goo blog サービス終了のお知らせ 

週末を原村で

非日常性のユッタリした時の流れを信州は原村で。音楽を聴きながら星を眺め!最近は海外の旅の記事もアップします。

#194 -’25. 對龍山荘(建物編)

2025年09月03日 14時30分45秒 | 国内旅行

京都の南禅寺界隈別荘群の中で昨年の11月から一般公開されたニトリさんの對龍山荘にお邪魔してきました。財のある方が貴重な文化財を一般公開してくれることに感謝感謝です。

途轍もなく暑い京都の旅の三日目です。気力と体力を振り絞りお邪魔してくる価値があった事が嬉しい限りです。グランヴィア京都からお宿をウェスティン都ホテル京都に変えたのも徒歩で訪問出来る距離にするためでした。徒歩8分程度の距離ですがこの暑さで、断念する積りでした。

行き帰りの、タクシーを拾うには近すぎました。京都のタクシーですから時間借りで行こうと言う事になりました。で、ドアボーイならぬドアガールの方に尋ねて頂きタクシーで行った次第です。

A  對龍山荘で頂いたリーフレットです。右が表表紙で左手が裏表紙です。

B  對龍山荘の建物と説明文が載った見開きページです。

C   建物とお庭が入った全体像です。

1     對龍山荘表門に到着しました。

すぐにスタッフの方が説明に出てきてくれました。

狭い場所や美術品が多いので、手荷物は、受付で預けての見学です。

2    對龍台から庭園を眺めながら、順路を説明してくれました。

3     明治時代のガラスなので、窓越しに風景を眺めるとガラス表面の独特な歪みが見えます。それが時代を感じる風情を感じます。

4      案内図です。

5    

6    廊下は 杉戸絵の襖です。

7    右手の絵は、横山大観です。

8    ガラスが反射して、見にくいですが、先程の横山大観の絵です。

9    六曲一双の関ヶ原合戦図屏風 です。美術品がさりげなく飾られていました。

10

11

12     円窓からの景色

13        欄間の透かし彫りも素敵です。

14       屋根越しに見る庭園です。

15

16

17

18

19

20       左から龍村平蔵   有栖川鹿手袋帯、永田春水  土佐源氏物語之圖

龍村美術織物 栄華清澄錦袋

龍村平蔵 御庭焼獅子袋帯

素敵な帯と屏風の展示です。

22     三代目魚住為楽作の銅鑼です。お茶席が整った時にならされるそうです。

23    今ではワシントン条約で手に入れること自体出来ない 象牙の置物です。お庭には錦鯉が泳ぎお部屋にも。

それぞれのお部屋が美術館のようです。

24   馬に乗る為の鞍です。

25     居間です。左奥の床間に飾られているのは「大名櫓時計」です。

26     茶室の控えの間?素敵な調度品があります。

27     茶室です。

28  躙り口です。

29   

30  お部屋からお庭に廻ります。

99


コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 對龍山荘へ | トップ | #195 -’25. 東寺前のレスト... »
最新の画像もっと見る

4 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
酷暑の京都市内 (tsakae)
2025-09-04 07:52:20
私は8月26日に車で京都に行き昨日9月3日に
佐久にもどりで佐久も日中は暑い
京都滞在 連日の猛暑で 出かけるときは 午前中メインでした。
観光客はやはりおおいですね。
31日は出かけるのをやめました。
原村ではハロウェーンようのカボチャの収穫が
最盛期とニュースで見ました。
返信する
酷暑の京都 (原村)
2025-09-04 14:00:15
こんにちは、tsakae さん。
二泊三日の京都旅行は猛暑続きで観光地巡りには大変でした。
それでも、個人的には大変良い旅でした。
何も分からない自分ですが、素敵な観光地を選択してくれた家内に感謝です。
30,31,9月1日の日々で予定の三分の二程度しか巡りする事ができませんでした。
体力的にも丁度良かったのかと思っています。

長野も例年より暑いですが、既にハロウィンの大きなカボチャの収穫が始まっているのですね。
今日から二泊三日で我が家のスバルが二度目の車検になりました。
最近は一泊程度しか峠の我が家に滞在しない事が多くなっていますが、次には素敵な秋をめぐる積りです。
足を運んでいる所が多くなっています、長野の風景は最高に素敵だと思っています。
最近特に1日が24時間なのが悲しいです。
と、言うと多くの事をしているように見えますが、気力体力のこともあり実際は怠惰に過ごしています。

いつもコメントありがとうございます。
返信する
Unknown (katananke)
2025-09-04 21:33:47
秋にはどんなに美しい紅葉かと想像させる
素晴らしいお庭ですね〜
お昼を取られたところも 冷たいビールや
鴨料理が売りのようなのに
台湾ふうデザートなど なかなかに心地よさげな
お店で 京都はほんと魅力あるところです〜
人の多さがもうすこし 減ってくれればとは
思いますが〜
返信する
酷暑の京都 (原村)
2025-09-05 08:49:39
おはようございます、katananke さん。

今回の京都は40℃直前の暑い暑い京都でした。
温泉旅館なら何度も温泉に入り一日のんびりと過ごすのも大変有意義な旅ですが。
京都は多くの寺社仏閣などと共に、名所旧跡も巡ってみたいと思う所です。
身体を休めるより、体は酷使しますが心は休める地と、感じた次第です。
それでも、今回は暑すぎました。
ユッタリとした日程を組んでくれましたが、それでも二ヶ所ほどパスしました。
暑い日が続いていたので、混雑した所に行かなかった為か、それとも観光客が少なかったのか少し空いていた感じです。
11月から12月に掛けての秋の紅葉に訪れてみたいです。
いつもコメントありがとうございます。
SEE YOU.
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。