goo blog サービス終了のお知らせ 

週末を原村で

非日常性のユッタリした時の流れを信州は原村で。音楽を聴きながら星を眺め!最近は海外の旅の記事もアップします。

#342 -’22. シーバスに乗って横浜から赤レンガ埠頭へ

2022年12月15日 22時55分15秒 | 日常の出来事(日記)

横浜駅東口から横浜ベイクオーターに行き、赤レンガ埠頭に行くシーバスに乗船です。

横浜港のほんの一部ですが、シーバスの船内からの景色です。

平日なのでガラガラでした。減便されてしまっていると思いますが、もっと減便されてしまうのではと心配する程です。

先日乗ったマリンリュージュ号と同じ船舶会社かもね。

1

2

3

4

5

6

7

8

9

10

11

12   今回、自分たちが乗船した区間で一箇所停泊した横浜ハンマーヘッド埠頭です。

13

14  出発時には舫綱をといてくれていた係員の方が手を振ってくれていました。停泊時には近くのビルからも手を振ってくれる人がおりました。

15   海上保安庁の消防船のようです。赤い地方自治体の消防庁の消防艇とは大きさも格段にことなるみたい。放水銃が色々の高さについていました。火災出動がないときなど、大型の観光クルーズ船が外国から入港する時など放水してくれるのでしょうか。JALのサンディエゴ便の初フライトの時は空港の消防車が放水アーチをしてくれました。

16  写真を観て気が付きましたがカタマラン型見たいです。高速で出動するためでしょうか。

17   ジャパン・コースト・ガードです。自衛艦ではありません。警察機能の国境警備が目的ですが、大砲を船首に設備するまでになってきました。

18   隣の桟橋は横浜港のシンボルの大桟橋です。でも、ベイブリッジが低くて自分たちが乗ったような十数万トンのクルーズ船はこの桟橋に接岸する事が叶いません。世界に誇れる素敵な桟橋なのに残念です。桟橋の両側に船舶は接岸できますが向こう側にはにっぽん丸が接岸しているようでした。

19

20

21  ベイブリッジと大桟橋(クジラの背)とにっぽん丸が写っています。

22   赤レンガ埠頭にまもなく到着なので後部のデッキにきました。

23    特徴的なランドマークビルとインターコンチネンタルホテルが左右に見えます。

24   赤レンガ倉庫街がみえてきました。

25

26

27

28   マリンリュージュ号に乗下船した時の赤レンガ桟橋に到着です。

29   クリスマス・マーケット会場脇に歩いて到着です。

30   クリスマス・マーケット会場に入る直前です。裏側です。

99


コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« #341 -’22. ここに居ます。 | トップ | 公園撤去で思う事。(short) »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
横浜 みなとみらい (tsakae)
2022-12-16 11:34:58
海からみる横浜 みなとみらい
実際には見たことがないので参考になりました。
自分的には 横浜 みなとみらいの夜景が好きです。
ずいぶん昔 昼間と夜景を堪能しました。

https://blog.goo.ne.jp/tsakaegoo/d/20121130
返信する
みなとみらい地区の夜景 (原村)
2022-12-16 14:35:14
こんにちは、tsakae さん。

風景の水辺があるとその景色の重みを増すので大好きです。
大昔、友人たちと港の見える丘にドライブに来たことがありました。
4人全員高校の同級生でした。免許をもっていたのはその友人でした。
山下公園と港の見える丘に行き、その異国情緒ある落ち着いた都会にうっとりしたのをおもいだします。
水辺だけの美しさだけでなく、異国的な感情も付いた廻りますのでより一層夢も美しさも増しました。
その上夜間ですから華やかな所だけが目に浮かびました。

今は、みなとみらい地区の所が大人気のすっぽっとになりました。
自分もインターコンチネンタルに宿泊して夜景を見たりして照明の美しさに感動しました。

本来、クリスマスマーケット等の美しさは夜間だとはおもいますが、ナナちゃんの待つ家に帰ってしまいます。

いつもコメントありがとうございます。
返信する

コメントを投稿