週末を原村で

非日常性のユッタリした時の流れを信州は原村で。音楽を聴きながら星を眺め!最近は海外の旅の記事もアップします。

#118 -’20. メイリ65のウォッカ(醸造アルコール)をボトルにいれました。

2020年04月19日 14時41分28秒 | その他

明利酒類から届いたメイリ65は何かスプレーボトルに入れねば使用できません。

以前から確保していたボトルにいれました。

特段、今回の件で使用するつもりで確保していたものではありませんが。

何しろ、普通の噴霧で使うポンプよりミストとなって飛ぶ粒子が格段に細かいのです。

で、何かに使用できると思い大きなボトルと小さなボトルを捨てずに確保しておりました。

少し高かった記憶ですが、木からできた消臭剤が入っていたものです。

完全に乾かし、ポンプ部分の水分も極力除去してメイリ65度のアルコールをいれました。

容量は30~50㏄程度ですからバックなどに忍ばせて携帯することも全く問題ありません。

キャップが付いていますから、押されてアルコールが出る事もありません。

優れモノのボトルで、これにピッタリでした。

噴霧した感じも細かい霧なので最高です。

使用した感じも、キッチン用のアルコールと総て同じ感触でした。

次の写真は大きさを示すために、以前に使用して空になっていたジェル状のアルコール消毒用ボトルです。

こちらは、ジェルですから霧状ではなく、シャンプーやトリートメント剤が出てくる形状で使用していました。

大きさを表すために並べて撮影してみました。

因みに、容量は300㎖で、カインズホームの物ですが、我が家の近くにはありませんんでどこかで買い求めたもののようです。

こちらは、エタノール成分が 76.9~81.4vol% になっていますから、消毒効果は最高の濃度の当たりに調整されています。

所要期限はとうに過ぎています。

よく、大型クルーズ船の食事前に手を消毒させられたのがこの形式のものでした。その時はコロナ対策と言うよりノロ対策でした。


コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« #117 -’20. 醸造アルコール... | トップ | #119 -’20. 木挽町辨松が本... »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (katananke05)
2020-04-20 10:34:20
携帯用のミニボトルは 便利ですね〜
先日 友が さっと出して
私の手にしゅ〜としてくれましたが 私は おしぼりしか持ってないので これは便利と思いましたよ〜
ミスト状に出るところが 最高です〜
携帯できますから良いかもです。 (原村)
2020-04-20 13:03:13
こんにちは、katananke 05 さん。

大きさも丁度いいですし、噴霧する押す所にキャップがつけられます。
カバン等に入れても押されて出る心配が無いのも気に入っています。
でも、全くと言っていい程外出しておりません。

ミスト状態も粒子が細かくて最高だと自画自賛しております。
今回の件が収まったら、災害に向けてのライフラインの再構築をし直すつもりでいます。

いつもコメントありがとうございます。

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。