goo blog サービス終了のお知らせ 

週末を原村で

非日常性のユッタリした時の流れを信州は原村で。音楽を聴きながら星を眺め!最近は海外の旅の記事もアップします。

#254 -’10. ナギナタコウジュ

2010年10月26日 00時00分01秒 | 山野草&草花
毎年咲いてくれるナギナタコウジュ。

今シーズン最後の山野草かもしれない。

次回に訪問する時は、最低気温は氷点下になりそうであるから、草木も長い眠りに入るはず。

年々、我が家のナギナタコウジュの丈が短くなるような気がする。

今回は撮影も大変な程小さい。

地べたを這う程とは言わないが、10センチに届かない。

最初に見たころは、20センチ程度はあったような感じがする。

花壇に咲く観賞用の草花でないから、勿論、肥料などは与えない。

それでも小さいながらけなげに咲いてくれている。



これの撮影は10月10日である。

コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« #253 -’10. キノコの当たり年 | トップ | #255 -’10. 雲 »
最新の画像もっと見る

2 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
野草の名前・・ (虹色-D)
2010-10-26 15:35:00
こんにちは。
山野草や野花の名前、知ってたら楽しいでしょうね(^^

息子とよく山などに行きますが
息子に「これ、何て名前の花?」と聞かれ
いつも「うーん・・」で終わらせています(^^;

原村さんのブログで勉強させて貰ってます


返信する
山野草 (原村)
2010-10-26 21:19:33
こんばんは、虹色-Dさん。

草花も木々も小鳥達もみんな名前が知りたくなりました。
草花の名前を覚えたのもこちらに通うようになってからです。

色々図鑑を買いましたが、最近は鳥の鳴き声で何の鳥か知りたくなりました。
CDも三枚程持っています。
先日コメントいただいた鳥インフルエンザのニュースが今日ありましたよね。
それも強毒性のH5N1型です。
鳥は羽があり何処へも飛んで行くことが出来ますから心配です。
養鶏場に伝播して被害が出なければ良いのですが。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。