中での水芭蕉を最初に見たときは感動しました。
「夏が来れば思い出す」の歌詞にもありますのでより一層感動しました。
本来、尾瀬ヶ原には鹿が入らなかったのに、増えて入り込むようになりました。
鹿は木道を歩いてくれません。
鹿が湿原の草を食み、湿原を踏み固め、糞をして栄養分を与えて、腐敗しない泥炭が変わってしまいます。
湿原が草原に変わりだします。
自分が尾瀬に初めて訪れた時は既にアヤメ平が湿原から草原に変わっていました。
今は、どうなっているのか分かりません。
湿原なのか草原なのか森林なのか。
探鳥会に行きたい気持ちと、足の問題があります。
地方では、車は人数分二台必要ですし、家内は運転できないなど、考えてしまいます。
峠の我が家でバードウオッチングをするのが関の山かもしれません。