goo blog サービス終了のお知らせ 

週末を原村で

非日常性のユッタリした時の流れを信州は原村で。音楽を聴きながら星を眺め!最近は海外の旅の記事もアップします。

#93-’07. 恵林寺の勘助

2007年04月14日 21時37分08秒 | 山梨県の名所旧跡
 塩山の名刹、有名な乾徳山恵林寺です。
家内から恵林寺のお庭設計は夢窓国師であると聞いたとき、知識の無い自分は国士無双と勘違いしてしまった。
歴史や神社仏閣に以前は全く興味がなかった。
枯れてきたのか興味を持ち出したのもつい最近である。

立派な参道、梢には小鳥達が来ていた。


今年の大河ドラマ、山本勘介入道の幟が見える。
甲府地方は、端午の節句に鯉のぼりではなく、この様な幟を立てる風習がある。
地域地域で興味深いものがある。


「心頭滅却すれば火も自ずから涼し」と、余りにも有名な。


坂彈正の幟が見える。家内が大河ドラマでは香坂と書いてあると言っていた。
細かい所まで良く見て居るもんだと感心した。




これまた有名な風林火山の四文字。


達磨大師かな。


うぐいすの廊下、たぶん。




夢窓国師の造った庭園。


美しい庭園。


一見の価値は大いにあり、素敵な庭園。


塩山では桜が散り始めていました。懸崖の桜


池もに映える桜。





追記:以前に家内と自分が年間会員になっていた、高根町の八ヶ岳パノラマビューガーデンさんから今年の六月で一般公開を終了する旨のはがきが届いた。
個人のお宅で、あそこまで手入れされたのは立派だと感心していたし、ここからの景色もナカナカ良くて気に入っていたので残念である。





コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« tb.11. クリームあんみつ | トップ | #94-’07. 伊那梅苑 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。